中1 学年末テスト

  • 中学生以上
  • 霞ヶ城公園(坂井)
  • 23/03/05 23:12:58

中1の娘がいます。学年末が終わり返却され始めました。が、点数を見て親子で愕然としています。今まで80点台をキープしてたのが、全て70点台に…
英語なんか50点台にまで。ちなみに、英語の平均も30点台というテストだったらしいです。毎日、コツコツ勉強していて、小テストはほぼ満点です。公立中学校の学年末ってこんな平気点が悪いんですか?親子でこれからどう挽回していこうか模索中です。ちなみに、偏差値55ぐらいの高校を志望しています。
アドバイスとかいただけたら嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/15 11:15:46

    学年末ってことは、1年の総まとめだよね?
    定着してないから取れないんだと思う。
    学年のレベルによって平均は変わるし、やってる子は8割9割取ってるから平均点で安心しない方がいいよ。
    ノー勉の子もそこそこいるから。
    55の所を目指すんじゃなくて60のところを目指さないと危うくなるよ。

    • 0
    • 15
    • サグラダファミリア
    • 23/03/12 16:28:09

    私立に通う。
    中1の娘がいます。
    2月に学年末が終わり返却され始めました。
    国語65点、社会50点、数学71点、理科40点、英語93点、技術20点、音楽69点、美術20点、保健63点。

    • 0
    • 14
    • サグラダファミリア
    • 23/03/12 16:26:24

    私立に通う。
    中1の娘がいます。
    2月に学年末が終わり返却され始めました。
    国語65点、社会50点、数学71点、理科40点、英語93点。

    • 0
    • 13
    • サグラダファミリア
    • 23/03/12 16:24:25

    1年生の2学期くらいまでテストは易しく作られるから、そんなもんじゃない?
    2年、3年と、これからもっと点取りずらくなるかと。
    アドバイスってか1年生の内容をよく理解することでしょ。

    • 0
    • 12
    • 大河津分水
    • 23/03/06 08:29:38

    >>8 コメントありがとうございます。
    そうですね。分からないというより
    油断していて本人の確認不足が多いと思います。

    • 1
    • 11
    • 大河津分水
    • 23/03/06 08:27:21

    >>7 コメントありがとうございます。
    内申書は中3のです。だけど、塾から1年のうちからしっかり内申を取れるように言われてるので、もう一度気を引き締めていこうと思います。

    • 0
    • 10
    • 大河津分水
    • 23/03/06 08:25:00

    >>6 コメントありがとうございます。
    そうですね。春休みの間にしっかりと復習をやりたいと思います。

    • 0
    • 9
    • 大河津分水
    • 23/03/06 08:23:47

    >>5 コメントありがとうございます。
    公立志望なので、中3の内申書が必要になります。だけど、塾から1年から定期テストは80点を取るように言われてて。
    春休みには、しっかり復習をしたいと思います。

    • 0
    • 23/03/06 04:44:14

    子供にミスの理由聞いたら?
    全くわからない箇所があったのか、ケアレスミス多くがあったのか?
    対処の仕方がちがう

    • 0
    • 7
    • お花見(満開)
    • 23/03/06 01:10:05

    偏差値55くらいならそこまで深刻にならなくても大丈夫だと思うけどな。平均点下回ってるわけでもなさそうだし。
    お住まいの地域の受験には内申はいつから使いますか?

    • 0
    • 6
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/06 00:44:54

    1年生の2学期くらいまでテストは易しく作られるから、そんなもんじゃない?
    2年、3年と、これからもっと点取りずらくなるかと。
    アドバイスってか1年生の内容をよく理解することでしょ。

    • 0
    • 5
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/06 00:37:37

    公立志望だと、県立は三年間の評定が内申につながる県もあるようですが、都立や私立は三年生の評定が入試の内申になるから、気持ちを切り替えて二年生からまた頑張って。

    • 0
    • 4
    • 大河津分水
    • 23/03/06 00:04:20

    >>3 コメントありがとうございます。
    塾は小六から行っています。
    英語、数学の週2の個別です。
    中学校になって、407→420→427と順調でした。ですが、学年末で350まで下がってしまいました。平日は、少なくとも2時間、土日は6時間ぐらい自学学習をしています。なので、まさかの点数で、比較的今まで90点台をキープしてた子も80点台ぐらいしか、学年末はとれなかったそうです。やはり、テスト自体が難しいのですかね。今まで以上に、自学学習に力を入れていくしかないのでしょうか。

    • 0
    • 3
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/05 23:39:06

    塾行ってますか?
    うちの次女が一年の時に勉強は長時間していて、テスト前も頑張っていたのですが、五教科の点数が一学期中間420→390→360→360で学年末で310点くらいまで下がりました。

    2年に入り塾に通いだしてからどんどん上がり、390→400→429→429→学年末430でした。ちなみに塾は個別で1日3時間は勉強してます。やはり自学のやり方と時間と何より本人のやる気が大事だと思います!

    • 0
    • 2
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/05 23:33:31

    うちも中1
    今回は80点台が2つだけだった
    同じく平均点が低いから学年内の位置としてはあまり変わらないけど、本人もちょっとショックみたい
    次頑張ってもらおう

    • 0
    • 23/03/05 23:19:08

    学年末は範囲が広いからね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ