中学生。新しく入部してきた1年生の親がクレーマー

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/16 19:06:13

    いたいたー。下の子吹奏楽部で先輩がいじめるとクレーム。(いじめてはいない、態度悪いから普通に注意したとかそれ位)
    練習を別にしたら今度は世話してくれないとクレーム。転校したけど…

    高校では野球部が入部前から解りきった事をいきなり全国支部にクレームして、物凄い大事になったよ。クレーム入れた親子はシレーっと続けててその度胸にびっくりしたわ。

    • 0
    • 23/05/16 19:05:19

    部活なんぞ生徒と顧問主体でやればいいと思ってる私からするとここでよその親子にあーだこーだ言ってる人もクレーマー、モンペ感しかないんだけど

    • 0
    • 18
    • 高岡古城公園
    • 23/05/16 19:03:50

    いるね
    自分仕事で送迎できないからって他校との合同練習に文句言ってくるママ
    参加できる人だけでの話なのに。
    行ける子と行けない子の格差が生まれるだかってww

    • 0
    • 23/05/16 19:00:00

    うちも経験ある。
    テニス部だけれど、新一年の入部2週間の親が「うちの子がコート使わせてもらえないのはなぜか」と、保護者会で怒鳴り、先生もポカンだったよ。まだラケットもシューズもない状態で、なぜそういう考えになるのか。
    保護者役員さんが、コートは3面のみだから、男子と時間差で、まずは最終の総体に出る3年生からと優先にと説明しても、入る意味ない!等、ブチ切れて立ち去っていった。

    • 0
    • 16
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/16 18:58:01

    うちも経験あるよ。
    体験入部のときにあまりにも態度が悪かったから上級生が注意したんだよね。
    おしゃべりばかりで支持されたことをやらなかったりの不真面目系で。
    そのときに「そんなんじゃ入部できないよ!」というようなセリフを上級生が言ったんだけどそれで保護者でてきた。
    「上級生にそんな権限あるのか!他の部には体験しに行ってないのに入部できないことになったらどうすればいいんだ!」と。
    呆れた。

    • 0
    • 23/05/16 18:50:31

    私ワクワクしちゃう。下の学年なら我が子に害はないし、どんなおもしろいやらかしをしてくれるか楽しみ。
    性格悪いことは承知してます

    • 2
    • 14
    • 泉自然公園
    • 23/05/16 18:37:04

    あとから来たくせに生意気な親だわ

    • 0
    • 23/05/16 18:34:04

    5月の演奏会1年生は踊ったりしてたなー演奏も1か2曲は出演したよ。

    • 1
    • 23/05/16 18:26:43

    >>5
    聞いてると、え?って理由ばかりだよ
    例えば、1年生でまだ5月だし、楽器を吹く事すらままならない子だったり、楽譜読めない子が多いじゃん

    だから地域の演奏会とかあっても、1年生は会場準備とかで演奏しないんだけど、でもそんなのってどこの部活でも同じだよね?
    なのに、何で出させてくれないんだ!とか

    • 4
    • 23/05/16 18:16:56

    >>4
    知識があるぶん、色々気になるのかな?

    • 0
    • 10
    • 泉自然公園
    • 23/05/16 18:16:06

    いるいる
    部活説明会の時、1年生の保護者(上の子は卒業生)が、こうして下さい!ああして下さい!これはおかしい!あれはおかしい!と顧問に自分の希望を訴えてました。他の保護者はびっくりで言葉を失う

    今年中3になり、運動部なのに、筋トレすると背が伸びなくなるからやめさせて下さい!と校長先生に言ってやめさせたそうです。

    子どもは受け身。声も小さい、オドオドしている。母親がすべて決めて、逆らわずに育った感じ

    • 1
    • 23/05/16 18:14:32

    >>1どんなクレームなの?内容によって見方も違うんだけど。

    • 6
    • 8
    • 大村公園
    • 23/05/16 18:13:15

    >>3
    子供は親がクレーマーな事を公言してるって事は、子供自身もそんな気にしてないのかな?

    • 1
    • 7
    • 大村公園
    • 23/05/16 18:12:04

    >>2
    やっぱそうだよね
    明らかにおかしい事は言わないとダメだけど

    • 0
    • 6
    • さくらの里
    • 23/05/16 18:08:28

    どこにでもいるよね。うちの子の1学年下が酷かった。自分たちは何もしないのに、絶対的に自分が正しいと思っていて、他の学年の子供たちにも先生にもいろいろ求めすぎだし、自分の子が悪くて注意されてるのに親子ともに逆ギレ。顧問の先生には、私たちの学年の親は味方なので、何かあったら言ってくださいって言ってたよ。親がああだから、子もああなのねって思ってた。

    • 2
    • 5
    • 常盤公園
    • 23/05/16 18:07:14

    本当にクレーマーなのかな…。
    今まで当たり前にやってきた事が、実は昭和脳や根性論的な事で既存部員や親は気付かないけど、それはおかしいと言っていたり?

    • 1
    • 4
    • 奈良公園
    • 23/05/16 18:06:06

    音楽教室をしている人が、あれこれ言ってくる

    • 0
    • 3
    • 岡崎公園
    • 23/05/16 18:05:18

    子どもの同級生にもいた。
    うちのお母さんクレーマーだからって子どもが言ってた。
    顧問にクレームだして次の年にその顧問が学校移動になってた。

    • 0
    • 2
    • あーさーくーらー
    • 23/05/16 18:02:50

    考えないんじゃない?

    • 2
    • 1
    • 大村公園
    • 23/05/16 18:01:51

    それともそういう環境で育ったから、子供本人も何も感じないのかな

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ