ゆとり世代は1987から2004年生まれの世代らしいけど

  • なんでも
  • 桧木内川堤・角館武家屋敷
  • 23/04/20 06:19:06

2003年生まれのうちの子は小学生の時にゆとり教育が終わるからって単元を追加しますとかいうのがあって、帳尻合わせみたいなことをしていました。
その帳尻合わせすらして貰えなかった年代ってどの年代なんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/20 09:47:58

    >>19
    うちの子も公立だけど、
    土曜授業あったし、今もある

    • 0
    • 25
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/20 09:46:58

    1987年生まれだけど小学生の頃は土曜日も行ってた気がするな。
    途中から隔週になって、中学では完全週休2日だった。
    円周率は3.14だった。
    下の学年は円周率3でよくなったって聞いて小数点の計算が苦手だったからめちゃくちゃ羨ましかったのは覚えてるわw
    ゆとりって言われるしたしかに世代なんだけど、あんまり恩恵受けてない気がするんだよなー。
    先生たちもよくわかってないのか色々フワッとしてたわ

    • 0
    • 23/04/20 08:44:11

    ゆとり教育で拘束時間減った分、他のことに打ち込めた人は優秀よ。そうでない人は確かに可哀想なことになってる。
    つまり親の余裕と経済格差がモロに出る

    • 1
    • 23
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/20 08:33:13

    91年、小2の途中から土日完全休みになった気がする。
    円周率は3、3桁の掛け算も、筆記体も習ってない。
    93年辺りの代は小1からゆとり教育だと思うよ。

    • 0
    • 23/04/20 08:22:52

    そこに入っているけど普通に3.14w

    • 2
    • 21
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/20 08:22:23

    ゆとり教育が開始したのは2002年、終了したのが2011年

    9年間しかないから、小1~中3まで丸ごと義務教育に当てはまったのは1996年生まれの人達

    主の言う帳尻合わせとやらが何年から始まったのか分からないから、計算の仕様がない

    • 0
    • 23/04/20 08:20:01

    円周率は3.14だった。筆記体はなかったけど、脱ゆとりした今もないよね?みんな1位はゆとり教育?
    1995年がフルゆとりらしいから、その前後は何もして貰えなかった年代かもね

    • 1
    • 23/04/20 08:16:04

    >>18
    うちの子の公立小中、土曜日は授業ないよ

    • 1
    • 18
    • 松江城山公園
    • 23/04/20 08:14:49

    >>11
    いや、土曜は授業あるよ。今も20年前も

    • 0
    • 23/04/20 08:14:11

    >>14
    1989年生まれはちょうど学習指導要領の節目の年だから、移行期間みたいなかんじでここは教えても教えなくてもいいみたいな箇所が複数ある。

    だから先生によるところが大きいよ。

    • 0
    • 23/04/20 08:12:47

    >>10
    中1までは土曜日あったよ

    • 0
    • 15
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/20 08:12:41

    >>13
    89年。3.14だった

    • 2
    • 14
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/20 08:12:19

    >>9
    89年生まれだけど奇数偶数、筆記体全部習ったよ。
    学校によって違うのかな?
    今と違って先生かなり怖いし、宿題忘れたり忘れ物したら廊下に立たされたし、どこがゆとり教育だったんだろうって思う。

    • 0
    • 23/04/20 08:11:59

    >>10
    ゆとり世代って、たとえば円周率を3で習った世代のことじゃないの?

    • 0
    • 23/04/20 08:10:17

    >>10
    横だけど、平成元年生まれの私は第2、第4土曜日は半ドンだった。
    土曜給食とかいって牛乳とクッキーが出てた。
    公立小学校

    • 0
    • 23/04/20 08:09:42

    >>10じゃあ今もだね

    • 0
    • 10
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/20 08:08:08

    >>5
    88年生まれだと小学生入学時で土日休みじゃなかった?
    週休2日だったらガッツリゆとりなんだと思うよ。

    • 1
    • 9
    • 新宿御苑
    • 23/04/20 08:06:29

    1989年生まれゆとり世代。
    奇数偶数、筆記体を習わなかった。
    上の学年までは牛の眼球の解剖をしてたけど私たちからなかった。


    算数の教科書に奇数と偶数は載ってたんだけど、ここは教えなくてもよくなったので省きますって言われた覚えが。

    • 0
    • 23/04/20 08:04:41

    2004年4月から2005年3月生まれが小学校入学時に、脱ゆとり教育が始まったような。
    その年以前に小学校を出てる世代はガッツリゆとりなんじゃない?
    中学校でどうだったかは分からないけど。

    • 1
    • 7
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/20 08:03:01

    ゆとり中のゆとりが1994年1995年って聞いた
    1994年1995年で新一年生世代

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 西部公園
    • 23/04/20 08:01:51

    わたし1988年の学年だけど、ほぼゆとり教育じゃなかったよ。2つ下1990年の学年ぐらいまではそんな感じだったんじゃないかな。実際は知らないし、その下の学年はわからない

    • 0
    • 4
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/20 07:54:06

    >>3
    え?国語苦手なの?

    • 0
    • 3
    • 郡山城址公園
    • 23/04/20 07:47:41

    どの年代って?トピタイにあげてる世代のことじゃないの??

    • 2
    • 2
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/20 06:55:11

    さとり世代

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ