学歴フィルターCランク以上の大学って

  • なんでも
  • 海津大崎
  • 23/04/25 05:32:16

学歴フィルターcランク以上の大学って7割以上が私立高校(私立中高一貫校含む)出身みたいだけど、高校生の割合からしたら公立高校出身者の方が多いよね?
ってことは かなり高い割合で私立に行った方が大学進学は良くなると思うのだけど。
特に地方はなぜ私立高校を選ばない傾向にあるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/25 11:09:43

    >>56
    そのデータは、都内の公立中学校卒業者のデータでしょ。
    私立中学卒業者が入っていないよ。
    2021年の「私立高校」に通う生徒が多い都道府県ランキングでは、東京都は私立高校生の割合が56.9%となっているよ。
    全国平均は33.6%だって。

    • 0
    • 56
    • 浜松城公園
    • 23/04/25 10:32:56

    >>53
    令和2年度では、全日制都立高校への進学割合は51.9%、私立は32.7%
    だって

    • 1
    • 55
    • 高岡古城公園
    • 23/04/25 09:49:59

    >>15
    w

    • 1
    • 54
    • 衣笠山公園
    • 23/04/25 09:45:21

    >>51
    工業高出身者が理系の大卒に勝てると思ってる所がバカ丸出しでウケる

    • 4
    • 53
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/25 09:44:25

    主の認識は間違ってない?
    都内の高校って約700校中、3分の2近くは私立(450校)みたいよ
    しかも私立は生徒数がかなりいるマンモス校もあるから生徒数で言うと私立が4分の3くらいになるはず
    だから当然大学にも私立高校出身があふれてる
    主は私立が頭がいいと言うけどそうかな?
    人数割合から言えばほとんどの公立高校から上位ランクの大学に入れてるということになると思うんだけど

    • 0
    • 23/04/25 09:42:00

    >>49
    でも茨城はビックリするくらい金持ちが多いんだよねー

    • 0
    • 23/04/25 09:40:36

    地方私立で伝統のある学校は地元のお嬢様おぼっちゃま向けだから学費がすごく高いよ。

    あと、家業によっては大卒でなくても良いし、大卒でなくても生活に困らないからだと思う。

    大卒もAIに取って代わられる仕事に就いちゃうなら高卒で工業系技術持ってる人の方がこの先安泰かも。

    • 1
    • 50
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/25 09:18:46

    >>30
    こちらが最新の情報として正しい。
    今後公立からCランク以上は相当狭き門になる。

    • 2
    • 49
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/25 09:15:34

    地方は所得が全体に低く公立でないと困るから「私立は公立の滑り止め」と刷り込まれてる。

    • 5
    • 48
    • 浜松城公園
    • 23/04/25 09:15:08

    >>46
    で、例えばどこ情報を信用しているの?

    • 1
    • 47
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/25 09:13:58

    >>45
    cランク以上の駅弁なら。

    • 1
    • 46
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/25 09:12:35

    >>43
    高額なお金が絡むビジネスは、鵜呑みに信用できないというところかな
    高額なお金払って成果が出ない生徒もたくさんいるわけだしね、予備校も塾もしょせんお金儲けのビジネスですから

    • 1
    • 45
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/25 09:07:28

    私大は今や4割以上が推薦
    内進の人も多いからね
    地方は内進できる大学でCランク以上ってのがあまりないんだよね・・・
    そのCランクの大学ってのは駅弁も入るの?

    • 0
    • 23/04/25 09:07:07

    >>31
    地方と言っても広いから一括りにできないんじゃないかな。
    「地方とは」で検索すると、首都圏以外の地域と書いてあるところもある。そうすると大阪だって地方になる。

    • 0
    • 23/04/25 08:57:40

    >>40
    ちなみに、あなたはどこ情報を信じていますか?
    予備校情報は信じていないということですよね?

    • 0
    • 23/04/25 08:56:58

    単純に地方は私立少ないんじゃないの?
    地方はあまりよろしくない、滑り止めのための私立しかないイメージ

    • 1
    • 41
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/25 08:54:42

    >>34
    名古屋大学とかは、公立高校出身の方が多いらしい。

    • 0
    • 40
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/25 08:54:09

    >>38
    予備校も同じく私立校と同じようなものだから、私立優位みたいに話すところ多いし、ビジネスでご都合主義なところあるよね
    予備校とか塾は自分たちのご都合主義で、生徒には良いことしか言わないところもあるから、嫌っている人も多いし、人それぞれ。

    • 0
    • 23/04/25 08:47:07

    >>27
    就活時の学歴フィルターは

    S 旧帝大医学部
    A 東京一工
    B 早慶上理・国立上位
    C マーチ関関同立・国立中位
    ******学歴フィルタ*******
    D 中堅私立・国立下位
    E 下位私立
    F その他

    だよ。

    • 1
    • 23/04/25 08:43:48

    >>36
    某大手予備校の説明会では>>30のようなことをいわれたけど。
    自分に都合の良い情報を信じるしかないよね。

    • 2
    • 37
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/25 08:33:17

    >>32
    ただ地方の公立トップ校の子は医学部進学とかでなければ、地元に残らない子も多いけどね。

    • 2
    • 36
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/25 08:29:05

    >>31
    17番が大筋で正しいと思うよ
    地方に偏見を持つ頭の悪いママスタ民もゴロゴロいるから、まともに受けとめない方がいいと思うよ
    自分が知識をしっかり持っていれば、周りの意見に
    振り回されないで済むから、新聞や本とか読んで学習した方がいいと思う、ネット記事だけを鵜呑みにしては駄目、個人の隔たった考えもあるから。

    • 1
    • 35
    • 高田城址公園
    • 23/04/25 08:15:17

    >>33
    ≫じゃない?





    (笑)
    そういうことか。

    • 2
    • 34
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/25 08:13:29

    >>33
    地方でも都会でもCランク以上の国公立が?

    • 2
    • 33
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/25 08:11:40

    >>32地方はそうじゃない?都会は選択肢も広いでしょ

    • 0
    • 32
    • 港南中央公園
    • 23/04/25 08:08:31

    >>29
    cランク以上の国公立大学は、私立高校出身より公立高校出身者の方が多いってこと?
    このトピってcランク以上の大学に限定しているから そういうことだよね?

    • 2
    • 31
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/25 08:05:26

    >>30
    あれ?>>17と全然違うコメント。
    どちらが今の受験事情の本当なの?

    • 2
    • 23/04/25 07:58:26

    Cランクというか、マーチ含め私立の大学はもう半分は内部進学か指定校推薦だからね。そりゃ私立高校からの方が多いよ。
    関西学院大学なんて4割しか一般で取らない。

    ここ最近は地方も、私立の方が指定校推薦がたくさんあることに気付いて、公立と同じ偏差値なら私立へ行く方が人気になりつつあるよ。

    • 9
    • 29
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/25 07:57:09

    地方は公立の方が偏差値高い。そしてそういう子たちは国立大学へ進学する。(滑り止め私立大すら受けない子もいる)

    • 4
    • 28
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/25 07:53:07

    >>5
    同じ偏差値の高校がなかったりするの。
    県のトップの偏差値の高校が公立だったりするの。

    • 1
    • 23/04/25 07:38:12

    >>23

    調べてみたら、日東駒専あたりの学部が出てきた。

    • 5
    • 23/04/25 07:37:25

    田舎はまだまだ私立高校は滑り止めで受験する感覚なのよ。
    公立に落ちたから私立に通ってるのね、って見られる。

    ちなみに学歴フィルターのCランクが良く分からないけど、ウチの子は公立から一般入試で関関同立受かったよ。

    • 0
    • 25
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/25 07:23:31

    私立は高校も大学もピンからキリまであって、
    キリの高校は、低いランクの公立に行けない人が
    お金で入学できるレベルの低い高校がゴロゴロあるし、ピンの高校は頭もよく裕福な家庭の子が行く高校という感じだよね、ピンの高校なら憧れるけど、
    お金で入学できるキリの高校は誰も憧れないと思うよ、都会は人口が多いから、国から割り当てられた公立だけでは生徒が収まらないから、私立高校が増えたし、公立に落ちる生徒が私立に行く確率も
    多いと思うよ、人口が多いから地方より私立校が
    多いのも当たり前で、どこへも行けなくなる生徒を防ぐために私立高校を増やしたのが発端だと思うから。

    • 3
    • 23/04/25 07:15:05

    合格実績でしょ?進学実績になるとまた別の話

    私立に通わせてたけど一人につき10校くらい受験するように言われる。だから合格実績はそれなりに出るよ。受験料も半端ない。親はヒーヒーよ。それが私立。

    • 2
    • 23/04/25 07:07:55

    Cランクって?

    • 2
    • 23/04/25 07:04:55

    統計だけでは判断できないってことでしょ。
    一般論より、その場所の実情やそれぞれの理由があって進学を決めてるからだよ。

    • 2
    • 21
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/25 07:03:17

    地方だとは私立高校の偏差値って凄い幅があるのよ。
    娘が私立高校だけど偏差値42から68までの幅がある。
    偏差値上位は特待クラスで、入学金もその他諸々の入学時に必要なお金も無料だし、授業料の年間の援助も20数万円あるから、公立高校に行くのと金銭的に変わらないけど、それでも公立上位高校の滑り止めだよ。
    進学実績も偏差値も公立高校の方がやっぱり上だから公立優位になる。

    • 5
    • 20
    • 郡山城址公園
    • 23/04/25 07:01:24

    知り合いの子供は3人兄弟で、上2人が大学就職で大変な思いしたから、一番下は私立高校に行かせてた
    お金に余裕があるなら私立高校進学は賢い選択だと思う

    • 0
    • 19
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/25 06:54:34

    >>15
    今の話をしてくれ。

    • 3
    • 23/04/25 06:50:43

    >>12

    田舎はその世間体が未だに当然の価値観だからね。学生当人ですら根強いから、何の疑問もなくナンバースクールの公立校目指す。
    ずば抜けて優秀な子や、地元から出たい子を除けば殆どが地元圏の旧帝へ進学するのが田舎の王道。
    地元で就職したり家業継ぐなら結局それが一番強いよ。王道コースにいればOBネットワークも強いし。

    • 1
    • 17
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/25 06:26:00

    都会の私立と違って頑張って受験して入る高校じゃないからなあ。

    高校受験は公立1校、私立1校しか受験できないんだけど、併願の私立なんて内申点で自動で割り振られてる感があるよ。

    最近は私立単願も増えてきてるけど、そういう子はCランク以上の大学を狙えるレベルじゃない。

    • 3
    • 23/04/25 06:15:21

    それに地方はやっぱり都心に比べて収入も少ないよ。

    地元でさ、高い塾代払い周りも遊んでるなか受験勉強して、数少なくたいして選べない私立中高一貫校受験して高い学費払いながら卒業しても、また大学進学するのにお金めっちゃかかるじゃん。
    もう中高校で教育費使い果たしました、なので大学は自宅から通える大学しか選択肢に入れてあげられないです。
    仕送りなんてとてもできません。
    になったら中受した意味もなくなってしまう。
    本当なら主が言うように、難関大受験に強い私立中高一貫校から大学行けるのが1番理想的かもしれないが、
    ようは金。中学から私立なんてお金かけられないよ。
    高校までは公立で頑張ってもらえたら、大学通う下宿代だせるかも、って感じなの。地方に住む多くの人は。

    • 6
    • 23/04/25 06:11:51

    30年以上前だけど、地方は公立高校のほうがレベルが高く良い教育を受けられたから
    私立高校はチャラチャラしていたし、公立のトップとはるくらいの私立はひとつしかなかったよ
    今は分からない

    • 3
    • 14
    • 衣笠山公園
    • 23/04/25 06:03:37

    >>11
    私立で金かけてそこにあやかれるかは本人次第だと書いたのよ。意味わかる?

    • 0
    • 23/04/25 06:00:40

    全額負担してくれるんだから。みたいな。

    • 1
    • 23/04/25 05:59:59

    >>8
    要するに進学実家より世間体ってことか。

    • 4
    • 23/04/25 05:58:51

    >>7
    公立だとあやかれるの?

    • 0
    • 23/04/25 05:58:51

    >>8
    その上、中学受験なんて子供が可哀想、
    もしくは金のかかる贅沢なこと。
    というかそもそも私立中が選べるほどないしね。

    • 1
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/25 05:56:39

    田舎だと、私立高校は恥ずかしい・公立に受からない馬鹿な人が行くところだって思ってる人が一定数いるから。

    特に高齢者は。

    • 5
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ