親が亡くなりお墓問題

  • なんでも
    • 155
    • お花見(満開)
      23/04/21 18:37:44

    >>69
    基本、名前はお墓に刻みます。
    例えば南無阿弥陀仏と墓石に刻んでおけば〇〇家明記ない限りは
    あなたもご主人もそのお墓に入れますが、ただ墓守は弟さんの場合は
    弟さんの許可が必要となります
    あなたは嫁いだ身で入るのは嫁ぎ先の墓となるからです。
    ちなみにお墓に定員オーバーということはありません
    単に納骨のスペースがいっぱいで、加えて墓標に名前を書けないからでしょう、お父さんがきちんと管理されていれば墓のやりかえで
    古い方々は先祖代々ということにして3代前くらいの方で名前を刻みます
    やりかえない場合も含め古いお骨はまとめます。
    兄弟にお任せでしてきたからこういうことになったんでしょう

    弟さんたちの考えはお墓はいらないということでいいいですか?
    ならば主が墓守をすればいいことですが、主の後は?
    お子さんはいらっしゃるかどうかは知りませんが女の子だけと想定して
    最後は永代供養になるのでは?墓じまいはすごくお金がかかるんですよ?
    お墓をお母さんが購入されるならば、後のことも考えて
    私がやります、そして私の子供にあとはやらせますならいいですけど。
    永代供養で合祀のようなところもあればそうでないところもあります。
    あなたがやるか、永代供養かしかないと思いますよ。
    でもおそらくあなたの代で終わります


    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ