老人ホームと幼稚園併設するのは賛成、反対

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/30 13:53:53

    反対

    騒がしいからね、両方。
    併せたらひどいことになりそう。

    たまの交流だからうまくいくのであって常に距離が近いのはやめたほうがいい。

    • 0
    • 54
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/30 13:01:00

    反対

    年寄は負のオーラ出てるから

    • 1
    • 23/04/30 12:55:54

    賛成

    幼稚園親からしたらあれかもしれないけど高齢者施設作る側からするとあり。
    どちらも嫌なら入れなければいいって話かな。

    • 1
    • 23/04/30 12:53:39

    反対

    老人も子どもも、良い人、良い子供ばっかりじゃないからなー。
    隣接は大変そう。
    子供うるさいとか文句毎日言われそう。
    ジジババはたまーに会うから良いんだよね。

    • 1
    • 23/04/30 10:08:33

    反対

    幼稚園に入ってから、ひたすら風邪や感染症にかかってるから、お年寄りにもうつりそう

    • 1
    • 50
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/30 10:07:29

    賛成

    仕事で高齢者と接するけど、学ぶことが多い。そして高齢者から無償の愛をもらえることは園児にとっても素晴らしいこと。もちろん、普段から行き来できるのではなく、普段はきちんとそれぞれの施設として運営してることが前提。
    園児が来る時は、怒る系の認知症老人は隔離しとかなきゃね。

    • 3
    • 49
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/30 09:41:16

    賛成

    人間の行く末を学ぶ良いきっかけになると思う。
    園児本人のジジババはまだ若いと思うけど、ヨボヨボの助けてあげたくなるくらいの年寄りとの交流は凄い学びになると思う。
    障害者もしかり。
    うちの子は園に障害のある子が3人居て、やっぱり小学生になった時に違いが出てるって思った。うちの園出身の子は皆優しいし慣れてるから自然に受け入れている。

    • 2
    • 23/04/30 09:32:28

    反対の人多数だけど
    希だろうけど祖父母同居の方は賛成なのか知りたい
    子供自身はどうなのかな
    老人が駄目、嫌いとか親の主観のような気もする

    • 0
    • 23/04/30 09:25:49

    反対

    無理

    • 0
    • 46
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/30 09:25:46

    反対

    お年寄りはすごく抵抗力がないので、あまりにも頻繁に交流するのは感染症が怖い。
    認知症のお年寄りは、素手でベンを触ったりトイレに手を突っ込む人もいる。その手で幼児を触るのは危険だと思う。

    • 2
    • 45
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/30 09:24:56

    反対

    たまに交流するならいいけど、ずっと一緒ってのは反対
    生きてきた時代が違う
    子供は大人の言うこと黙って聞いてればいいんだってのも当たり前な世代でしょ
    年に数回なら「他人様の子供」と線引きできそうだけど、日常的に触れ合ってると「家族」みたいな錯覚を起こすこともありそう

    • 0
    • 23/04/30 09:22:10

    賛成

    たぶん心が広めの老人が集ってくると思われるのでー
    入所後の人間関係等での悩みや不安が多少なりとも軽減されそうだし自分が入る時の指標にすらなりそうなのでw

    • 1
    • 43
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/30 09:20:34

    反対

    子供の声で不穏になる人もいそう。

    • 2
    • 42
    • 大河津分水
    • 23/04/30 09:19:42

    反対

    併設はだめかな。たまに交流という形だったらいいと思うけど。併設だから同じ敷地内と思うんだけど、中には子供の声が聞こえてきて可愛いと思う人もいるだろうけどうるさいと思う人もいる。

    • 3
    • 41
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/30 09:17:31

    賛成

    >>13みたいな感じなら賛成。ただ、交流の頻度にもよるし、職員の匙加減次第では失敗にもなりやすいから微妙。

    • 1
    • 40
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/30 08:57:17

    反対

    年寄りの立場として、毎日子供いたらうるさくてたまらない。
    たまにだから可愛いんだよ

    • 2
    • 23/04/30 08:56:16

    反対

    双方簡単に行き来できないようになってるならいいけど、デメリットが子供の命に関わるから怖い。
    年に一、二回の慰労訪問でいいじゃん

    • 1
    • 23/04/30 08:55:59

    反対

    老人側なら子供嫌いな方もいるし静かに暮らしたいんだよ

    子供側ならやはり認知とかで事件や事故にあったら、、
    たまにならいいが頻繁にはな

    • 0
    • 23/04/30 08:53:48

    反対

    なんかこないだ事件あってたじゃん、認知症の婆さんがよその子供連れ去り。じぃさんが幼い子に手出したり。

    • 1
    • 36
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/30 08:52:12

    反対

    老人だって余生は静かに過ごしたいって思ってるのかも知れないのに。たまの交流ならいいと思うけど、幼稚園はうるさいし併設はどうかな

    • 2
    • 23/04/30 08:47:42

    反対

    みんな穏やかな老人とはいかないし、変態じじいも混ざってる。
    年に2回くらいの交流程度にとどめてほしい。

    • 3
    • 23/04/30 08:29:48

    反対

    近くのキリスト教の幼稚園は、クリスマス会のときに老人ホームにいってお年寄りと交流するらしい。
    それぐらいでいいと思う。うちは併設だったら選ばない。

    • 1
    • 33
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/30 08:29:12

    幼稚園よりベガス?だっけ。
    カジノ併設が良さそう。
    そこに通所したり入居してる人めっちゃ楽しそうに過ごしてるじゃん。

    • 2
    • 23/04/30 08:27:46

    反対

    これは反対しかない。
    元気なしっかりした老人ならいいが、痴呆入ると何があるか分からないから。
    子供に叩かれたとか、ありもしない事言われてトラブルになっても嫌だしね。

    • 2
    • 23/04/30 08:25:59

    賛成

    介護職員だけど子育てで仕事やめるか悩んだ時、同会社経営の幼稚園(老人ホーム併設)に預けてはどうかと提案して貰えた事がある。私の働いてた施設とは遠くの施設だから結局利用はしなかったけど、預け先見つけられない介護職員さんには有難い案件。

    • 0
    • 23/04/30 08:25:51

    反対

    痴呆入った人が 暴力や暴言で 子供に悪影響や被害があったら困るから

    • 2
    • 29
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/30 08:25:31

    賛成

    双方に良い影響があると思う
    お年寄りは子供と会話したり昔の遊びを教えたり脳の活性化、認知症予防
    子供にとっては核家族だと普段おじいちゃんおばあちゃんともなかなか会えないから、お年寄りとの関わり方やモノの見方を知る良い機会

    • 1
    • 23/04/30 08:21:37

    賛成

    保育所と老人施設に賛成
    働きながら近くに子供を預けられるのが良いと思う。人手不足だから若手のママさん達が働くのはすごく良いと思う。

    • 2
    • 27
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/30 08:21:03

    反対

    交流出来るようなお年寄りばかりならいいけどね
    子どもたちが卒業した幼稚園と小中学校は学年別で半年に1回近くの老人ホームに行って交流してるけど、せいぜいそれくらいじゃないかなと思う

    • 0
    • 26
    • 泉自然公園
    • 23/04/30 08:18:20

    反対

    老人ホームにいるお年寄りに夢を見過ぎ。
    日向ぼっこしながらニコニコお茶飲んでるイメージでいるでしょ!

    • 3
    • 23/04/30 08:16:16

    反対

    時々交流する程度でよろしいかと。
    役割も目指すものも違うのに

    • 1
    • 23/04/30 08:10:39

    >>17
    別の意味でお迎え待ちなんだよ、って保育士か介護士が教えてあげて欲しかった笑

    • 1
    • 23
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/30 08:04:14

    反対

    デイサービスを利用してるレベルならまだいいかもね。
    働いてる介護施設では、暴力を振るう利用者もいるし、いきなり怒鳴ったりする認知症利用者もいる。常に逃げ出したいために椅子を窓ガラスに向かって投げてきた人もいた。
    園児に何かあったらどうする?

    • 3
    • 23/04/30 01:10:46

    反対

    保育園と併設じゃない?
    幼稚園と併設してる老人ホームなんてある?
    幼稚園は設定だらけだから老人ホームの方と和やかに過ごす時間無いと思うけど

    • 1
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/04/30 01:05:25

    反対

    年寄りなんで早く天に召されてほしい。老害ばっかり。

    • 2
    • 23/04/30 01:05:24

    反対

    年寄りなんで早く天に召されてほしい。老害ばっかり。

    • 1
    • 23/04/30 00:57:52

    反対

    そういう幼稚園に見学に行ったことがあるけど、子どもは楽しいのかな?って純粋に疑問に思ったからほかの幼稚園に行ったよ。
    交流の頻度にもよるけど…あるとしても数か月に1回くらいでいい気がする。

    • 5
    • 17
    • 衣笠山公園
    • 23/04/30 00:54:53

    反対

    高齢者施設の慰問で、当時、年長の次男が「朝から晩まで預けられてかわいそう」と言われたと言っていた。

    昔から死ぬほどクチがたつ次男だから、「僕はお母さんが毎日お迎え来てくれるけど、おばあちゃんはお迎え来てもらえないの?」と聞いて、保育士さんがキモを冷やしたらしい。

    • 4
    • 16
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/30 00:49:35

    反対

    お年寄りだからと全ての人が善人なわけでも、良識のある方であると限らない。
    変態もいるかもね。

    • 3
    • 23/04/30 00:46:48

    賛成

    年寄りにとって偏見のない目はアニマルセラピーに通ずるものがあると思うし、子供もあんな風になるんだなぁと漠然と見るのもいいと思う。
    直接関わらなくても、窓越しに見るとかでもいいし。

    とはいえ子供嫌いな年寄りもいるから、そういう施設が増えても良いよね。と思う程度かな。個人的にはいつも声が聞こえるよりはたまに聞こえるくらいでいいかなって感じだし。

    • 1
    • 23/04/30 00:32:55

    賛成

    認知症予防にもなるし、スタッフも安心して預けられる

    • 2
    • 13
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)
    • 23/04/29 23:34:57

    賛成

    以前勤めてた施設は、老人向けの入所施設と知的障碍者向けの通所施設が併設されてた。併設されてたと言ってもしっかり分けられていて、普段利用者さんが行き来することはなかったし、どちらかの棟で1人でもコロナやインフルエンザが出たら職員の行き来も原則禁止。

    利用者同士の交流があるのはイベントの時だけだったし、参加者は「この人なら大丈夫そう」と判断された人だけだったから、特に大きなトラブルも起きたことはなかった。

    併設のメリットは、別個に施設を建てる場合に較べて土地が少なくて済むし、高額な機材や送迎車を必要に応じてシェアできたり、緊急時に援軍を頼めたり、備品の貸し借りがし易いこととかかな。利用者同士の交流もメリットと言えばメリットなんだろうけど、実際それはオマケって感じだった。

    • 2
    • 12
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/29 23:34:15

    >>11
    それぞれの施設行き来しないよね?って書いてたから、交流はあるよーって書いた。子供がお年寄りのいる施設?階?に行くみたいだよー。

    • 0
    • 11
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/29 23:32:21

    >>9
    交流くらいはあるだろうね。
    常に一緒にいるのかって話。

    • 0
    • 10
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/29 23:32:13

    賛成

    私が通ってた保育園の隣に老人ホームができたけど、たまに交流するくらいだったよ。
    毎日遊んだりしてない。
    お遊戯見せるとすごい喜んでくれたな。
    今時は核家族で祖父母とめったに交流しない子もいるだろうから、お年寄りがどんなものか知るのはいいことだと思う。

    • 3
    • 9
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/29 23:30:14

    >>7
    併設してるところで働いてる友達がいるけど、交流は度々あるみたいだよ。

    • 0
    • 23/04/29 23:28:57

    老人ホームに訪問に行って、お遊戯見せるくらいがいいかと。

    • 2
    • 7
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/29 23:27:56

    併設って子供と老人が同じ空間で過ごす訳じゃないよね?
    普通、デイサービスと特養併設してるところでもそれぞれの施設行き来しないよ?

    • 1
    • 23/04/29 23:25:24

    反対

    交流については賛成!高齢者にとっても子どもの心を育てるにもいいと思う。でもしっかり職員や保育士の目の届く範囲でやらないと難しいと思う。万が一の事故が起きた時(転んで怪我させたとか)子どもがすごく傷つく可能性があると思う。あと可愛くて何でも差し上げたい高齢者が勝手に食べ物与えてしまってアレルギーやらのどつまりやらの事故も心配。

    • 1
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ