反抗期がない、あってもひどくない子

  • なんでも
  • 日立市かみね公園・平和通り
  • 23/04/25 22:01:14

やっぱ親が穏やかだから?
ヒステリーな口うるさい親の子ほど反抗期ひどくて、穏やかで声をあらげない親の子は反抗期そこまで荒れないのかな?
私は前者だから、今小4の息子の反抗期がすごい
本格的な反抗期になったら、家破壊されて私コロされそう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 158
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/26 14:07:44

    >>23
    反抗期ないことはないとおも思うんだよね。
    ただ個人差があって酷いか酷くないかで。
    本当親が気が付かないくらいちっさい反抗してる子いると思うよ。

    • 1
    • 23/04/26 14:03:25

    高校生の息子は思春期が一番しんどかったけど、あれが反抗期なのかな?
    小5後半~中学入学まで精神的に不安定だった。
    壁に穴開けたり暴言すごかったけど、今は落ち着いてて笑い話になってる。
    どちらかというと口うるさい親だと思う。

    • 0
    • No.
    • 156
    • お花見(八分咲き)

    • 23/04/26 14:00:21

    >>23これさ、要は反抗期がすごい親が、穏やかな子を持つ親に妬んで言ってるだけだよね笑

    • 1
    • 23/04/26 13:57:18

    大人になって反抗期くる子もいるし、全く一度も反抗期ない子もいるし、小さい頃からずっとシぬまで反抗期な子もいるよね?
    家庭環境や友達関係でもあるし子供の性格でもあるし、親だけの問題でもない。

    • 2
    • No.
    • 154
    • 日光街道桜並木

    • 23/04/26 13:42:41

    2人とも全然反抗期ないけど、そういえば私はあんまりうるさく言わないわ
    受験半年前に口酸っぱくなったくらい?
    うるさく言えば言うほど反抗したくなるのは人の性だと思うし、普通に話して、注意も普通に話して、毎日構ってたかな
    結果論でしかないし、性格や相性によると思う

    • 2
    • No.
    • 153
    • 日立市かみね公園・平和通り

    • 23/04/26 13:08:12

    私自身が別に反抗期酷くなかったけど、確かに親は穏やかだな。
    よくある父親の洗濯物を一緒に回すなとかババア呼ばわりとか、一切したことない。
    普段からギャーギャーうるさい人ってPMSの時もヒス気味だし、マリッジブルーだのガルガル期だの女特有のめんどくさいやつを全部通過してるイメージ。私そういうの全然ないからそもそもイライラしない。

    • 0
    • No.
    • 152
    • 小金井公園

    • 23/04/26 13:04:13

    私自身が反抗期なかった
    夫もそうだったらしい
    性格的にはイエスマンで面倒くさがり
    親はヒステリーだったけど、面倒なのでハイハイ言ってた
    先生や親にいちいち反抗するなんてアホらしい。って思ってたわ
    夫もそうだったらしい
    でも親の財布からお金とったり、学校サボったり、バレないように悪さはしてた
    でも我が子はガツガツ反抗してくるから同じく本格的な反抗期が怖い

    • 2
    • 23/04/26 12:59:36

    うちは、兄が私にそっくりでヒステリックで反抗期もいやいやきも何もかもすごかった。
    下の妹は穏やかな旦那に似て、いやいやきも無し、反抗期もなし
    娘が声をあらげたりとか見たことない
    今も穏やかな高校生
    両親ともヒステリックとか発達障がいあったりしたらむりじゃないかな。
    やはり似るよね

    • 1
    • No.
    • 150
    • 高遠城址公園

    • 23/04/26 12:50:55

    >>142
    いやいや期とか、魔の2歳児とかないし、今までずっと穏やかだったんだよねー
    それが今は超反抗的

    • 1
    • No.
    • 149
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)

    • 23/04/26 12:45:33

    私は反抗期ってもっと反社会的な考え方をしたり、破滅的になったり、好奇心と危険行為の区別が出来なくなったりする事で、誰にでも有る成長過程だと思ってたわ。
    もちろん心身の成長速度のバランスが揃わなくて苛々し易かったり、不調に悩んだりも有るけど、それをぶつけるターゲットが親に限るんじゃなくて、誰に対してもそうなりがちというか…

    • 1
    • 23/04/26 12:16:23

    反抗期の原因として、思春期では体と心の成長がついていくのが難しいとされ、学校や生活環境の変化からも反逆心が芽生え、不安やストレス、不満、矛盾、自己主張などやり場のない思いから反抗心が生じるそうですよ
    これを理解した上で子供と接するべきですね。

    • 1
    • 23/04/26 12:13:09

    生まれ持った性格が大きいのかなぁって思う。こんな情緒不安定な私なのに子供は穏やかだから。

    • 1
    • 23/04/26 12:05:37

    >>143でも、じゃなくてさ笑
    言っている意味わからないみたいだね

    • 0
    • No.
    • 145
    • 高岡古城公園

    • 23/04/26 12:03:34

    家庭環境も関係あるだろうけど、その子の元々の気質の部分が大きい気がする。
    あと友達の影響。

    • 1
    • 23/04/26 11:59:32

    ウチは親が理不尽で暴力的な人(今でいう虐待)だったから、反抗なんてできなかったな。暴力でねじ伏せられてた。
    でも数十年経った今は、親元を離れたから自分も親も穏やかになって関係性もまあ良くなった。

    • 1
    • 23/04/26 11:03:28

    >>141
    でも1番の要因はホルモンバランスの崩れですが、、、
    家庭に何も問題が無くても、ストレスを抱えてなくてもうつ病みたいになる人もいますよ

    • 1
    • 23/04/26 10:58:46

    元々が穏やかな親でも穏やかな子供でもめちゃくちゃ反抗したくなるのが反抗期ですよ笑

    • 4
    • 23/04/26 10:57:13

    >>136
    更年期症状が出るか出ないかってホルモンバランスだけが原因じゃないよ?
    真面目な人、神経質な人、悩みや不安をもちやすい人など性格な所からや、仕事、育児、介護などさまざまな生活環境でストレスを抱える人、生活習慣なども要因

    • 1
    • No.
    • 140
    • さくらの里

    • 23/04/26 10:24:12

    >>139途中で送信しちゃった。

    小学校の頃なんかは、今思えばほんと二人とも素直で良い子だったよ。私はどちらかと言えば尻をひっぱたいて口やかましく言うタイプだけど、きっと二人ともスルースキルがすごいんだと思う(笑)

    • 3
    • No.
    • 139
    • さくらの里

    • 23/04/26 10:21:35

    息子二人、高3中3。兄は大学受験に向けてピリピリイライラしてるときはある。でもそれは反抗期とは言わないわな。弟の方が偉そうに物言ったりしてきてイラッとするけど、これもまた成長の過程と思える範囲内だし基本はマザコン気質。しょうがっ

    • 0
    • No.
    • 138
    • 日光街道桜並木

    • 23/04/26 10:14:08

    本人次第のところもあるとは思うけど、親の苦労を見ている子はあんまり反抗期がひどくないらしい。
    マイナースポーツなどで送迎や親の付き添いが必要だったりしてる子はあんまり反抗しないらしい。

    • 1
    • 23/04/26 10:07:06

    性格もあるよ。私は早くから親も人だしってタイプだったから自分の八つ当たりで機嫌損ねるの損だなって思ってたし。

    • 1
    • 23/04/26 09:51:12

    反抗期が無い子は第二次性徴期にホルモンバランスがあまり崩れなかった為と思われる
    更年期を何事もなく通過した人と一緒だよ

    • 2
    • 23/04/26 09:35:22

    環境もあるけど、性別関係なく性格もあると思う。
    5歳差の姉弟いるけど、娘は小5~中2まで反抗期で大変だった。
    特に中2の時がピークで、ほぼ毎日暴言吐くから私がメンタルやられて通院してた。 
    我が儘でも甘やかして育てたのがよくなかったのかな?とか反省の日々だったよ。 
    精神的にも肉体的にも限界だったから、息子がいなかったら本当にヤバかった。

    息子は高1だけど、鬱陶しいとかうるさいはあるけど、色んな話してくれるし、生まれてから大変だと思ったことがないよ。
    ちなみに自分は穏やかじゃなくて口うるさくてしつこい親だと思う。

    • 3
    • No.
    • 134
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/04/26 09:28:24

    >>133
    口うるさくいうのを批判されるっていうコメントへのアンカーだから、子供へ完璧を求めてるって話ではない

    • 1
    • 23/04/26 09:26:06

    >>128
    言ってやるんならそれでよくない?
    親が完璧求めすぎ

    • 1
    • 23/04/26 09:25:36

    生まれ持った性格じゃないかな?
    私イライラしやすいけど、20歳の娘は無かった。今でも何かあるとこんな事あってさー!って割と何でも話してくれるよ。恋愛相談とかも。
    次女は思春期って感じの話しかけても素っ気ない、何かにイライラして物投げるとかあった。
    末っ子小4は家の中じゃまだまだ赤ちゃんみたい。

    • 3
    • No.
    • 131
    • 高岡古城公園

    • 23/04/26 09:17:34

    反抗期ないよーって家庭の親は、やっぱりおおらかで子供の意思を尊重してるね。
    親の意見を言いつつも最後には子供の判断に任せるみたいな感じ。

    • 4
    • 23/04/26 09:16:48

    こればっかりは生まれ持った子の性質なのかと思ってる。
    私は口うるさくて過保護過干渉だけど、子どもは穏やかなまま19歳まで育った。
    進学を機に出て行ったけど、ずっと我慢していたかもしれない。
    今後は遠くから見守ります。

    • 5
    • No.
    • 129
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/04/26 09:12:01

    つわりがひどかった頃、「つわりがひどかったら生まれてからやりやすい子なんだよ!」といわれ
    生まれてから丸1年ほぼまともに寝なくて疲弊したら「成長したらやりやすくなるよ!」と言われ
    イヤイヤ期の癇癪がえげつない頃には「反抗期はおだやかだよ」みたいな励ましをされるんだけど
    もうフラグでしかないと思ってる。
    家に穴は開くだろうなー

    • 2
    • 23/04/26 09:11:55

    >>111
    激しく同意!
    言わないと、まったくやらない子だから、口うるさくなってしまう
    言わなくても出来る子、自分からやれる子だったらガミガミ言わないし、こっちも言いたくないのに

    • 1
    • No.
    • 127
    • 高田城址公園

    • 23/04/26 09:10:53

    >>111
    私、口うるさく怒ってたタイプなんだけどね
    子供が大きくなってから聞いたんだけど、
    怒られて責められた感じが凄く嫌で、わかってても手が動かなくなるんだって、やらなきゃいけないと思ってるけど、やったらやったで怒られるんじゃないかって
    どうしたらいいかわらなくなってイライラするっていわれたことあった

    • 1
    • 23/04/26 09:07:48

    田舎の大きな家なら距離感取れるけど
    庭も駐車場もないような住宅密集地だと反抗期出ても仕方ない。

    • 0
    • No.
    • 125
    • お花見(寒い)

    • 23/04/26 09:06:09

    >>111
    親の気持ちがわからないって言うけど、口うるさく言われる供の気持ちはわからないの?
    どうして出来ないのか理解しようとしないの?

    • 2
    • No.
    • 124
    • お花見(雨天中止)

    • 23/04/26 09:05:06

    距離感が良くないのかもよ
    干渉しつつ子どもの世界も尊重してあげるといいかも

    • 0
    • No.
    • 123
    • お花見(寒い)

    • 23/04/26 09:03:36

    >>121
    上の子は口うるさく言われガチだしね
    私自身も、小学生の低学年のときにあれしなさいこれしなさいって言われて、そのそばで妹は幼稚園準備を親が一緒にしたり、できなくても怒られないし
    いくら年の差があっても、接し方の差に寂しく感じたことあったなー

    • 1
    • 23/04/26 08:58:30

    >>111それでも子供を信じて見守る
    そういう時に逆ギレするってことは本人が困ってる時だから受け止めて(腹立つけどグッと堪える)普通に接して助けてあげればいいんだよ

    • 1
    • 23/04/26 08:56:24

    >>107
    上の子と下の子、年齢も違えば立場も違うんだから「同じように」っていうのは差を感じて当然だと思う。

    四年生はギャングエイジと言われる時期。
    精神面でも肉体的にも変化してくる時だよ。
    子供も変化していくんだから、親も関わり方や声掛けの仕方を変えないと。

    • 2
    • 23/04/26 08:53:58

    うち大学生だけど、特になかったな。私も口うるさく言っちゃう方だけど。

    • 1
    • No.
    • 119
    • 小金井公園

    • 23/04/26 08:52:02

    なんでそれが必要なのかを理解出来ていないからやらんのかも?
    例えばお風呂なんだけどまあ今は小学生だしそこまで脂っぽくもないだろうし?菌も増殖していないと思うわけ

    でもこのまま不衛生な生活を続けていると中学生ぐらいになって脂っぽくなってきた時に
    一気に全身ニキビ肌になりそうじゃない?なので今のうちから綺麗にしておいた方がいいわよ?モテたければ綺麗な肌は必須だしね?とかさw

    • 0
    • No.
    • 118
    • お花見(雨天中止)

    • 23/04/26 08:50:25

    反抗期があるかないかも、いつ始まっていた治るのかもその子次第だと思う。思うけど、周りを見てると子供のすることにいちいち口出しする親の子の方が反抗がすごいように見える。いちいちって言うのは、友達は誰?何人いる?親友はどれ?どこに誰と遊びに行くの?何時に帰るの?みたいにとにかく子供のことを全て把握してないと気が済まないタイプね。躾関係なくとにかく口を出す。反抗と言っても怒鳴る殴るじゃなくて不登校になる、親の言うこと無視、親に暴言、たまに怒る感じの反抗。

    • 0
    • No.
    • 117
    • はまなす公園

    • 23/04/26 08:48:37

    >>111
    口は出さなくても子供はできるんだよ
    やり方がわからないだけ
    口でより親の行動を見せればできる

    • 0
    • No.
    • 116
    • 高岡古城公園

    • 23/04/26 08:47:53

    環境と性格じゃない?
    私は基本的には穏やかな性格とか平和主義って感じで親に軽く反抗はあってもくそババアとかは心で思ってたけど口には出さなかった。
    妹は短気で負けず嫌いみたいな性格でバリバリ反抗してた。口もめっちゃ悪い

    我が家は長男が中2で反抗というか態度悪!て思う時はあるけど私に対して汚い言葉遣いはしてこないし、仲も悪くない。
    ただ面倒くさそうに返事してきたりウザがってくる程度かなー
    ちなみに私自身子供に怒る時はめちゃくちゃ怒鳴るし全然穏やかな接し方はしてない。
    小5の次男の方がババア系の暴言は無いけど元々気性も荒いし口も悪い感じだから長男より反抗してきそうだなーと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 115
    • はまなす公園

    • 23/04/26 08:47:05

    これしなさい、あれしなさいより、これしよう、あれしようって声掛けのほうがいいんじゃないかな
    なんか、まだ反抗期に入らないと思う

    小4だよ?
    甘やかすんじゃなくて、甘えさせる場面も必要じゃないかな

    • 1
    • 23/04/26 08:46:23

    子供がある程度大きくなってからはほとんど怒らなくなったね。ほとんど口出ししない。

    • 2
    • No.
    • 113
    • 若さって素晴らしい

    • 23/04/26 08:46:19

    今しか出来ないんだ
    反抗くらいさせてやれ

    • 1
    • 23/04/26 08:46:08

    下の子に意地悪するのは嫉妬じゃないかな?私も自然と下の子にはいつまでも小さい気がしてて、上に対応が違うって指摘されたから。

    私は全く穏やかじゃないけど、上は「言い返すとさらに返ってきてめんどくさいことになるから反抗しなかった」と言われたよ。下の中2は、怒ったら言い返してくるくらいのかわいい反抗期を進行形。性格は優しい子だから手を出してきたりはできないと思う。
    だからその子の性格だと思う。

    • 2
    • 23/04/26 08:45:33

    口うるさい親批判されやすいけど、口うるさくしないと最低限のことすらやらない、でもそれはそれで逆ギレしてくるんだよね
    これはこういう子育ててる親にしか苦しみは分からないと思う

    • 4
    • No.
    • 110
    • お花見(寒い)

    • 23/04/26 08:43:38

    >>107
    手をあわわない、風呂入らなくたって元気に楽しく学校に行ってるんなら、そんなに四角四面にならなくてよくない?学校でも暴力的なの?
    下の子にだけなら、親にまだ甘えたいんじゃないかな
    ガミガミ口で言うより、一緒に行動してあげれば?

    • 2
    • No.
    • 109
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/04/26 08:43:16

    持って生まれた性格と親の接し方なのかなあ
    うちも高校生の娘ひとりだけど程よい距離感だからか全然反抗期らしいものないや

    • 1
1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ