認知症介護。ほーんとーうにごめんなさい

  • なんでも
  • 三春町のシダレザクラ
  • 23/04/08 14:12:17

一人暮らしの祖母(85)が認知症になり
母(53)と私(28)、+その他家族でこれからの事を会議をしたのが2021年12月

母「お婆ちゃんには沢山お世話になったしウチで引き取って出来る所までお世話しよっ!」
私「そうだね!私も協力する!毎日来るから。」
その他家族「2人がそう言うならみんなで協力して頑張ろっ!」

って事で2022年1月末、実家に祖母同居

認知症が進んだ2022年9月、家族全員気付いた

「あれ?想像を遥か彼方超えて大変じゃね?」
「対戦相手、ネコって聞いてたのにライオン来ちゃったよ!ってくらいの衝撃じゃね?」

2023年1月、家族会議
母「ごめん、もう無理かも…甘く見てた」
私「このままじゃみんなダメになる」
その他家族「施設を探そう」

って事で、無事に施設が決まり本日祖母は施設に入りました


認知症を私含め家族みんか甘く見てたー!!
認知症の人を自宅で介護は無理すぎたー!
介護始まる前にアドバイスくれた人達、意見フルシカトしてごめんなさい!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/08 18:01:46

    介護関係の仕事してるけど正しい選択だと思うよ。程度にもよるけど介護って身内がするものじゃない。介護される本人も家族に負担かけて大変な思いさせることなんて望んでないと思うし。共倒れする前に他の人に頼んだほうがいい。

    • 2
    • 23/04/08 16:23:52

    ん、まぁ人の意見を聞かない人って二度手間するよね。でも、まぁ、一年間みんなで最後の孝行ができたなら、お別れもしやすいと思う。結果オーライだよ。

    • 5
    • 23/04/08 16:00:21

    そうだよね。
    私、育児と在宅介護やってたから、
    自分がいつ寝てんのかわかんないし、
    実は死んでんじゃないかと思ってた。
    なんで夜元気になるんだよって感じ。

    しかも長年の介護だから、終わったら、
    精神的にも肉体的にも一気に不調がきて
    大変だよ。

    施設は病気の関係でいれられなかったから
    主さんはよかったね。

    • 0
    • 23/04/08 15:53:44

    お疲れ様
    介護には向き不向きがあるからね
    私は何十回何百回聞かれても笑顔で同じ返事出来るしトイレも入浴介助も出来るけどご飯食べてくれないとぶん殴りたくなるタイプ
    まぁそれぞれの気質だから仕方ないよね
    どうせみんなそのうち死ぬんだし家族に嫌がられて閉じ込められて余生過ごすより程よく優しくされての施設の方が幸せだと思う

    • 0
    • 24
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/08 15:45:55

    みんな優しっ…ありがとう!

    何が1番辛かったって、夜元気な事(笑)
    真夜中5分置きに電話がかかってきたり、実家に泊まると夜中に盛大にドアをノックされたり(笑)
    一緒にリビングでお茶飲んでても数分置きに誰か聞かれて、めちゃくちゃ自己紹介した。

    • 0
    • 23
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/08 15:32:54

    施設入所になったけど、双方にとって良い過程、結果だったと思う。

    主さんお疲れ様。

    • 0
    • 22
    • 衣笠山公園
    • 23/04/08 15:31:55

    介護職だけど、在宅介護してる人、本当にすごいと思う。
    昔、訳あって旦那のおばあちゃんと私達家族とで同居して1ヶ月だけ介護したことあるけどしんどかったわ。
    自分達の生活、育児に加えて介護…
    大変だよね。仕事で介護してるのとは全然違った。
    旦那や義両親にあと1ヶ月延ばしてほしいって言われたけど、泣いて断った。
    主さんお疲れ様でした。施設にお願いして正解だよ。

    • 4
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • 高岡古城公園
    • 23/04/08 15:28:29

    お世話したかったんでしょ。最初から施設に預けてたらずっと後悔したかもしれない。頑張った事実があるから出来る事はやったという想いで結果的には良かったと思う。

    • 5
    • 23/04/08 15:23:14

    私も同居してた義母を預けてます。
    認知症と要介護4でとてもじゃないけど家でなんて診れない。
    なのに、親戚や義母の友人達には「かわいそうに」と言われる。まだ昔の年代の人たちって嫁が面倒みて当たり前って思ってるんだよね。そーいうところが吐き気がするわっ!

    • 6
    • 23/04/08 15:18:28

    いやいや、想像よりしんどいよねー
    頼れるとこは、とことん頼っていいと思う
    使える制度や、介護、とことんフルで使っていい

    • 1
    • 23/04/08 15:16:42

    段階踏んで家族で納得してそうしたんだからよかったんだと思います

    • 2
    • 23/04/08 15:13:40

    認知症の人って本当元気だし
    世話する方は、まだ寝たきりの方が楽だわって思ってしまう。

    • 2
    • 15
    • 小金井公園
    • 23/04/08 14:39:56

    私は介護士だけど家族の介護はした事がないから想像でしかないけど本当に大変だと思う。
    暴言、暴力、妄想、徘徊、異食、トイレの失敗、上げればキリがないけど、ずっとだもんね。
    人格も変わっちゃうし。
    仕事だから出来てるんだと思う。
    入所する方がお互いの為になる事もあるよね。
    入所は悪い事じゃない。
    私は今はデイサービスだけど、施設もいいよ。
    清潔保持もしてくれるし、レクリエーションで生活にメリハリもつけてくれる。
    コロナもほぼ収まったし外出をする施設も増えて来たしね。
    面会も出来る所も増えてるよ。

    • 2
    • 23/04/08 14:32:00

    認知症が進行して、ただ大人しくボーッとしてるタイプに進行するなら在宅で見れる。
    進行して凶暴になるタイプは、絶対に在宅では見れない。

    • 1
    • 13
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/08 14:27:13

    施設みつかってよかったね。
    お疲れ様。頑張ったね。

    • 2
    • 12
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/08 14:25:54

    恩がある、愛がある、だけじゃどうにもならないよね
    デカい赤ちゃん(しかもイヤイヤ期)世話するような感じだろうから絶対大変だよ
    この間病院の待合室で待ってたおばあちゃんがマスクイヤイヤして付き添いの家族にわーわー喚き散らしてるのみて、うちの子と同じやーって思ったもん

    • 1
    • 23/04/08 14:25:15

    うちの実家は同居してたんだけど「お母ちゃん施設に入れるなんてかわいそう、絶対に反対」言ってた叔母が父が先に亡くなったら同居の母に何もいうことなく拉致るように祖母を連れて行って結局トピ主家状態だわ
    同居嫁に遺産渡したくなかったんだろうね
    その叔母の娘のママ友達にこの件話してあげたらドン引きしてたわ

    • 0
    • 23/04/08 14:23:12

    私も亡くなった祖母の介護に付き合った事あるけど大変で施設探して入ってもらった。

    しばらくして、施設で知らないお爺さんと祖母か楽しく恋愛してるのを介護士の人に教えてもらい、手を繋いでる姿見て母と苦笑したわ

    • 2
    • 9
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/08 14:22:42

    そうだよね。大変だよ。
    でも、いい経験出来たじゃない。
    それこそ宝よ。。

    • 2
    • 8
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/08 14:21:14

    家族全員見通しが甘いって珍しいね。

    • 0
    • 7
    • 清水公園
    • 23/04/08 14:20:37

    よく頑張ったと思うよ。
    案外、皆最初はなめてかかるんだよね。
    実はかなり過酷なんだけど。

    • 1
    • 6
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/08 14:20:04

    まぁ無理だよね!でもよく頑張ったよ!
    私は介護職だけど、認知症の人ばっかり無理だもん!仕事でも病む

    • 1
    • 23/04/08 14:19:45

    大変だよね。

    家族だけでなく周りにも迷惑がかかる場合もあるし、事件を起こす場合もあるし。

    一人に出来ないくらい進んでいるなら施設にお願いしたほうがいいよね。

    • 2
    • 4
    • 千光寺公園
    • 23/04/08 14:19:21

    大変だった!やっぱり無理だった!って所までは頑張ったんだし後悔も無いんじゃない?よかったね施設入れて。

    • 3
    • 23/04/08 14:18:58

    プロにお任せした方が本人も楽だろし、おばあ様長生きするよ。

    • 0
    • 2
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/08 14:16:49

    一年よくぞ持った。
    お疲れ様でした。

    何もしないまま施設に入れたら、それはそれで後悔が残ると思うので、結果オーライだったのでは?

    施設に面会に行ってあげれば十分だと思いますよ。

    • 3
    • 1
    • 常盤公園
    • 23/04/08 14:14:59

    >>介護始まる前にアドバイスくれた人達、意見フルシカトしてごめんなさい!

    反省してるなら、許す笑

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ