旦那の従業員の親から送られてきた物が気味悪い

  • なんでも
  • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
  • 23/05/15 12:02:03

旦那の従業員(20)のおかあさんから
私達家族宛に送られてきた物が気持ち悪いです。

以前その従業員が諸事情で旦那に迷惑をかけてしまったからと
その後苺の詰め合わせ6パックくらい送られてきた事がありました。
私は旦那から話を聞いていただけで直接会った事もお話しした事もありません
その時も(なぜ同じナマモノをこんな大量に...食べるのちょっと大変だなぁ。)と
思っていながらもその時はありがたく頂いたのですが

今日突然そのおかあさんからまた配達が届き、
中身が大きめなメロンとスーパーで買ったような
パイナップルとさくらんぼ(これは名札シールが汚く剥がされた物)
と子供達3人にスーパーで売られている駄菓子の詰め合わせ(スーパーのミニ袋に小分けされた)物が入っていて
正直私はきもちわるいと思ってしまいました。
私の感覚がおかしいですか?

旦那に伝えたら向こうが迷惑かけすぎて申し訳ないからって誠意じゃないの?
と言われたのですが
息子の働いてた職場の上司の家族に
迷惑かけたその誠意がスーパーの値引シール剥がした後あったりスーパーで売ってる物の詰め合わせなのかよと思いますし
親しい間柄の親戚のおばさんでもわざわざダンボールで家族に送ってくる程の物か?
と思ってしまいます。一般常識ではないですよね?

最初の苺で終わりでいいのに
それが突然こんなスーパーで買った品物の詰め合わせ送ってくるくらいの距離感詰めてきて
突然気味悪いと思ってしまいました。

皆さんはどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/16 11:55:55

    これの本質って「敬意」の話じゃないのかな?贈り物って相手方への敬意を表するものじゃないの?それが「スーパーで買ったようなもの(=いつでもどこでも誰でも買えるもの)」だったら敬意は感じないよね、という常識と価値観で生きてる人たちもいるわけよ。もちろん何であってもお礼をするのは当たり前として。

    スーパーにだって美味しいものはいっぱいあるよ。でもそれは贈り物じゃなくてお裾分けレベルであって、わたしなら身内、もしくはせいぜい毎日顔合わす会社の同僚に昼休み「これ美味しいの、食べてみて」ってする程度よ。

    ただ、あんまり何も考えないで贈り物をしてる人たちもたくさんいるとわかったので、あんまり何も考えないのがいいんだろうね。

    • 1
    • 23/05/16 10:39:18

    私なら果物はクーラーボックスに保冷剤と一緒に入れて、現場に持って行ってもらい、「○○君のおかあさんからの差し入れよ」って、休憩時間に食べてもらうわ。
    汗をかいて体を動かしてるんだから、甘くて冷たい物は嬉しいと思うわよ。

    • 0
    • 142
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/16 07:47:03

    なんだ、土建屋か
    それならそういう、世界なんでしょ
    旦那が違和感持ってないのも納得だわ

    • 1
    • 23/05/16 07:39:24

    素晴らしい意見だと思う
    イチゴ、パイナップル、さくらんぼ
    休憩時に従業員達と一緒に食べればすぐになくなるね
    ○君が恥ずかしくなって止めてくれるかもしれない

    • 0
    • 23/05/16 07:08:16

    私は旦那が自営だから社長夫人になるのかな
    私なら、ママスタにトピ立ててないで
    筆ペンで便箋にお母様宛にお礼状を書きます
    手紙の内容は宅配のお礼と今後のお気遣いは大丈夫です
    みたいな事を自分で文面考えて書きます
    それから、たくさんのイチゴは○○君のお母様からいただきましたって
    従業員さん達に分けますよ

    • 9
    • 23/05/16 07:03:40

    旦那と20離れてるおばさんじゃ80歳なのねwww

    • 0
    • 23/05/16 06:55:30

    >>106
    えー旦那60
    じゃ主もばばあ?

    • 2
    • 23/05/16 06:53:55

    送られてくるものがどんなものであれ、何度も送られてきたら嫌だな。
    一回ならお返しも考えずにありがたくいただいて旦那経由でお礼言えば終わりだけど、複数回になるとお返しも考えてしまう。

    • 0
    • 23/05/16 06:51:04

    なんとも
    メロンも嬉しいし
    多けりゃだれかにお裾分けする
    融通きかないんだね

    • 4
    • 23/05/16 06:01:28

    ちなみにお中元ギフトだったら喜んで受けとるの?

    • 1
    • 134
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/16 05:51:53

    昔の田舎の感覚なのかな?
    息子が迷惑かけたから、なんとしても謝罪しなければっていう親心
    イチゴ農家さんかな
    私の旦那実家が田舎だから、色々送られてきたけども、旦那が断ってくれた
    主さんはお気持ちは受け取りました。気を使わないで下さいって旦那さんを通じて話して貰ったら良いと思います

    • 1
    • 133
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/16 05:19:20

    20歳の従業員…高卒の現場系かなにか?
    偏見だけど、子が、そういう職業に就く家庭に一般的なマナーなんか求めはダメだよ
    向こうは向こうなりに礼儀を尽くしてるつもりなんだよ
    そもそも子が仕事で迷惑かけたからって、母親が詫びること自体がおかしいし

    • 3
    • 23/05/16 05:13:26

    私もイヤだな
    非常識だし距離感が怖いと感じる

    • 0
    • 131
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/16 05:11:06

    まともな家にはまともなものしか送られて
    こないからバカにされて軽くみられてんだよ

    • 1
    • 23/05/16 05:07:32

    >>124

    「贈り物」に合理性の概念は持ち出さないということよ。「おなじものが安く買える」とか「近場で済む」とか、そういうことは考えない、贈り物ならね。

    • 2
    • 23/05/16 04:32:10

    ちなみにシールの剥がしたあとが汚い件は、発送したスーパーの責任だから贈ったお母さんの責任にするのは可哀想。
    果物類はデパートで買えなくもないけど、箱とかクール便とかでトータルかなり高くなったりするんだよ。だから近場で買えるなら、そっちで買って発送してもらったほうが、同じ金額なら中身も豪華になるし相手にもすぐ届く。

    個人的にはお菓子より果物のほうが、好みがなくて喜ばれると思うけどね。

    • 2
    • 23/05/16 04:27:42

    >>123
    悪気がないのが厄介なんだけどね

    • 0
    • 127
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/16 04:24:33

    気味悪いというより、>一般常識ではないですよね?
    こっちかな
    その人からしたら、御中元お歳暮、内祝い等の正式な贈り物以外を宅配便で送る場合は、それが常識なんだと思う
    良いほうに捉えるとしたら、ご主人がその従業員のことを家族のよう大切にしてくてるから、その母もこちらの家族に親しみを感じてるのかな

    • 0
    • 23/05/16 04:21:53

    >>46
    私もそう思う。
    そもそも成人してる従業員なら、本人が仕出かした事の後始末は本人がやるべき事。そう考えるとお母さんの行為は100%ご厚意だよね。コネ入社とかでもないんだろうし。
    なんらかの犯罪行為に手を染めたとか、社会的な問題行為を起こしたとかじゃないなら、そこまで期待するのはどうかなと思ってしまう。

    • 0
    • 23/05/16 04:14:10

    思ったけど、こういう人って「実家が農家やってます。うちで取れたリンゴをどうぞ」も迷惑だって思うのかしら?

    • 4
    • 23/05/16 04:12:29

    >>116
    正式なお中元お歳暮や謝罪の品ならそうだろうけど、お世話になってますレベルなら気にならないけどな。

    ギフトコーナーに短期でアルバイトに入ったことがあったけど、イオン、イトーヨーカドーなどの大型スーパーや量販店で扱ってるハムやビールやお菓子のギフトセットって、メーカー品ならデパートで売っている物と変わらないよ。ポイントがつくとか、会員優待で割引になるとか、商品券を持っているなどで来る人も珍しくなかった。
    さすがに苺1パックをギフト用にラッピングしてくださいは四苦八苦したけど…(笑)

    あと近くにデパートがないと近場で済ませたい人は結構いる。
    中身は同じものだし。

    • 0
    • 23/05/16 04:05:39

    ①スーパー勤務なのですぐに贈れる
    ②スーパー勤務なので社員割引が効く
    ③親族一同がスーパーなどでお中元お歳暮を買い求めるので抵抗がない
    ④デパート買いたいのが本音だが経済力がない

    どれかじゃない?
    悪気があるとは思えないけどな。

    • 1
    • 122
    • サグラダファミリア
    • 23/05/16 03:08:48

    そこで、雇い主は上手く話してやめさせたらいいのよ。

    • 0
    • 23/05/16 03:07:16

    別に気味悪くない。
    ちゃんとお礼を伝えて、もうじゅうぶん気持ちをいただいたので、これで最後に、、、という流れに持っていく。

    • 3
    • 23/05/16 03:06:05

    母ちゃんバカでごめんねのコピペ思い出した

    世の中少し常識なかったりおつむが弱い人もいるんだよ

    • 0
    • 23/05/16 03:03:45

    >>118
    雇い主様だよ!
    こんなもん恥ずかしくて他人に送れないわ。

    • 0
    • 118
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/16 02:34:43

    スーパーで買って来たのが気に入らないとか
    何様だよ

    • 4
    • 23/05/16 01:57:13

    気持ち悪いとまでは思わないよ。
    食べきれないなら、お裾分けしたりすればいいんじゃない?苺ならジャムにしたり冷凍もできるし。

    ただ気を使わせすぎて、逆に悪いと思っちゃうから当該の従業員には、もうそんなに気を使わないようにお母さんに言ってあげてというかな?

    これ以上もらっちゃうと逆にお返ししなきゃって考えちゃうよw って深刻になりすぎないニュアンスで伝えてもらう。
    彼のお母さんもどう言う形を取ったらいいかイマイチわからないんだよ。

    • 2
    • 23/05/16 01:25:55

    >>107

    わたしもそう思う。スーパーで売ってるようなものは身内ならまぁ。でも実際それやるのは実母だけ。義母もきちんと贈答用送ってくれるしわたしも身内でもそうしてる。

    一生懸命選んでくださった気持ちが伝わるだけに切ないしありがたくいただきはすると思うけど、自分とは違う世界の人なんだなとは思うわ。

    • 4
    • 23/05/16 00:30:02

    主が性格悪いなと思いました

    迷惑ならお礼の形で電話して、逆に気を遣ってしまいますので、お気持ちだけ頂きますって伝えて次回以降は辞退させて下さいって言う

    お礼したくないとか言わないでね

    • 9
    • 23/05/16 00:19:29

    >>104
    わかる。
    私も読んでて悲しくなった。

    • 1
    • 23/05/16 00:18:39

    親心かと思います。
    「いろいろご迷惑をお掛けすると思いますが気長にうちの子供を見守ってやってください」みたいな気持ちを込めて送られてるのでは?

    • 2
    • 23/05/16 00:02:23

    着払いで送り返したら?
    これで、スッキリしますよ

    • 0
    • 23/05/15 21:41:28

     物を送り合う事がない人なのでは?そういう人が子の為を思って色々選んでくれたんだと思う。だからメロンや子供向けのお菓子が入ってたんだよ。親御さんの気持ちを思ったら有り難く受け取るよ。

    • 5
    • 110
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/15 21:41:04

    >>109
    それこそ社長夫人ぶってない?

    手書きの礼状なんて…
    仰々しくて引くわ笑

    • 0
    • 23/05/15 21:36:22

    だって大した規模の会社じゃないんでしょう?
    気取ってるような事務所じゃないでしょ
    住んでいるエリアがとても田舎なら
    スーパーでもいんじゃないの?気持ちだから

    なんか笑えるよ
    社長夫人ぶってて

    それよりきちんとお礼状出せたの?
    きちんと手書きで書くのよ

    • 9
    • 23/05/15 20:50:17

    >>107
    社長というよりも親方って感じの会社だから、
    ちょっとしたお礼のつもりかもよ。

    • 7
    • 23/05/15 20:36:26

    常識的に考えてこの贈り物の内容はダメじゃないかな、値札シールが剥がされたような果物とか贈答用としてはありえない、失礼。
    身内同士で送り合うならOKだけど。
    なんでも贈ればいいって問題じゃないよね。

    • 2
    • 106
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/15 19:59:35

    >>98
    旦那さん60才なんだ。
    >>16に子供が小学生って。。おじいちゃんみたいだね。
    >>39に会社建てて間もないって。。すぐに引退じゃない?

    • 4
    • 23/05/15 19:52:04

    >>100
    遠慮するわ

    • 0
    • 23/05/15 19:46:39

    自分の親が一生懸命送ったものをこんなふうに思われてたら悲しい

    • 23
    • 103
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/15 19:42:15

    The田舎の年配の人、年寄り って感じ。

    何でもいっぱい。足りなくないように。
    余るくらい。

    距離を詰めてきたんじゃなくて誠意の見せ方をそれしか知らないんだと思うよ。
    精一杯みせてる「お世話をおかけして申し訳ない」
    とか「ありがとう」なんだよ。

    • 15
    • 102
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/15 19:36:24

    距離感つめてるんじゃなくて、単に世間の相場を知らないだけだと思う
    ものすごく田舎の山間部とか住まいで高齢とか

    • 3
    • 23/05/15 19:34:11

    私なら普通に嬉しい。親心だなーと思って
    ありがたく頂くかな。色んな人がいるんだね。気味悪いって思う人が沢山いる事に驚き。

    • 12
    • 23/05/15 19:31:06

    >>99
    土建屋でも社長は社長、嫁は社長夫人なんだよね。

    • 0
    • 23/05/15 19:23:51

    >>98
    しょせん土建業の嫁

    • 4
    • 23/05/15 19:22:38

    従業員20歳
    親40歳
    旦那60歳

    これで従業員の親をおばさんって表現する主のほうがどうかと…

    • 20
    • 97
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/15 19:18:42

    >>94
    外仕事かあ

    • 2
    • 23/05/15 19:13:32

    中卒か高卒の、ちょっと社会に馴染めないような男の子なのかな?
    お母さんとしても精一杯の心遣いだと思うよ。
    働いてくれてる人の家庭環境を認識する事も、経営者の嫁には必要だよ。

    • 9
    • 95
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/15 19:10:00

    >>89
    欠陥品なのね。
    最低な人も増えたね

    • 3
1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ