学童を利用されている方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/21 08:33:19

    なんで何回も同じようなコメントあるの?ひとりが何回も書き込んでる?

    • 0
    • 23/03/21 08:32:58

    次女が次、6年生だけど児童館内の学童行っている。
    人数が少ない。習い事は公民館でしている。
    学童が好きなので土曜日も行っている。

    • 0
    • 23/03/21 08:32:37

    友人の子は六年までは嫌がって四年で辞めた
    鍵もたせ帰って来て留守番やら習い事行っている

    • 0
    • 23/03/21 08:32:03

    同じコメントばかりなのは主の自演?

    • 2
    • 52
    • 名護城公園
    • 23/03/21 08:32:01

    基本3年生までだけど定員に空きがあれば4年もいける。でも大体3年でみんなやめるよ。
    4年からは塾に行ったりするし。

    • 0
    • 23/03/21 08:32:00

    うちは公民館・児童館内の学童は人数少な過ぎで6年生まで。
    土曜日もやってる。習い事はしている。

    • 0
    • 23/03/21 08:31:43

    次女が次、6年生だけど児童館内の学童いってる。
    人数が少ない。習い事は公民館でしている。
    学童が好きなので土曜日も行っている。

    • 0
    • 23/03/21 08:31:27

    次女が次、6年生だけど児童館内の学童いってる。
    人数が少ない。

    • 0
    • 23/03/21 08:31:06

    甥っ子が次、6年生だけど学童いってる。
    とにかく寂しがりやで1人で遊べない。1人で家で留守番してても何すればいいかわからんらしい。そして寂しいと。

    • 0
    • 47
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/21 08:29:25

    保育園の中の学童はたいてい4年まで。

    • 0
    • 46
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/21 08:28:57

    近隣の公設学童
    保育園の中の学童は4年生までで皆さん追い出されてるわ、場所と人が足りないみたい

    • 0
    • 45
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/21 08:28:17

    小学校内、保育園内の学童は4年までのところたいてい多い。

    • 0
    • 23/03/21 08:27:08

    保育園の中の学童は人数が多いので4年まで。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 23/03/21 08:26:29

    保育園の中の学童は人数が多いので4年まで。

    • 0
    • 23/03/21 08:25:58

    うちの住んでいる地区の公立学童。
    保育園の中の学童は4年生までの制限。

    • 0
    • 23/03/21 08:24:56

    近隣の公設学童
    保育園の中の学童は3年生までで皆さん追い出されてるわ、場所と人が足りないみたい

    • 0
    • 23/03/21 08:23:33

    4年生くらいまでって多いんだね
    うち杉並区なんだけど、近隣の公設学童は2年生までで皆さん追い出されてるわ、場所と人が足りないみたい

    • 0
    • 39
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:21:43

    うちの地域は公立は5年生でも追い出されたりするから最初から民間にした。
    保育園の中の学童は人数が多いので5年生から利用できない。

    • 0
    • 38
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:20:08

    >>30
    長期休みの不安を取り除けると思えば安いもんじゃん。うちの地域は公立は5年生でも追い出されたりするから最初から民間にした。

    • 0
    • 37
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:19:38

    >>32
    民間の学童で上の子は4年生まで、下の子は高校生まで行ってた。高かったけど、夏休みはサマーキャンプ、冬休みはスキーとか、色々楽しめたみたい。習い事の送迎も学童の先生がやってくれたし、すごく助かった。

    • 0
    • 36
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:17:58

    公民館・児童館内の学童は人数少な過ぎで6年生まで。
    土曜日もやってる。習い事はしている。

    • 2
    • 35
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:17:43

    公民館・児童館内の学童は人数少な過ぎで6年生まで。
    土曜日もやってる。

    • 0
    • 34
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:17:20

    民間の学童で上の子は4年生まで、下の子は高校生まで行ってた。

    • 0
    • 33
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:16:32

    うちは人多すぎで4年まで。
    施設は保育園舎内3階。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 32
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/21 08:16:16

    民間の学童で上の子は6年生まで、下の子は4年生まで行ってた。高かったけど、夏休みはサマーキャンプ、冬休みはスキーとか、色々楽しめたみたい。習い事の送迎も学童の先生がやってくれたし、すごく助かった。

    • 0
    • 31
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/21 08:15:01

    学童は人多過ぎで4年まで。
    施設は保育園3階。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 30
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/21 08:13:56

    長期休みの不安を取り除けると思えば安いもんじゃん。うちの地域は公立は2年生でも追い出されたりするから最初から民間にした

    • 1
    • 29
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:13:49

    保育園の中の学童は人数多過ぎで4年まで。

    • 0
    • 28
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:13:21

    学童は人多過ぎで4年まで。
    施設は保育園3階。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:12:07

    公民館・児童館内の学童は人数少な過ぎで6年生まで。
    土曜日もやってる。習い事はしている。

    • 0
    • 25
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:11:48

    公民館・児童館内の学童は人少なすぎで6年生まで。
    土曜日もやってる。

    • 0
    • 24
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:11:34

    保育園の中の学童は人数が多過ぎで4年まで。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 23
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:11:06

    知りあいの子は6年までは嫌がって4年の3月31日で辞めた
    鍵もたせ帰って来て留守番やら習い事行っている

    • 0
    • 22
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:10:29

    うちも数年前に6年まで拡大になったよ。
    学童いてくれると安心だよね

    • 0
    • 21
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:10:11

    公民館・児童館内の学童
    6年生まで。人数が少なすぎ。

    • 0
    • 20
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/21 08:09:32

    うちの学童は人多過ぎで4年まで。
    施設は保育園内。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 23/03/21 08:08:36

    民家、公民館・児童館内の学童は6年生まで。
    小学校内、保育園内の学童は4年生まで。

    • 0
    • 23/03/21 08:08:14

    公民館・児童館内の学童は6年生まで。
    小学校内、保育園内の学童は4年生まで。

    • 0
    • 23/03/21 08:07:58

    うちは人多すぎで4年まで。
    施設は保育園内。
    6年までやってほしい。

    • 0
    • 16
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/21 08:07:14

    逆に4年生までって決まってる方がいい気がする。うちは6年まで大丈夫だけど、やめ時が分からん。もう周りはみんな辞めていってるけど放課後不安だし。6年いると色々役員とか頼まれごとする。4年までと決まって方が諦めつく

    • 0
    • 23/03/21 08:07:13

    四年生までの所と六年生までの所と両方あるよ
    土曜日もやってる所もある。
    公民館・児童館内の学童は6年生まで。
    小学校内、保育園内の学童は4年生まで。

    • 0
    • 23/03/21 08:06:36

    うちの学校は4年までだけど、3、4年生になったらもう学童行きたがらない子多いよ。
    遊びたいんじゃない?

    近くの学校は、放課後校内や校庭にいてもOKで、遊んでから親の帰宅時間に帰るっていうことができるみたい。

    • 0
    • 23/03/21 08:06:08

    保育園内学童は4年までだけど、3、4年生になったらもう学童行きたがらない子多いよ。

    • 0
    • 23/03/21 08:05:02

    うちの学童は人多過ぎで4年まで。
    施設は保育園の中。
    6年までやってほしい。

    • 1
    • 23/03/21 08:04:27

    保育園の中の学童は4年生までの制限が多い

    • 1
    • 23/03/21 08:03:01

    保育園の中の学童。

    13時45分に子どもが歩いて学童保育に向かう。

    14時 宿題を済ませる
    低学年の子どもたちは、この時間になると集中しやすいので、宿題をすることが多いです。バラプリントの宿題を済ませる。まだ上級生が帰ってきていないので、宿題をするには静かな環境が整っています。もし宿題で困っている子どもがいれば、指導員がアドバイスをすることもあります。
    宿題が終わったら、子どもは好きなようにリラックスした時間を過ごします。

    15時 おやつを食べる
    この時間帯になると、上級生たちが帰ってくるので、全員でおやつを食べます。その日によっておやつの内容は異なりますが、ゼリーやヨーグルト、果物などもありますし、栄養補給を目的として、おにぎりを出す学童もあります。

    16時~18時 自由時間
    おやつを食べ終わったら、室内や外で自由に遊んで時間を過ごします。学校のなかにある学童保育であれば、学校の校庭で遊べますので、球技などスペースが必要な遊びも可能です。指導員がしっかりと見守りながら、一緒に遊ぶこともあります。

    室内で遊ぶときには、オセロなどのゲームや、昔ながらのけん玉やかるたなどのゲーム、読書をする、絵を描くなどさまざまな遊びを楽しみます。
    テレビがあります。

    18時 帰宅時間
    18時から19時になると、それぞれの子どもが親の迎えを待ちます。指導員から連絡帳を受け取って、保護者がくるまで自由に過ごします。子どもだけで帰宅をする学童もあります。

    以上が、学童保育のスケジュール一例です。細かい内容は異なりますが、大まかにこのような流れで、子どもたちは学童保育の時間を過ごしています。

    • 1
    • 9
    • 弘前公園
    • 23/03/21 07:56:03

    小学校内、保育園内の学童は4年生までの制限が多い

    • 1
    • 8
    • 弘前公園
    • 23/03/21 07:55:06

    学童保育は、7割が学校の施設内にあり、残りは保育園や児童館や公民館などにあります。基本的に小学校に入学したばかりの子どもは、学童保育の指導員が学校に子どもを迎えに行って、学童施設に連れていきます。慣れていったら、子どもが自分の力で歩いて学童保育に向かうようになります。

    • 1
    • 7
    • 弘前公園
    • 23/03/21 07:53:29

    保育園の中の学童は人多過ぎで4年まで。
    6年までやってほしい。

    • 1
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ