スイミングって何の意味があったんだろう

  • なんでも
  • 23/04/17 01:00:44

息子も娘も周りと同じスイミングスクールに通ってたけど唯一何の意味があったのか分からない習い事。
スイミングに通う前から父親の真似して泳いでたし、プール大好きだったし、別にスイミング行かなくても体は丈夫だし、部活は野球部と陸上部だから泳ぎ完璧じゃなくても良かったし。
皆さんの子はスイミングに通う意味あった?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/17 15:35:25

    通わせて大正解だった
    タイムクラスまで行くと得意なものとしての自信が生まれた
    今も泳いでる

    • 0
    • 23/04/17 14:50:35

    スイミングが最強だと思ってたが、年寄りに陸の競技もやらないとダメだと言われてサッカーを始めたら体力がついて年寄りの言ってたことが理解できた。

    • 1
    • 107
    • お花見(満開)
    • 23/04/17 14:37:35

    じゃ何で通わせたの?

    うちは泳げなかったから、スイミング通わせてよかった!しかない。

    • 2
    • 23/04/17 14:34:00

    体の成長を促す適度な運動にはうってつけ。ストレス解消にもなるしちょっと泳げないって言わなくて済む。コンプレックスの解消でもある。部活とかしなかったけど泳げるって楽しかった。プールでも海でも泳ぎたい潜りたい、遊べる。最高。本人が楽しいわけだから主が判断することじゃないんじゃない?

    • 1
    • 23/04/17 14:29:03

    上の子だけ習っていたけど泳ぎ方がきれい。
    高校で水泳の授業があってバタフライとかやるけど、下の子達は泳げなくて苦労してたからやっていて良かったと思う。
    中学はプールがないから高校の授業のために余計に良かった。

    • 1
    • 104
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/17 14:25:39

    上の子はかたくなに拒否したので無理強いせず下の子のみ数年間通った。数年で辞めたのは、通ってたスクールがうちの地方から撤退して違うスクールに変わったから。友達は続けてたけど、うちの子はもういいと言ったのでそのタイミングで辞めることにした。
    ものすごく泳げるようになったわけではないけど、ビビりで顔を水につけることすらできなかったのが25メートル泳げるようになったのは前進だなと。大人になって特に役には立ってないけど、ルールやマナーを身につけたり、少しずつ子供だけで行動できるようになるための準備だったりには役だったかな。中にはアスリートになるような才能を幼い頃の習い事で発見するような人もいるんだろうけど、うちの子はそうではないし、子供の習い事なんてそんなもんかと。

    • 0
    • 23/04/17 12:57:39

    >>14
    そりゃバリバリ現役とン十年ブランクあるロートルじゃ同じようには泳げないでしょ。体力も体型も関節の可動域も肺活量も何もかもが違うわけだから。

    • 0
    • 23/04/17 12:52:19

    >>95

    流れるプールで泳ぐ?
    川は水泳得意でも泳いじゃダメだよ。。

    一応私はスイミング賛成派です
    でも泳げないから流れるプールで辛い思いはないわ
    浮き輪で流されてりゃいいじゃん

    流れるプールで溺れるときは、スイミングで泳げるようになったからって助かるとはかぎらない

    • 0
    • 23/04/17 11:57:10

    うちは運動系の習い事、スイミングと体操くらいしかしてないけど、嫌なしんどい事ことを続けるって事は身についたかも。5歳からの5年間くらいだけど。

    あと、やっぱり身体が丈夫で、中学で1日しか休まなかった。(マスク生活のおかげもある?) 体育の内申、1学期水泳のおかげ?でパーフェクトだったし。

    今春から高校生の運痴の娘は、体育が選択授業で水泳あってよかったーと言ってるからうちはやらせて良かったよ。

    • 1
    • 100
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/17 11:27:32

    親が風邪引かなくなって身体丈夫になったって言ってたのと、カナヅチにならなかった程度。通わせてもらって感謝してる

    • 0
    • 23/04/17 11:03:24

    顔に水がかかっただけで大騒ぎする幼児だったから、就学後のトラブル回避のため通わせたよ。
    プールへの恐怖心が亡くなっただけで御の字。
    プールは成人後も行く機会はあるし。

    鉄棒や、昔やたら推奨されていた一輪車のほうが、謎。
    成人後、必要な場面がない。

    • 1
    • 98
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/17 10:57:09

    スポーツの習い事の意味を考えだしたらほとんどのスポーツそうじゃない?教わらなくてもある程度できるし、できなくてもこまらない。一部のそのスポーツで食べていく人以外やらなくていいことになる。
    でも好きだから、更に上手くなりたいからやるんでしょ?

    • 1
    • 97
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/17 10:57:00

    習い事に目に見える成果って必要?プール好きなら、スイミングも楽しかったのでは?楽しい時間が過ごせたり、上手になって級が上がった時の達成感があれば、習い事には意味があると思うけど。

    • 1
    • 96
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 10:49:48

    泳げないと命取られるから習う意味はあった

    • 0
    • 95
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/17 10:41:36

    高校生、大学生になってから海やプールに友達と行って遊ぶ機会が増えた。
    社会人になってからはバーベキューがてら川に行くこともある。
    流れるプールや川、海なんかでは泳げない子は一緒に遊ぶけど、つらそうだと言っていた。
    溺れたりしたら命に関わることもある。世間では実際に事故も起きているし。
    本人もスイミング習って泳げて良かったと言っているし、親としても少しは安心。

    • 1
    • 94
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/17 10:35:44

    遅めで小学校低学年からだけど、うちの子達は風邪ひかなくなった。
    あと、ホテルのプールとか2人揃って小さいのにクロールしててかっこ可愛いかった。笑

    • 0
    • 93
    • サグラダファミリア
    • 23/04/17 10:33:20

    幼稚園がスイミング重視だったから、スイミングは習わせてたよ。
    ま、身体は丈夫になったかな?
    後、カナヅチじゃないし(笑)

    • 0
    • 23/04/17 10:26:43

    体力つけるためでしょ。健康には水泳が一番!風邪もひきにくいし全身運動だからくまなく筋肉も付けれられる。ベビーから小学校低学年くらいまでやってやめればいいと思う。

    • 0
    • 23/04/17 10:24:25

    プール大好きならスイミング通ってよかったんじゃない?楽しかったと思うよ。
    子供時代の習い事なんて、楽しければ100点だと思ってるよ。
    プロになるためとかで週5でやるものは別としてさ。

    • 0
    • 23/04/17 10:21:46

    スイミング始めたら毎月熱出してたのに風邪ひきにくくなって、たまの風邪は熱は出ず鼻風邪で終わるようになった。
    私も体を強くするのに親に入れられたけど、子供みてより実感してる。

    • 1
    • 89
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/17 10:20:19

    >>67
    うちがそうだよ!
    小1からスイミング習い始めて小3から野球。
    今中学生だけど、肩周りも柔らかくて可動域も広いよ。全身運動だし姿勢が整う感じ。

    • 0
    • 88
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/17 10:17:28

    泳げないと命に係わるし、今はコロナだからあれだけど、コロナ禍前は水泳もあって授業もあったし、早くなくてもいいからある程度泳げないと困るから、習った意味はあると思う。

    • 0
    • 87
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/17 10:17:21

    私が泳げなくて高校生の時海で溺れて死にはぐったから子供には習わせた。

    他のスポーツもやってたけど四泳法マスター出来たし本人もスイミングやってて良かったって言ってるからうちは意味あったよ。

    • 0
    • 23/04/17 10:15:47

    >>82
    大きい!かっこいいね
    なら伸びしろまだあるかな
    ありがとう

    • 0
    • 23/04/17 10:14:36

    >>84
    スゴイおめでとう。
    将来は警察?ドヤれるよね。

    • 0
    • 84
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/17 10:11:38

    うちはスイミングより剣道やらせてて良かった。
    忍耐強くなったし今もそれが生かせてる。
    何より日本武道館での試合で日本一になれた。

    • 0
    • 83
    • 新田間公園
    • 23/04/17 10:08:12

    6年間スイミングした後に体操習わせたけど、体操のコーチに、体幹がしっかりしてると褒められてた。あっと言う間に一番難しい技をマスターできたよ。

    • 0
    • 23/04/17 10:06:38

    >>77
    うちは幼稚園から中学入るまで毎日のように通ってたけど、高一で182。
    身長は関係ないと思う。

    • 0
    • 81
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/17 10:04:55

    子供達がみんな健康に!
    溺れるリスクも減少!

    スイミング大絶賛やね

    • 0
    • 23/04/17 10:01:48

    体力消耗。え、そしたら、スポーツ全般何の意味もないけど

    • 0
    • 79
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/17 10:01:44

    >>77
    だったら、池江選手どうなるんだい?

    • 0
    • 23/04/17 10:01:11

    子どもが好きで楽しく通ってたならいいかな。
    全身運動だし、水泳の授業のとき周りより明らかに遅れるとツラいから、ある程度泳げたほうがいいかなと思う(私の個人的な考え)
    将来、友達と海やプール行ったときに泳げたほうが安心かな??

    • 2
    • 23/04/17 09:59:42

    スイミング2歳ぐらいからやりまくってたら身長伸びないとかある?

    うちはスイミング(以外にも体操とダンスもしてた)2歳頃〜ずっとしてて、今高1になったんだけど背が145しかない。女の子だから他にもそのくらいの子いるし、まだ伸びる可能性もあるかもだけど本人がとても気にしてる。
    私165.夫178だからちょっと小柄すぎるかなと。

    それを除くと、やっぱり授業で褒められるとか、部活で活躍するとか、体が強いとか、全然太らないとか、やっててよかったと思える場面はたくさんある。
    本人のやる気も記録も中途半端ならどうかわからないけどね。

    意味あるないの定義って何かな?
    ピアノも弾く機会なきゃ意味ないし、ダンスも披露する機会ないなら意味ない。子供が熱心に打ち込めて、集中して続けられたならそれだけで意味あると思うんだけど。嫌々だらだらしてるならどうせ伸びないししないほうがマシかなと思う。

    • 2
    • 76
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/17 09:58:34

    スイミングは、死なないために必要だったと思ってる。
    もしかしたら海で溺れずにすむ未来がまってるかもしれない。
    スイミングしてなかったら死ぬ運命だったかもよ?

    • 1
    • 23/04/17 09:33:41

    身体が丈夫なのはスイミング通って基礎体力がついたおかげかもしれないし、陸上でもスイミングで肺が鍛えられたことでプラスになってるかもしれないよ。スイミングは全身運動だから何かしら身体の育成に良い影響は及ぼしてると思う。

    • 3
    • 74
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/17 09:28:39

    >>73これは教室によって差があるよ。
    うちの子、年中で4泳法終わったけど、実際ちゃんと泳げてない。テスト基準が甘いんだよね。
    だから上のクラス、タイム級にも幼稚園児バンバンいるよ

    • 0
    • 23/04/17 09:24:28

    >>3
    えぇ!上達早すぎてすごい!
    運動神経良くて羨ましい。

    うちの末っ子なんて3歳からやってるのに小3でやっとヘルパー外れてクロール25mの練習に入ったよ。
    上の子たちは4歳からやって入学前にはクロールも背泳ぎも25m泳いでたけど四泳法取得したのは4年生くらい。

    スイミングでは周りの子たちより遅いけど、学校では「フォームが綺麗だからタイムも早い」と先生に言われたらしい。喘息も良くなったし、習ってなかったら全く泳げなかっただろうから意味はあると思ってる。

    運動神経良くてスポーツできる子ならスイミングなしでも学校の授業だけで泳げると思うけど、そうじゃない子は体の使い方をわかってない場合が多いから授業だけでは厳しい気がする。

    • 2
    • 72
    • 高遠城址公園
    • 23/04/17 09:23:16

    みんなお金持ちよね。月7000円以上するって結構な金額の習い事だと思う。うちは親が教えて、浮いたお金を勉強系の習い事に回してる。価値観の問題かもしれないけど、ピアノには6000円出せるけど水泳に7000円〜8000円はうちにはキツイ。

    • 0
    • 71
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/17 09:21:50

    娘がね、小さい頃から背が高くてスイミングで恥ずかしいってやめちゃった。
    また、通い始めたけどその内生理始まって休んでばかりで結局またやめた。
    クロールもちょっとしか出来ない。
    今中学生、泳げなくて後悔してる。女の子は生理来る前にマスター出来るようにした方が良い。

    • 0
    • 70
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/17 09:18:26

    スイミングは全身運動だから他のスポーツで特定の筋肉使うのに偏りがちの場合両方やらせた方が良いってなんかでみたな~

    • 0
    • 23/04/17 09:18:07

    合う合わないはある
    今の時代、義務教育に水泳はいらないと思う
    将来的にやりたい人だけがやればいい。
    うちは義務教育で水泳をやる意味はないと思ってる

    • 2
    • 23/04/17 09:17:57

    子供小学生の時スイミング行ってたから中学や高校の体育で役立ったと思うけど?
    成功体験も出来たし、通って良かったと思う。

    • 1
    • 23/04/17 09:16:22

    野球やってる人でスイミングって沢山いるよー。聞いた事ない?
    水泳はメリットしかないよ。

    • 1
    • 66
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/17 09:15:44

    うちの子、お風呂で水が顔にかかるのも苦手だったの。
    だけど、スイミングのおかげで、苦手克服どころか四泳法マスターしたよ。
    今小4なんだけど将来、水泳コーチになりたいって頑張ってる。楽しいんだって。自己肯定感低い子だったんだけど、自信がついたみたい。
    肺活量も鍛えられるし喘息も治るってきくよ。
    だから、価値観の相違で必要としている人もいる。

    • 4
    • 65
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/17 09:15:44

    1ヶ月5万ぐらいの習い事で、寝る間も惜しんで練習し、総額500万円ぐらいかけちゃったとかなら「意味があったかどうか」考えるけど。
    週1-2で月1万前後の習い事に対し「意味はあったか」なんて考えたこともない。

    • 4
    • 23/04/17 09:15:37

    ウイルス性のイボになるからやだー

    • 0
    • 23/04/17 09:12:30

    >>48
    うちもこれ。泳げないより泳げた方がいいに決まってる。

    後は行動範囲が広がるかなー。サーフィン、ダイビング、トライアスロン…
    泳げないより、色々と挑戦出来そう。

    • 2
    • 62
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/17 09:12:30

    スイミングのやめ時がわからーん

    • 0
    • 61
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/17 09:06:50

    それは他人に聞く事じゃなくない?
    我が子の場合はそうだっただけだから。

    • 0
    • 60
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/17 09:06:16

    それを言っちゃったらアナタ他の事だって何の意味があったの?だからけよ

    • 2
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ