高齢者の癌

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/05/12 06:20:07

    膵臓癌って辛いらしいね
    看護師さんが ポロッと膵臓は嫌だな・・・って漏らしたの聞いた
    まぁ癌はどこの癌でも辛いんだけどね
    義父様が辛くないようにしてあげたいね
    緩和ケアできるところ今から探してあげたら?

    • 2
    • 23/05/12 05:50:15

    >>28
    そうだよね。100近いと前日まで元気でも、老衰で眠るように…って場合もあるかもしれないけど、やっぱり突然ある朝起きなくて冷たくなってたなんて、色々後悔残りそうだし、警察呼ばなきゃならなくなったり対応も大変そう。
    余命宣告されてたった3ヶ月は短いかもしれないけど、覚悟する時間と悔いを残さない時間をもらったと思って、出来る範囲で出来るだけの事をしてあげた方が良いよ。
    ご本人がどうしても入院したい、手術したいって言うなら、それが本人の希望なんで…って医師に相談してみるとか。
    けど、手術もしない自宅にいるって事は医師はその方が良いと思って判断したのでは?

    • 3
    • No.
    • 36
    • 鶴ヶ城公園

    • 23/05/12 05:43:15

    >>33
    旦那さんのお姉さんということじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 35
    • 高松公園

    • 23/05/12 05:31:39

    個人差があるのかもだけど、最期の数日は本当につらそうだった。うちは訪問看護で診てもらってたけどホスピスのほうが痛みのコントロールしやすかったんじゃないかと悔いが残る。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 衣笠山公園

    • 23/05/12 01:03:56

    祖母が胃がんだったけど入院しなかった。
    そのまま施設に居て老衰で92歳で亡くなった。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 舞鶴公園

    • 23/05/12 00:28:42

    義姉って両親が再婚して出来た姉?
    それとも主の実兄の嫁?
    92歳の父って、主は幾つなの

    • 1
    • No.
    • 32
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷

    • 23/05/12 00:24:30

    お家で看取るしかないかなぁ。
    在宅看護のできるとこか、終末期医療の
    できる病院をケアワーカーさんとかに
    さがしてもらって
    看取る方がいいとおもうよ。

    ホスピスはうちの父のとき高くて
    在宅でみてたけど、たまたま終末期医療の
    ところに入れて、そこで看取った。
    でも一ヶ月で30万近く払ったけどね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 熊谷桜堤

    • 23/05/12 00:24:00

    うちも実母が胆管癌からの肝臓、大腸転移
    いつ何が起こるかわからないと言われてるけど自宅介護してるよ
    主治医も入浴でお世話になってるデイの職員も親身になってくれてるし
    主治医には何が起こるかわからないけど何が起きても慌てないで私に連絡下さいと言われてる
    治療も痛み止めのみで点滴も無し
    点滴は体が浮腫んで苦しいらしいし
    好きなもの食べて好きなように過ごして貰うのが1番だよ

    • 0
    • No.
    • 30
    • 清水公園

    • 23/05/12 00:23:58

    ホスピスも順番待ちになるから訪問看護できてもらうのが一番現実的かと。介護度はいくつですか?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 笠置山自然公園

    • 23/05/12 00:23:12

    >>11
    今まで全てお義姉さん任せで、いよいよになってあーだこーだ口出ししたり、私の希望はこうだ!みたいなの止めてあげて
    今まで話されなかったのはお義姉さんの最大の優しさよ
    緩和ケアの病院へ入院させたい
    その手続き全般は誰がするの?
    ベストな環境でお義姉さんは、お父さんを看取ろうとされてるのだと思うわ

    • 2
    • No.
    • 28
    • 日立市かみね公園・平和通り

    • 23/05/12 00:23:11

    92歳で余命を宣言されたのなら、辛い治療をせずに家族に見守られて最期を迎えられる方が幸せだと思うよ

    • 1
    • No.
    • 27
    • 西部公園

    • 23/05/12 00:22:17

    祖父が膵臓がんで最近なくなりました。
    麻薬を使うとなったときに入院になりました。
    それまではなにもせず家にいました。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 海津大崎

    • 23/05/12 00:17:57

    主は、自分が92歳でも、余命3ヶ月宣言受けて入院治療したい?
    ちなみに治療できても再発の可能性高いし、5年生存率50%以下の癌だよ。

    そもそも痛みを感じにくい臓器だし、人にもよるとは思うけど、必ずしも激しい痛みが出るとも限らない。栄養吸収できなくなって食欲無くなっていくとは思うけど。

    • 1
    • 23/05/12 00:17:32

    ホスピスも順番待ちよ

    • 0
    • No.
    • 24
    • 熊谷桜堤

    • 23/05/12 00:17:23

    そりゃ余命少ないならなおさら自宅療養を勧めるでしょ。家族と過ごすのが幸せじゃないと思ってるの?
    なんで入院させたいの?全快して健康になれるならともかく、92歳で手術に耐えられる体力があるとも思えないんだけど。
    そういう想像力ないの?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 熊谷桜堤

    • 23/05/12 00:15:42

    >>20病院との契約で訪問診療もしてくれるよ
    ま、癌の最後は眠らせるだけなんだけどね

    • 0
    • No.
    • 22
    • グレートバリアリーフ

    • 23/05/12 00:12:04

    最期は自宅で看取りたいという考えに寄り添うことはできないの?
    そういうとこが他人事と言われちゃうんじゃない?
    あなたが心配しなくても義姉はしっかり動いてると思いますよ

    • 0
    • No.
    • 21
    • 鶴山公園

    • 23/05/12 00:09:56

    >>20訪問看護ってのがいるから大丈夫
    うちの祖父も胃癌で余命宣告されて自宅に戻ってきた
    訪問看護入れながら家で看取ったよ
    行政とかケアマネとの連絡、義父の世話とか出来ないならあなたが気にすることじゃないでしょう

    • 1
    • No.
    • 20
    • お花見(まだ咲いていない)

    • 23/05/12 00:02:45

    >>18
    すみません。決して他人事ではありません。自宅だと痛みのコントロールが難しいのではないのかなと思いまして。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 霞ヶ城公園

    • 23/05/11 23:59:50

    >>14
    緩和センターはどの病院にもあって、すぐに入れるのかと思ってました。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 日光街道桜並木

    • 23/05/11 23:59:33

    >>15
    真面目に答えたのがばかみたいだわ。
    結局、他人事に過ぎないのね。

    手伝えないなら、何も言わないことだと思います。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 日光街道桜並木

    • 23/05/11 23:58:31

    居宅のケアマネさんはいなかったですか?
    ホスピスや緩和ケア病棟の受入れも、もしケアマネがいたら連絡も慣れてると思うしスムーズかとは思うけど。
    空きがあったら入れる、順番待ちだから、申請するなら早めに。
    加療はもうできないんだから、いわゆる入院はもう諦めるしかない状況だと思うのですが。

    • 0
    • 23/05/11 23:57:48

    90過ぎて体が手術に耐えられないよ
    それで死んじゃうかもしれないと思ったら、今の状態で余生を送るのがベスト

    • 2
    • No.
    • 15
    • 霞ヶ城公園

    • 23/05/11 23:57:40

    県外に住んでるので頻繁には行けないので義姉に任せて口は出さない方がいいですね。

    • 3
    • No.
    • 14
    • 清水公園

    • 23/05/11 23:56:23

    治療法がないからでしょう?
    私の父も末期のとき、様態が安定してるときは自宅に戻ってきてたよ。
    緩和センターには申し込んでいたけど、いっぱいで空き待ちしながら。
    結局緩和センターのベッドが空く前に、様態が悪くなって入院、そのまま危篤でICUで看取った。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 三春町のシダレザクラ

    • 23/05/11 23:55:14

    >>11
    自宅での緩和ケアもできるからじゃない?
    どっちにしろ、主があれこれ言うことじゃ無い。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 日光街道桜並木

    • 23/05/11 23:54:37

    ホスピスに入所すれば?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 霞ヶ城公園

    • 23/05/11 23:51:53

    私は一緒に住んでなくて、独身の義姉2人と暮らしています。本人に告知してなく、義姉からの連絡で知りました。日曜日に義実家に行くのですが、本人がいるから深い話はしないでと義姉から言われてます。ただ、膵臓癌で余命3ヶ月とだけ聞いていて、調べたら痛みなどが出るから、緩和ケアとかでお世話になる方がいいと見たので。。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 高岡古城公園

    • 23/05/11 23:46:24

    3ヶ月と言われたのならもしかしたら近いうちに腫瘍部分からの大出血でショック起こして救急車からの看取りになるだろうけどね

    • 2
    • No.
    • 9
    • 二十間道路桜並木

    • 23/05/11 23:42:02

    膵臓癌で余命3ヶ月なのに自宅でなく入院させようとする主の性格が酷すぎて怖いんだが。

    • 6
    • 23/05/11 23:40:30

    そもそも92歳が全身麻酔に耐えられると思ってるのかい?

    • 1
    • No.
    • 7
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/11 23:36:34

    膵臓癌は年齢関わらず治療ができない場合が多いよ。身内がそれで亡くなったけど、治療はダメ元で、結局回復しなかった。
    なんで入院させたいの?痛みがなければ自宅にいた方がいいと思うけど。

    • 4
    • No.
    • 6
    • 小金井公園

    • 23/05/11 23:35:49

    緩和病棟やホスピスは受け入れると思う。
    順番待ちが多いので申し込みは早めに。

    • 7
    • No.
    • 5
    • ココア

    • 23/05/11 23:35:23

    そもそも主は何で義父か旦那に確認しないの?ここで聞いても他人なんだからわからないでしょ。
    本人に聞けばいいのに。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 熊本城

    • 23/05/11 23:34:36

    えー、ひどい。そんな年寄りを病院にぶち込もうとしてるの?あと3ヶ月なんだし家にいさせてあげなよ。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 足羽川・足羽山公園

    • 23/05/11 23:33:06

    その歳だと手術に耐えられる体力がないと診断されてるのかも。最期の時を自宅で過ごしたいと本人の希望じゃないのかな。

    • 4
    • No.
    • 2
    • 打吹公園

    • 23/05/11 23:29:10

    治療をする意思がなく、今が緩和医療なども必要のない状態なのでしたら、入院はさせてもらえないのではないでしょうか。

    • 1
    • No.
    • 1
    • お花見(満開)

    • 23/05/11 23:22:10

    家族や本人の希望とかかな?この場合でも自宅で看取った方はわりといらっしゃるよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ