丁寧語の「お」「ご」をつけるかどうかって難しくない?

  • なんでも
  • 霞ヶ城公園(坂井)
  • 23/05/07 09:01:46

例えば自分自身の行動でも、「ご連絡いたします」って丁寧語の「ご」をつけるけど、
自分に付属するものにつけるのはなんか違和感あるよね?「(自分の)お顔」「(私の)お家」みたいな。
「お休みをいただく」ってどっちだろうとふと思って、、「休みをいただく」のほうがいいのかな?

恥ずかしいんだけど、なんか判断基準ってあったっけ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/05/07 09:37:22

    ありがとう!すごく分かりやすかった!
    ママスタって時々知的な方がいてびっくりする笑

    • 0
    • No.
    • 3
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/07 09:23:32

    「お顔」や「おうち」は、「お金」とか「ご飯」と同じだからおを付けても付けなくてもいい言葉。

    文の例だと「休みをいただく」になるかな。
    「休み」が相手のものだと「お休み」になる。

    行動が相手のためのものなら自分の行動でも「お」や「ご」を付けるよ。
    「お届けします」とか。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 岡崎公園

    • 23/05/07 09:18:52

    その単語を主語にするとき、
    人に差し上げる事が出来るものには御をつける。自分の物で人にあげることが出来ないなものには御をつけない。というのが大まかな判断基準だけど、

    お休みのように、休みを取得しているのが誰でどの立場の人に説明する文章では紛らわしくなるので「休暇」で言い換えると便利だよ。

    • 2
    • No.
    • 1
    • 万博記念公園

    • 23/05/07 09:11:04

    連絡が他人のためにする事だからごをつけても良いんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ