助成案での「3号優遇」への懸念相次ぐ 年金部会、年収の壁巡り

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/29 08:14:44

助成案での「3号優遇」への懸念相次ぐ 年金部会、年収の壁巡り
3/28(火) 21:56毎日新聞

 会社員に養われている専業主婦(主夫)の優遇につながる政策には反対だ――。給与が一定額を超えると社会保険料が天引きされ、手取りが減る「年収の壁」問題で政府が検討している助成案に対し、28日の社会保障審議会年金部会(厚生労働相の諮問機関)では反対する意見が相次いだ。

 「年収の壁」を巡っては、パート労働者らが年収106万円を超えて働いた場合に、企業に助成金を支給し、新たに生じる社会保険料負担の一部を補塡(ほてん)する案が政府内で浮上している。対象として想定されるのは、会社員に扶養される公的年金制度の「第3号被保険者」。「3号」は年金保険料を負担しなくても基礎年金を受け取れる仕組みがあり、新たに助成金を支給すれば「3号」の優遇が一層進むのではないかといった懸念がある。

 慶応大商学部の権丈善一教授は、政府の助成案について「保険料を払わなくても給付を受けられる、特別な優遇措置だ」と批判。連合の佐保昌一氏も「全ての労働者が社会保険に加入できる環境の整備を優先すべきだ」と述べた。大和総研の是枝俊悟・主任研究員は「厚生年金に加入すれば働き損ではなく、将来的に給付を受けられることを説明すべきだ。また(3号の対象は)育児や介護中など、事情がある場合に制限することも議論すべきだ」と訴えた。

 「年収の壁」が人手不足の一因になっているとの声も上がった。日本商工会議所の小林洋一氏は「非正規を希望し、『壁』を意識して働く人も多い。代替要員を確保するのが難しい現状もある」と、年金部会で壁の解消に向けた議論をするよう求めた。【石田奈津子、中川友希】


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ