女の特性

  • なんでも
  • 銀河鉄道
  • 6vhVqABymr
  • 23/03/12 11:42:44

私が、本日、初のスレを建ててみる


テーマは、女の特性についてである


それ即ち、良くも悪くも、女ならではの世界について語りたまえ


例えば、女は、驚く事に、会話を互いに被せながら、つまり、互いがしゃべり続けながらも、それは見事に会話を成立させてしまうと言う、男には到底出来ない離れ技をやってのける


そう言う 、特性、女ならではの特性、良くも、悪くも






  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1185件) 前の50件 | 次の50件
    • 1096
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/10 21:33:10

    主さんのスマホは、以前ならゴーゴーショップ!と応援したいところなんだけど、いまはお忙しいのがわかるから、たぶんショップへ行くのもなかなかタイミングがない感じなんだろうなと想像します
    不調の波はありつつもがんばってきた、たしか97%のポテンシャルを持つスマホだもんね、まだもう少し、へこたれずにいてくれるといいね

    • 0
    • 1097
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/11 21:30:51

    映画監督のクリストファー・ノーラン監督のインタビュー番組(3月12日放送『クローズアップ現代』)の録画をようやく見てね、
    「一つの作品を完成させたとき “問い”が必ず残る」という監督の言葉が印象的で、主さんが前に話してくれた、『ジョーズ』についてのスピルバーグ監督のことも思い出したりしたよ、
    ノーラン監督は「答えの見つからない“問い”が 私を作品へと導く」とも言われていました
    それから映画の体験で思い出に残る作品として、ノーラン監督も『スター・ウォーズ』の第1作目と『2001年宇宙の旅』を挙げられていたよ

    • 0
    • 1098
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/11 23:56:06

    >>1097

    ほう、クローズアップ現代でその様な放送を


    そしてふじこはそれを録画、今回ようやくご覧に成ったと、でかした、ふじこ、それは何より


    娯楽、エンターテイメントとしての立ち位置がまずは映画には必要で、しかし、いくらフィクション、ファンタジー、SFの世界であろうと、嘘はいけない、嘘は極力避けて描きたい


    こうして出来上がった作品が、2021年 宇宙の旅であり、スターウォーズ、ダークナイト等々に共通する要素なのやも知れませんな


    と、ここでコメントが消える前に一度送っておこうと思う


    ふじこ、スマホは今こんな感じの、今日、この頃☆苦笑






    • 0
    • 1099
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/12 01:40:52

    >>1097

    あとは、色で言うなら、白と黒と、そして何より、その中間に存在している灰色と言う色、ここを描きたいと言う感じなのだろうか


    白と黒は結構な事です、しかし現実を直視するなら、この灰色こそがリアルであって、最も見るべきポイントだったりなんかすると


    Aiは存在している、もはやその流れ、進化は誰にも、人類には止められないやも知れません、しかし、それは正解なのか?それでいいのか?の疑問は残る、つまり灰色


    悪の代表、黒の象徴、ダース・ベイダー、しかしならばそれを生んだ親は一体?と言う、そんな部分もありの世界だったり


    バットマンと言えば、そう言えば、ふじこは見た事ある?フィリピンのコウモリ、もし見た事がなかったら『フィリピン 巨大 コウモリ』で検察し写真を是非ともご覧下さい


    と言う事で、ふじこ、今宵もいい夢を





    • 0
    • 1100
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/12 21:38:34

    >>1098 >>1099
    主さんの、黒と白と灰色のお話、
    「現実を直視するなら、この灰色こそがリアル」、なるほどと思う
    黒と白は見る立場によって色が反転してしまうことがあるけど、灰色はどこから見ても灰色かもしれない、答えの出ない部分なのかもしれないね
    ノーラン監督の最新作は、オッペンハイマーという原子爆弾の開発の中心人物を描いたものだそうでね、深い灰色の象徴のような気がしたよ
    と思いながら読んでた主さんのコメントの最後に突然のフィリピン巨大コウモリ🦇
    検索して初めて見たよ、なにあれでっかいねえ!人間サイズくらいのがぶら下がってるのなんて、でっかすぎてちょっと笑ったよ、不思議な画像だね、飛んでる形なんかはほんとにバットマンマークと同じだね
    主さんのスマホはなんとか力をふりしぼってがんばってくれている感じ? 偉いよね、ありがとう

    • 0
    • 1101
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/13 18:46:17

    >>1100

    私なら作ろうと思えば作れてしまう、やろうと思えばやれてしまう


    これが私の、科学者としての今現在のリアルな現実である


    しかし、このまま行っていいのだろうか?このまま進んでしまっていいのだろうか?


    解らない


    いや、それは危険だ、それでは駄目だ、せめて答えが、正解が解かった後で進むべきだ


    正解は一体何処にある?


    そもそも、進化は正解ではないのだろうか?


    解らない


    誰か私に教えて欲しい、誰か私にそれでいいと、進化は正義と、迷わず進めと言って欲しい


    と、ふじこ、これが、オッペン・ハイマーの事を何も知らないこの私が『クリストファー・ノーラン監督 科学 原子爆弾 戦争 正義』をキーワードとした場合、そこから浮かんだ私の勝手なイメージです


    ふじこのイメージするそのままの、灰色の世界がこの映画にはある様な気がする


    フィリピンの大きなコウモリ、見てくれた?いいよネ、あのコウモリ


    何と言うか、色んな意味で私はあのコウモリがお気に入りです


    何より、ふじこを思わず笑わせてしまう、そんな所がいいネと思う







    • 0
    • 1102
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/13 21:30:11

    >>1101
    主さんがイメージしたという言葉、引き込まれながら読んだよ、答えの出ない深い煩悶の気持ちになりますよね、
    ノーラン監督はオッペンハイマー自身の視点を徹底して描いたそうでね、観客はまるで同化したように、極限のぎりぎりのところで揺れ続けるオッペンハイマーの思考を体験させられる、きっとそんな映画なんじゃないかなと思ったよ
    主さんがお気に入りのあの人間サイズのコウモリ🦇はねえ、だって、どさーっと落ちて「痛てーっ」って言いそうだもん、笑っちゃうよ、いいねえ
    主さん、今週もお疲れさまでした、今週もありがとうございました、SBKももう厚い上着はいらなさそうだね、美肌の大敵の紫外線には気をつけて、元気で良い日曜日をお過ごしください

    • 0
    • 1103
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/14 07:30:50

    >>1102

    結果、広島、長崎以外では、その科学、その兵器が大量破壊兵器として実際戦争に活用される事はなかったし、おそらく今後もない事を願いたい


    しかし、事実、実際、広島、長崎ではそれが使われ、事実、大量破壊を成し遂げたと言うこの現実をどう理解、認識すればいいのだろうか?と言う問いは私の中には、個人的にはあったりもなんかする


    どう考えても、白とは言えない、かと言って、ならば黒なのかと言えば、黒とも言えない、言い切れない


    敢えてそれを言葉にするなら、それは、必然ではあったのだろうと、あくまで当事者ではない、私個人の立場からは言えなくもないが


    しかし、リアルタイムでその事件に巻き込まれた当事者に取っては、それを必然と言われても


    ふじこが鳥がお気に入りなのは知っている、鳥なら、小さい者から、大きい者までお気に入りと、しかし、その存在感たるや半端ではないコウモリには、何、アレ、と成ってしまうところも面白い☆


    笑う門には福来たる、でかした、リアルバットマンと私は言いたい








    • 0
    • 1104
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/14 21:45:30

    >>1103
    主さんは広島に原爆が落ちたときの体験記や手記を読んだことはある? 私は体験記や手記を集めた本を何冊か読んだことがあってね、原爆というと思い出します
    体験記手記を残した人の多くは、被爆時に爆心地から半径2km圏内にいて(半径2kmはものすごい熱線とものすごい破壊のあとに火の海になり、壊滅状態でした)、軍人でも政治家でもない、子どもや母親、少年少女、市民の人々が、そこでなにを見たのか、なにがあったのか、当日を生き延びた人を火傷と放射線がどう蝕んだのか、そういうことが、主さんも書かれていた「当事者」の「事実」の言葉で綴られていたよ
    コウモリは、両手で自分を抱きしめるみたいにして翼をたたんでぶら下がるんだね、そんなところも人間に似ている感じがしておもしろかったよ、主さんありがとう
    今日は暑かったですね! 快適にして、ゆっくりお休みください

    • 0
    • 1105
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/15 21:32:51

    コウモリは夕暮れどきに飛んでいるのをよく見ますよ、普通の小さいサイズのね
    何年前だったか、雨あがりで寒かった朝に、庭石の上になにか灰色のものがいるので、アマガエルかと思ってよく見たらとても小さなコウモリだった、ということがあったよ、そのままにして次に見たときにはいなくなっていました
    昨日は藤の花のつぼみがついていて、今週は藤の花も咲き始めそうな予感です
    主さん、体を大事にして、今週も元気でいてください

    • 0
    • 1106
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/16 21:34:33

    そういえばアマガエルは、よく紫陽花の葉っぱの上にいるような黄緑色のを見ますが、たまにコンクリートの上などで灰色になっているのもいてね、昨日のお話の庭石にいたのも、だから最初はアマガエルかと思ったんだったと思い出したよ
    今日は雨が降りだして、なんだか眠たくなりますね、主さんも寝不足にならないように、ゆっくりお休みください

    • 0
    • 1107
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/17 21:29:36

    明日は黄砂がたくさん飛来するみたいですね、
    晴れていても風が強かったり、空がかすんでいたりするのも、春のお天気という感じがするね

    • 0
    • 1108
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/17 21:54:22

    ふじこ、すまん


    スマホがいよいよ限界やも知れない


    しかし、明日こそはきちんとお返事をと思っているので、今暫くお待ち下さい


    ふじこ、今宵もいい夢を






    • 0
    • 1109
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/18 19:53:00

    >>1107

    ふじこ、昨夜の地震は専門家によると南海トラフが引き起こすであろうと予想されてる、いわゆる超巨大地震とは直接関係ない地震との事、取り敢えずは一安心


    しかし、私はこうも感じる、そもそも地震の専門家の話は、言う程あてに出来るものなのだろうか?とも


    彼等の世界では、白、黒で判断しろとの何か特殊なお約束でもあるのだろうか?


    解らないなら、解らないと言ってもいい、灰色ならば、灰色と言う事こそが正解だろうと私は思うが


    ふじこの先日の、原爆体験者の手記や体験記等を。私は読んだ事がある?の質問、いや、私はそれらを読んだ事はなかった、ふじこはそれらを読み、原爆の現実を目の当たりにしたのですな、どうだった?それらを読むと原爆は問答無用で黒としか見えなくなるものだろうか?原爆であり、戦争そのものが


    かたや、オッペンハイマー氏は原爆の産みの親とは言へ、その視点は、科学者としての視点がメインであるなら、自分の行いも、原爆の存在も絶対的な黒であるとは考え辛いものがあるのかも知れないなとは思う


    そう思えるのも、私が原爆の体験者でもなく、直接の関係者でもないからなのだろうなとも思うが


    ちょっとここで一旦送ります





    • 0
    • 1110
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/18 20:36:38

    >>1107

    コウモリはこちらでもよく飛んでいる、いや、場所にもよるのかも知れないが、飛んでいるところでは、こちらでも飛んでいます


    ただサイズは日本的には普通のサイズだったりなんかするので、これではふじこからの笑いを取るのは難しいかも知れない


    いや、フィリピンのあのコウモリも、本人は別に笑いなんぞを頂きたいとは思ってはいない


    どうせ頂くなら笑いよりもバナナを下さいと思っているかも知れないが


    アマガエルは、と言うか、カエルは可愛いね、実に可愛いいビジュアルをしている、何故可愛いい必要があるのかは解らないが、実に可愛いい


    このところスマホは、下手をすると、3、4行も書けないくらいの絶不調だったのだが、今日は何故か比較的安定している


    ふじこ、眠い時には、ゆっくり、しっかりお休みを


    今宵もいい夢を







    • 0
    • 1111
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/18 21:59:05

    >>1108 >>1109 >>1110
    主さん、コメントありがとう、たくさん書いてくださってありがとう!嬉しい
    主さんのスマホはねえ、全体の機能の3%くらいしか使っていないと思う、と主さんから聞いて以来、ずっと球ひろいだけの大谷翔平、みたいなイメージになっててね、想像すると笑ってしまっていたよ
    塩分のとり過ぎのアクシデントで体調を崩し、げっそりしながらも球ひろいをがんばってくれているそんな大谷さん、ありがとう、どうかファイト!と思います
    地震について主さんが書かれた「解らないなら、解らないと言ってもいい」は、私も素直にそう思う、「解らない」という事実がいちばんしっくりくる気がします
    原爆の体験記は、読んだ感想というか、思いを、言葉で書くのは難しいです、ほんとうに言葉を無くすんです、そこに綴られているのは、人間の姿、それから、悲惨とか酷いとか地獄とかどんな言葉でも書ききれない極限のなかにも、家族や人間の愛の姿があったことを綴られていたかたもいたよ
    主さん、どうもありがとう、主さんも寝不足にならないように、リラックスしてゆっくりお休みください

    • 0
    • 1112
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/19 21:38:44

    主さんは、カエルのかわいらしさもお気に入りなんだね、大きなカエルも大丈夫なの?
    アマガエルはたしかにかわいいね、私はアマガエルを見かけることが多くて、夏に田んぼで鳴いているカエルなどは、鳴き声はよく聞くけど姿はあまり見たことがない感じだよ

    • 0
    • 1113
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/20 21:32:54

    主さん、木には緑が増えて、いろんな花が咲いて、鳥もたくさん鳴いてるね、そんな近ごろの良い季節の景色に、主さんもお忙しさや気ぜわしさがなぐさめられている瞬間があるといいねと思います
    主さん、今週もお疲れさまでした、今週もありがとうございました、スマホさんファイト!
    ゆっくり体を休めて、良い日曜日をお過ごしください

    • 0
    • 1114
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/21 21:28:14

    昨日、晴れているうちにと思って、藤の花が咲いているお気に入りの場所に行ってきました
    藤の花は甘くてさわやかな香りがするね、桜には鳥たちが喜んでいる感じだったけど、藤の花には喜んでいる感じの虫がいたよ(クマバチというそうです)
    藤の花もやっぱりいいね!
    今日は雨でひんやりしましたね、主さんも体調に気をつけて、ゆっくりお休みください

    • 0
    • 1115
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/21 23:20:47

    >>1114

    この前、前回は何故かスマホの調子がたまたま良く、久しぶりに少し長めのお返事が出来たと思いきや、その後また絶不調へと急変してしまい、暫く何も返信が出来ない状態でおりました


    今日はどうだろうと試しに書いたら、今日はここまで消えずに、と言う事は、今日は調子が良い事を意味している


    藤の花咲く季節に成りましたな、と言う事は、ふじこが、ふじこと成ってからちょうど1年と言う事ですな


    1年か、ふじこはこの1年をどう感じる?私としてはやはりあっという間の1年と言う感じか、あっという間であり、そして何より、こんな私によく1年間もお付き合い頂き感謝と言う感じの1年でもあり


    藤の花を見、香りを感じ、そこでふじこの事を思う、今日、この頃


    ふじこ、何にせよ、今後ともよろしくお願い致します


    そして、今宵もいい夢を





    • 0
    • 1116
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/22 21:35:17

    >>1115
    藤、藤子、ふじこ、などはどうだろう?
    と主さんに言われて、直球な名付けっぷりがおもしろかったのと、でも藤子は不二雄の枕詞だからなあ、じゃあ、ふじこでお願いします、ってなってね、
    主さんは、藤の花ならあしかがフラワーパークの藤が素晴らしい、と教えてくれて、あれからもう一年になりますね
    そしてあしかがフラワーパークの藤にも、名もなき壁に咲いている藤にも、それぞれに良さがある、というお話もされていて、昨日書いた私の毎年のお気に入りの場所も、そのとおりの、近所のお寺の白壁に咲く藤の花でね、当時から私は主さんの言葉ににまっとしていたよ
    にこにこすることばかりの、ずっと嬉しくて楽しいここでの一年でした、あっという間だった感じもするね、主さん、こちこそこんな私におつきあいいただいてほんとにありがとうございます、また明日からも、どうかよろしくお願いいたします

    • 0
    • 1117
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/23 21:29:53

    最近はツツジも咲いていて、雨が降っていてもツツジは色が鮮やかだね
    もしかして、身軽が好きな主さんは、多少の雨なら傘もあまりささないのでは、という気がしてきたよ
    主さん、体調には気をつけて、体を大事にして今週も元気でいてください

    • 0
    • 1118
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/24 21:32:52

    春の雨の日はやっぱり眠くなります
    なんとなくうつむく気持ちになったりね、不思議だね

    • 0
    • 1119
    • ばくだんうどん鍋
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/24 22:13:17

    >>1118

    3、4行ですら書き辛い日々が続き、それこそうつむき気分の、今日、この頃


    今日はどうだろう?何となく大丈夫な様な気もするが


    前回も確かそうだったのだが、雨だと調子が良いのかな?


    いや、解らんが


    仮に私が藤の木だったらどうだろう?人で賑わい大盛況の、あしかがフラワーパークの藤に成りたいか?それとも、ひっそりと、知る人ぞ知る、ふじこのご近所のお寺、ふじこのお気に入りの藤の木に成りたいか?と聞かれたら、私なら迷わず、後者を選択、ふじこの近くのお寺の藤の方でお願いしたい


    そもそも私は、人ごみを好まないのですよと、そもそも私は、ふじこがお気に入りなのですよと


    故に、考える余地はないのですと


    よし、今日は珍しい位に調子良くここまで書き切れた、ならばもう少し書けそうか


    ふじこ、常に歩き続ける旅も辛い、時には歩みを止めながら、時にはそこで立ち止まり、そしてうつむき路の端に咲く花を見つめながらやって行こう、ぼんやり遠くを眺めながら


    と言う感じで、ふじこ、とにもかくにも、今宵もいい夢を







    • 0
    • 1120
    • ばくだんうどん鍋
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/24 22:16:02

    >>1119

    銀河鉄道は大抵、自動で入るものなのだが、今日は何故か、うどん何とかに成っていた☆苦笑






    • 0
    • 1121
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/24 22:18:47

    >>1120

    いや、いや、だから名前を訂正しろと☆苦笑


    ふじこ、いい夢をと言いつつ、どたばた申し訳ない☆苦笑





    • 0
    • 1122
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/25 21:43:54

    >>1119 >>1120 >>1121
    ばくだんうどん鉄道、どうもありがとう
    メンテ明けのときのタッカンマリといい、主さんはなんかいい感じの自動ハンネに当たってるよねえ、そんなのあるんだね、笑ってしまったよ
    「時には歩みを止めながら、時にはそこで立ち止まり、そしてうつむき路の端に咲く花を見つめながらやって行こう」
    うん、うん、ありがとう主さん、胸のなかが暖かくなります、気持ちがまっすぐになります、ありがとう、
    それから私は自分の慢心に、はっと気がつくことが多いから、自戒を忘れないようにしようと思ったよ
    「ぼんやり遠くを眺めながら」というのはとってもいいね、いまの季節にもちょうどそんな気持ちになる気がするね

    • 0
    • 1123
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/26 20:30:07

    >>1122

    ばくだんうどんなるものがあるのですな、ばくだん定食なら日高屋による機会があった時の私の定番ではあるのだが


    ふじこは自分に厳しいところがありますな、いや、それは勿論いい事なのは間違いないが、しかし、厳しいと同時に、ふじこは、ふじこの良さの方も忘れずに、沢山褒めて上げて頂きたい


    ふじこの良さは、それこそ、優しさ、暖かさだろうと私は思う


    強くなければ生きられない、優しくなければ生きる資格がない


    これは私も確かにそうだろうと、そうありたいと思う格言の1つです


    ふじこ、時にはうつむき、時にはぼんやり、共に旅路を歩いて行こう





    • 0
    • 1124
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/26 21:45:51

    >>1123
    日高屋さんもばくだん定食も知らなかったよ、そんな定食があるの? 気になるけど自分で調べてしまったらつまらない気もするから、ばくだん鉄道がまた書けそうなときに教えてください
    ばくだん鉄道💣、書いてみたけど乗り物として怖すぎる、やっぱり銀河鉄道がいいね
    主さん、ありがとう、力を抜いてもいいんだよと言ってくださってると感じて、安心する気持ちになります
    ときにはぼんやりも嬉しいね

    • 0
    • 1125
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/27 20:19:58

    >>1124

    ああ、日高屋は全国展開のお店ではないのですな


    この辺りでは駅前等でよく見かけ、いわゆる中華、いわゆる気軽に利用出来る定食屋、同じく中華の定食屋と言えば、大将はふじこもご存かとも思うが、ああう感じのお店です


    関東では、日高屋、大将、大戸屋、やよい軒、この辺りが駅前と言えばよく見かける定食屋の定番と言う感じですかな、ファーストフードで言うなら、マックや、ケンタッキー、ミスドの様なあんな感じ

     
    力を抜いてもいいのですよ、まさにそれ、ふじこは意外と緊張しがちの人でもあるかも知れないから、だとしたら尚更それ


    気力、体力で、石橋を叩く事は必要、大切、ただ叩き過ぎて石橋を壊してしまっては勿体なくもあり


    その為には、程よい力加減でやって行こう


    ふじこ、今週も、ありがとう


    そして、今宵も、いい夢を




    • 0
    • 1126
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/27 21:33:19

    >>1125
    大将はわかったよ、心の目で王将って読めたよ、褒めてつかわして
    王将はこちらでも見ますが、大戸屋とやよい軒は知らなかったよ、たぶんこの辺りにもあるのかも、でも私はあんまり定食屋さんに詳しくなくてね、こちらではショッピングモールのフードコートにはよくスガキヤというラーメン屋さんがありますよ
    緊張したり考えすぎたりね、へこんでたりすると、そういうときに必ず主さんが言葉を下さったりするから、心強くて復活します、主さんご自身がご多忙な日々なのに、いつもほんとにありがとう、石橋は、好きな石橋しか渡らないから大丈夫ひひひ
    主さん、今週もお疲れさまでした、こちらこそ今週もありがとうございました、お疲れが残らないようにたくさん食べてたくさん眠って、良い日曜日をお過ごしください

    • 0
    • 1127
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/28 21:31:40

    なんとなく定食屋さんが気になって目で探していたりする今日このごろ
    昔、いまごろの時期に、隣の県の藤の花の名所に祖父と行ったことがあって、屋台のみたらし団子を食べたりね、祖父とのお出かけはそれが最後で、藤の花にはそんな思い出もあります
    数日前に白い藤の花のいい感じの大きな木を見つけて、花はもうほとんど終わっていて、残りも風に散っていました、来年楽しみにしてまた見に来ようと思ったよ
    今日は暑かったですね! もう少しほどほどの気温がいいのにね、主さんも急な暑さで消耗しないように体に気をつけて、ゆっくりお休みください

    • 0
    • 1128
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/29 02:23:43

    >>1127

    答え損ねていた事があると今更気付いたので、改めて、ばくだん定食と言うのは、要はキムチ入りの肉野菜炒めと言う感じの料理ですな、極めてシンプル、シンプルだけど、私としては、イズ・ベストと言う感じの定食だったりなんかする


    日高屋然り、やよい軒然りと、なるほど、いくらこちらで駅前辺りでよく見掛けるとは言っても、それ即ち、全国的と言う訳でもないと言うことかとね


    ふじこの辺りで有名処の、スガキヤと言うラーメン屋は、逆に、いや、私が知らないだけかも知れないが、私は知らなかったりなんかすると言うね


    そう言えば、エスカレーターは、ふじこの辺りでは左右のどちら側に乗る感じなのだろう?


    関東では、右側を開け、乗るのは左側、関西ではそれとは逆に、左側を開け、乗るのは右側らしいと言われてはいるが、ならばこれは何処から切り替わるのか?それは前から気に成る問題でもあるなと


    いや、調べればそれなりに情報はあるのだろうが、気に成る割りには調べもしないと言うね、そんな私☆苦笑


    目には見えないものであろうと、心の目で真実を見抜く事の出来るふじこなら、実はこの問題の真実をも知っているかも知れないと


    祖父との思い出の、白い藤、いいネ、花より団子だろうと、団子より花だろうと、それはともかく、いい思い出です


    今年は少しタイミングがズレてしまったかも知れないが、1年のあっという間さ加減からして、ちょうどいいタイミングで見られる日も近いはずなので大丈夫


    その前には、また夏が来たりなんかするとは思うが、何なら、秋も、冬も来るだろうが、春は近い、来年の


    と言うことで、ふじこ、とにもかくにも、今宵もゆっくり、いい夢を






    • 0
    • 1129
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/29 21:37:54

    >>1128
    ばくだん定食ってどんなだろうと思っていたから、教えてくださってありがとう、へええキムチとお肉と野菜たっぷりで、がっつり系で美味しそうだね
    スガキヤは東海地方で愛されとるラーメンでね、白濁した和風とんこつスープの懐かしい味です
    エスカレーターはこちらでも左に立って右を開ける東京型です、だから初めて大阪に行ったとき、ほんとに逆なんだと思ったよ
    最近は名古屋には、事故防止のためにエスカレーターは左右2列に止まって乗るという条例ができたそうでね、右に立つ圏と左に立つ圏の切り替わり辺りに、両方に立つという地域ができあがったらおもしろいね
    春のいまにね、「春は近い、来年の」と言ってくれる主さんの、だから大丈夫と言ってくれる主さんの、この広々とした大きさ感、にんまりします、ありがとう
    主さん、GWが始まっているね、楽しめる日にはたくさん楽しんで、今週も元気でいてください

    • 0
    • 1130
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/04/30 14:12:50

    >>1129

    たまたま最近、ニュースのまとめサイトをサーフィンしていたら、いわゆるお洒落、いわゆる意識高い系のラーメンを見る機会があった


    そこに写し出されたラーメンは、それはお洒落、それは意識の高いラーメンの数々であった


    お値段はお幾らくらいなのか?それは特には目にすることはなかったが、果たしてそれは、ニトリもびっくり、お値段以上のラーメンなのか?はたまたお値段相当ラーメンなのかまでは解らない


    私は決してそう言うラーメンに文句はない、いや、むしろ、その挑戦、その冒険、その意識の高さには感心すらする


    ただ、そうは言っても、私が実際、ふじこの暮らす東海地方、おそらく岐阜県かな?で大人気のスガキヤでラーメンを頂く機会があったなら、私はおそらく、いや、間違いなくついこう言ってしまうであろう自信はある、それは、つい口を突いて出る台詞『こう言うのでいいんだよ』


    ふじこに教えて頂いたラーメン屋、スガキヤと言うお店は、たぶんそう言うお店なのだろうなと私は思う


    エスカレーター問題、なるほど、ふじこの辺りは東京式、しかし、気になると言えば、気になる、不思議と言えば、不思議なものですな


    左右のどちらか?ならばそれは一体どこで切り替わるのか?おそらく東海地方のどこかなのではなかろうか?とは思えなくもないのだがね


    まあ、とにもかくにも、ふじこもよきゴールデンウィークを




    • 0
    • 1131
    • 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
    • 198b6557ade42
    • 24/04/30 14:14:04

    西落合1-18-18 更生施設けやき荘で酷い扱いを受けた為「入居中」の出来事に関して問い合わせたところ
    「入居していた事自体」は事実なのに一切電話を取り合って貰えなかった。
    自分「もしもし」
    けやき荘職員「言っている事が分かりましぇーん」ガチャン。
    或いは
    自分「もしもし」
    けやき荘職員(着信を確認して)「業務妨害です」
    だものですから「電話で直接言えれば」それで済んだのですが、一切取り付く島もこのようになかった為「インターネット」に書き込みました。
    「言っている事が分かりましぇーん」だったのに一転「インターネットの書き込み」は理解できる内容だったようで
    警察に通報されました。
    西落合更生施設けやき荘の運営母体「社会福祉法人 特別区社会福祉事業団」の職員と警察署内で話し合いという事になりましたが
    「数時間話を聞いて、既に謝罪済みである」と嘘を付かれました。
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員に至っては「着信を確認して一切言い分を聞かずガチャ切り」をされて画像検索すると出てくる「障害者に優しい私たち」というような笑顔
    の画像を見ますと、本性を知っている訳ですから心底「吐き気」がこみ上げます。
    〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
    「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
    https://hjglaz224444.livedoor.blog/
    「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
    https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
    https://tswa-swc.or.jp/
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
    tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
    西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046
    ↓診断書画像
    http://tokyo.ramen.community/nishitokyoshi/board/img/15873968310012.jpg

    • 0
    • 1132
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/04/30 21:30:19

    >>1130
    ニュースのサイトをサーフィンという語感がなんかかっこいいね、海に関連する言葉には日ごろあまりご縁のない海なし県、うん私は岐阜県の西のほうの地域です
    主さんが書かれてたように、最近のラーメンは凝ってて一杯のお値段もびっくりするようなのもあるみたいね、スガキヤのラーメンは学生のころはたしか300円くらいだったよ、遠方にいる友達もいまでも帰省すると食べたくなると言ってたりね、主さんも書かれたようにほんとにそうだと思ったよ、『こう言うのでいいんだよ』
    こういうのでいいんだよという食べ物には、安心感やほっとする感があって嬉しくなりますよね

    • 0
    • 1133
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/01 00:55:35

    >>113

    私、個人的には、こう言うのでいいんだよでお願
    何故こう言うのでいいんだよを私は好むのかを自己分析すると、こう言うのでいいんだよには、そこには、安心があるからではないだろうか


    そこにあるのは、アバンギャルドなときめきではなく、DNAが希望している安定感と言いまょうか、安心感


    そえ言えば、話は少し脱線するが、私の子供の頃の思い出で、私はTV等でたまに見る機会もある、いわゆる職人と呼ばれる人が自宅、兼、作業場の様な空間で1人黙々と作品製作の作業をしている光景等を見るのが

    • 0
    • 1134
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/01 01:35:42

    >>1132

    駄目だな、スマホが勝手に動いて、今回は話の途中で送ってしまったので、続きはまた次回と言う事で☆苦笑


    とにもかくにも、ふじこ、今宵もゆっくり、いい夢を




    • 0
    • 1135
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/01 20:41:53

    >>1132

    1人で黙々と何かを作っている職人の作業風景を見るのが好きだった少年時代


    何故好きかと言うと、その様な風景、その道一筋の熟練の職人技を見ていると、何と言うか、何とも言えない安らぎ感と言うか、安心感と言うか、そのままうとうと眠く成ってしまう様な感じがあった、とにもかくにも、心地よい感じ


    いや、話しがいきなり脱線し過ぎて、申し訳ない


    東海地方、いや、実はそうは言われても、正直、何県と何県までが東海地方と呼ばれる地域なのかがよく解らなかった、そんな私、調べた結果、ほう、これかと、しかも、非常に解りやすい、いわゆる東海地方の中にあって、海に面していない県は1つだけ、岐阜県あるのみだったと言うね


    そして今回、これも改めて知った事に、かの有名な、白川郷、こちらの所在地は岐阜県だったのですなと今更ながらに知りました、ふじこと前に少し話し、ふじこの暮らす地域は、自然と街がいい感じのバランスでとのイメージだったが、まさに、思っていた通りの街でした、私がお気に入りでよく行く三浦半島に至っては、何なら、その大半は、自然と言うか、畑と言うかな感じなのでね


    今日はまた雨のお陰か、スマホが多少は調子がよくてここまで書けた、と言う事で、ふじこ、このところ気温の変化も結構あったりなんかするので、くれぐれも体調等崩さぬ様お過ごし下さい


    今宵も、ゆっくり、いい夢を







    • 0
    • 1136
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/01 21:46:54

    主さん、ありがとう、
    >>1133のコメントを読んで、「いわゆる職人と呼ばれる人が自宅、兼、作業場の様な空間で1人黙々と作品製作の作業をしている光景等を見るのが」好きだったの? うわあ私もだよ、子どものころからもいまもそんな番組が好きで観てしまうよ、主さんのお話の続きが楽しみだよ、と書こうとしていたら、
    >>1135のコメントをくださっていることに気がついて、ひゃっほうとなりながらお返事を書いています、職人さんの番組が好きなことは私もまた書きますね
    岐阜県は、戦国時代には北部の飛騨(ひだ)と南部の美濃(みの)に分かれていてね、白川郷のある飛騨地方はわりと山間部で自然豊かで雪深いイメージ、私は美濃地方でわりと平野部で河川の自然に近しいイメージです、でも私は飛騨地方にはあまり行ったことがなくてね
    三浦半島のことも名前しか知らなかったのが、主さんから教えてもらって風景が見えてくる感じがするよ、ありがとうね
    今日は雨が降ったりちょっとひんやりでしたね、主さんも体が冷えないようにして、リラックスしてゆっくりお休みください

    • 0
    • 1137
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/02 21:31:29

    主さん、毎年いまごろの時期に楽しみにしている花があるので、今日はそのことを書いてみます
    ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)という木の花でね、この木にはナンジャモンジャという変わった別名もあります、
    花は白くて、花びらが細長く、華奢な火花のような形の白い小花が葉の上に盛りあがるようにたくさん咲くので、雪が積もっているようにも見えてね、
    ヒトツバタゴは大きくなる木で、大きなヒトツバタゴの木が満開になっているのは、真っ白な雪景色のような見事な美しさだよ
    今年は花を見たのが以前より早い気がする、今年も夏への季節の進みが早いのかもしれないね
    ナンジャモンジャという別名は、昔この木に目をひかれた人たちが、なんの木じゃと聞き合ったけど誰も名前がわからなかった、ということに由来するとかしないとか、諸説あり、なのだそうじゃ

    • 0
    • 1138
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/03 21:57:50

    >>1135
    子どものころは、職人さんの手元で見たこともない道具や見たこともない技法で、美しいものや見事なものが出来上がってゆく様子がおもしろくて、無言で作業の音だけの世界も好きでした
    主さんが書かれた安心感、安らぎ感もなぜかほんとにそうだね
    大人になってわかってきたのは、職人さんが作っているのは必ず誰かに使われたりするもの、ということでね、熟練の技術力と集中力で人のためにものが出来上がってゆく光景なんだね、
    自分よりもまず人をと思う、と主さんがこの前に話してくださったことも思い出したりしたよ
    でも難しく考えなくても、職人さんの作業風景はほんとに私も「とにもかくにも、心地よい感じ」がします

    • 0
    • 1139
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/04 20:40:44

    >>1138

    ふじこも職人の作業風景がお気に入りとのこと、やはり似ているね、ふじこと、私は


    その作業風景から受ける感覚もおそらく、ふじこと私は非常に似ているものがある様な気もします


    ふじこの話の、職人の手作業で生まれる音の良さも非常に解る、これらの作業風景や、そして音は下手な癒しの為との環境音楽等より余程癒し効果がある様な気がする


    音から安心感を得ると言うのはある意味、動物の本能と言うか、習性、特性なのやも知れませんな、私もそしてこれはおそらく、ふじこを以ってしても既に記憶にはないかも知れない、しかし、私も、ふじこも確実に聞いていたであろう癒しの音がある、人生最古の癒しの音体験、それはおそらく母親の鼓動の音だと思う、その音は、守られている事を実感出来る安心の音でもあり、故に子供に取ってはこの上ない癒しの音とも成っていたはずと


    黙々と作業を続ける職人の生み出す音にも、そう言えば何となくそれと共通する様な癒しを感じる私です


    と言う事で、ふじこ、ここで一旦送っておきます


    続きはこのあと直ぐにでも






    • 0
    • 1140
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/04 21:32:41

    >>1138

    なるほど、岐阜県は元々は、北部の飛騨と、南部の美濃から成る県だったのですな、それで納得と言うか、今回、改めて岐阜県を見てみたら、大きい県だねとの理由の一旦がそこにもあるのだろうなと


    ふじこの暮らす地域は、南部の美濃の方、こちらは飛騨に比べて、自然と街が程よいバランスでと言う感じなのだろうね


    私のよく行く三浦半島は場合によっては、何なら飛騨の方に近い感じだったりするかも知れない、それくらい、山が多い、山と畑、こればかりな地域も少なからずや多い印象


    ヒトツバタゴ、又の名を、ナンジャモンジャは、こちらは、私が子供の頃から親に連れられたまに行っていた、そして、今でもわりとよく行く植物園、フラワーセンターで見ることが出来ます、ここの木もわりと大きめだったりするので、あの真っ白い花が一斉に咲き誇っていると、確かに雪が積もっているかの様ですな、1つ、1つは非常に細く儚げない花なのに、それが大きな存在感を生み出す姿は見事です


    ナンジャモンジャと何となく似ている感じの名前に、そう言えば、ケセランパサランと言うのを思い出した、いや、こちらは木や花ではないかも知れないが


    と言う事で、ふじこ、ここに来て、いよいよ暑さを感じる気温、日差しと成って来ましたな、くれぐれも体調を崩されない様、気温差等には気を付けてお過ごし下さい


    今宵も、ゆっくり、いい夢を





    • 0
    • 1141
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/04 21:33:01

    >>1139
    主さん、お母さんの体内で育まれながら聞いていた最初の癒しの音が、職人さんの生み出す音に感じる安らぎにもどこか共通するような、というのはおもしろいね、なるほど、ほんとにそうかもしれないね
    職人さんの手作業の音は、とても安定して乱れのないリズム、でも機械的ではなくて揺らぎのある生きている音だから、お母さんの心臓の鼓動のように生きているリズムから感じられる安らぎなのかもしれないね
    私はなにかいいなあ好きだなあと感じる音楽や歌にも、この生きているリズムがあるような気がするよ
    主さん、コメントありがとう、今日もよく晴れて暑かったですね、もう初夏の気候だね、今週もお疲れさまでした、今週もありがとうございました
    ゆっくりできるときには好きな音楽なども聴きながら、良い休日、良い日曜日をお過ごしください

    • 0
    • 1142
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/04 21:40:11

    主さん、>>1140のコメントと行き違いになってしまってごめんね、
    主さんもヒトツバタゴをご存知だったとは、うわあ、嬉しい、あの木は満開になるとほんとにきれいだね
    また明日、改めてお返事を書きますね、
    ほんとにありがとう、ゆっくりお休みください

    • 0
    • 1143
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/05 21:31:38

    >>1140
    主さんが書かれていたのは、去年教えてくださった、子どものころからの思い出のあるお気に入りのフラワーセンターでしたよね、
    主さんもヒトツバタゴをご存知で、そのヒトツバタゴはよく行かれる植物園にあって、そこで花が咲いているのをご覧になっていたと知って嬉しかったです
    満開のヒトツバタゴの存在感はほんとにすごいね、そして花が終わればまた静かな緑に戻って風にそよいでいたりね
    三浦半島は、私はなんとなく温暖で平らな土地のイメージだったので、山が多い、とのことでへええと思いました、山と畑が多くて、それから海岸と海もあるんだね、いい風景なんだねと思ったよ
    ケセランパサランの正体はわからんね

    • 0
    • 1144
    • 銀河鉄道
    • dd092b2f5d558
    • 24/05/06 12:35:08

    >>1143

    自称、ふじことはあうんの呼吸の私としては、ふじこの話しから、ヒトツバタゴには何かある、何か特別なものがあると感じた、そんな私


    故に、ヒトツバタゴについてを少し調べてみた


    結果、なるほど、ヒトツバタゴ、又の名を、ナンジャモンジャの木と言うのは岐阜県と実に深いご縁のある樹木だったのですな


    この事、この事実は、ふじことのご縁がなかったら私としては一生知らずに過ごしていた事実かも知れない


    もしたまたま、1年前にこの話し、このことを知っていたら、ふじこの名前をどうしようと言う時、もしかしたら、ふじこは、ふじこではなく、ひとつばた子はどうだろうと成っていた可能性なきにしもあらず


    そんなことを、今、ぼんやり遠くを眺めつつ、ぼんやり感じる、今日、この頃です


    こちらで、ヒトツバタゴに出逢える場所の、フラワーセンターは、そう、前にふじことお話した植物園、大船フラワーセンターのことです


    ふじこ、今日はそちらでは既に雨と成っているのだろうか?こちらはまだ降ってはいないが、今後場合によっては結構な降りと成りそうですな、花や木、カエルやカタツムリ、生き物たちに取っては恵みの雨、喜ばしいお天気


    他者の喜ひは、私の喜び、他者が嬉しいと、私も嬉しい


    ふじこ、本日も、よき1日を




    • 0
    • 1145
    • ふじこ
    • 47c4a9fc716e1
    • 24/05/06 21:32:20

    >>1144
    あれはまだ名前をいただく前、なにげなく「主さんは楽しみな花はある? 私は藤の花が楽しみだよ、ヒトツバタゴも楽しみだよ」と書き込んだあのとき、主さんがヒトツバタゴをあまり知らなくてほんとうに良かった
    知っとったら銀河鉄道はひとつばた子と提案しとったぞ、そしたら私はなんじゃもんじゃ子がいいと言っとったかもしれんぞ、ふう危ない、ふじこで良かったねえ、と私もぼんやり遠くを眺めつつ、ぼんやり感じる、今日、このごろです
    ヒトツバタゴは、自生地が限られているらしいですよね、でも主さんのお近くのフラワーセンターにも大きなヒトツバタゴがあるように、植樹などで広く各地に存在しているのではないかという気がするよ
    今日はこちらでも午後から雨降りになりました、
    主さんは変わらず、人の喜びを心に嬉しく思いながら過ごされたGWだったんだなと想像します、コメントくださってありがとう、体を大事にして、今週も元気でいてください

    • 1
1件~50件 (全 1185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ