高三娘奨学金で大学

  • なんでも
  • トピ主
  • 23/05/15 01:17:36

国立では無く私立大学の理系に入る為に今頑張っている娘がいます。
上の子達は国立だし、一人は卒業、もう一人も就職決まりました。

末っ子は恐らく国立は無理だろうなとは思っていましたがある程度貯金して来たつもりですし、正直私大理系の授業料の事をそんなに深刻に考えてませんでした。
最近授業料の額を知り面食らっています。
それと、最近主人のお給料が大幅に下がりました。それに伴い私も収入を増やしましたが始めて身体のガタが来ています。
腰痛が酷いので病院に行ったらヘルニアだと言われました。
んなもん大した事無いだろうと頑張ってますがロキソニンニ錠飲んでも効かない。
稼げなくなるのも近い気がして怖くて堪りません。

なので娘には一年生から奨学金を借りてもらう事にしましたが、月10万借りてもらっても足らない。
私大理系って年間180万くらいしますよね。
どこもこれくらいですか??

元々、三人も子供いるので皆に国立四年分は親が出してあげるけど他は奨学金を借りてねと言って育てて来ました。
末っ子もそのつもりなので大まかですが私大二年分は親、残り二年分は奨学金と今思っています。

でも、月10万借りて120万、それを二年分です。(足らない分は親が何とかするとして)
そんな額、返済出来るもんなんでしょうか?

私は就職して四年で300万貯金しました。
娘は貯金せずに奨学金返済して一体何年かかるでしょうか?
自宅住みなら返済出来るのでしょうか?

なんか私はとんでもない借金を娘に背負わせようとしてる気がして怖いです。

お子さんが奨学金借りてる方、大体どれくらいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/15 23:52:37

    普通に働いてたら返済出来るよ
    車買うのと同じじゃん
    一括で払うかローン組むか、その時に見合った方法を選べばいいのさ

    • 0
    • 23/05/15 23:48:20

    今は奨学金借りて、後に主に余裕が出来た時にでも返してあげたらいいじゃん
    親が返しちゃいけないわけじゃないんだから
    そういう賢い方法をファイナンシャルプランナーも勧めてるよ
    何が何でも準備が必要なんて硬い考えでやってたら、この先ずっと無理することになるよ
    人生長いのに考え過ぎ

    • 0
    • 23/05/15 23:45:27

    コドオバがどうとか世間が言おうと、実家暮らしさせて貯めさせる、
    大学時代もバイトさせて少しずつでもいいから貯めさせる。
    もうそれしかない。

    一人暮らし家賃光熱費浮けば、数年でなんとかなるよ。

    • 0
    • 23/05/15 23:38:37

    理系の子ってほぼ大学院に行くって言いますけど四年で卒業ですか?
    うちの息子の同級生の理系の子はみんな大学院にいってしまったので主さんの子供さんがもし大学院に行かれたら更に大変になるなーと思いました。

    • 0
    • 7
    • 忠元公園
    • 23/05/15 22:14:31

    > なんか私はとんでもない借金を娘に背負わせようとしてる気がして怖いです。

    本当だね。こわ。

    • 0
    • 23/05/15 22:06:26

    お返事ありがとうございます。

    地方の国立とのご意見もありましたが、長男、次男が地方の国立です。
    理系で年間54万程と安いのですが、家賃込みの仕送りが月10万です。
    なので合計すると私大理系と変わらないんですよね…
    よくこんな金額を長男、次男と準備出来たもんだなと思いますが若かったからだと思うんです。
    ですが、体に鞭打っても末っ子の為にまだまだ稼がないとですね。

    返せた子の話しを聞いて希望持てたり、数年経てど貯金も出来て無いと聞いては怖くなっています。
    とりあえず二年分360万は娘が奨学金返済する約束にし、親に余裕あればもう一年分くらいは出してあげたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 5
    • 鶴舞公園
    • 23/05/15 03:34:29

    利子がなければ、月2万で10年かかるけど。
    理系初任給がだいたい手取りで20万前後だから、実家暮らしなら無理なく返済できるとは思う。

    ただ、結婚して専業主婦になりますだと、退職金はたいても完済はできないから、相手の親には口出しされるかもね。

    主様がおいくつかわからないけど、今は残業規制も厳しいし、長距離出張とかも無くなってるし、そもそも就職時期にどうなるかもわからない。親の時代と比べたらいけない。理系だから困らないって保証はどこにもないし。

    なるべく頑張って支払いが始まる時に一気に返した方がいいかもね。

    振袖だ、免許だって言ってる場合じゃないわ。理系だとバイトは厳しいかもしれないけど、なるべくバイトで無駄遣いしないようにしないと。

    ヘルニアもツラいとは思うけど、手術もあるし保険も効くし、ロキソニンなんか飲んでないで治療して働くしかないよ。子どものためだもの、産んだからには頑張らなくちゃ。

    • 1
    • 4
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/15 02:05:46

    子どもが三学年、そこにコロナが直撃して収入激減。家庭貯蓄をすっからかんにするリスクは取れず、兄弟合わせてうちは300万借りてもらいました。でも、在学中に親の方の財政が落ち着き、卒業後に一括返済しました。親が末っ子の大学卒業時で48歳と若いため、当初から親が返済予定で、月15万ずつの返済を予定していました。

    • 0
    • 3
    • 鶴岡公園
    • 23/05/15 01:59:59

    うちも理系大学生がいるけど、私大は180万だよ。
    結果的に国公立に進学したけど、受験した私大は全て180万。
    都内の話なので地方は分からないけど、自宅通学でも180万はかなりキツイと思う。
    もし国公立を受験(後期含)しても落ちたら私大か浪人だよね。
    上二人は文系なの?

    • 0
    • 2
    • 大村公園
    • 23/05/15 01:51:49

    今高3なら、地方の公立大とか視野に入れるといいんじゃない?

    • 2
    • 1
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/15 01:42:50

    義弟夫婦が結婚時(お互い28才)にお互い300万ずつ借金(奨学金)ありのスタートだったらしい。
    5年たっても貯金はできないって話してたよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ