旦那の求める家事レベルが高すぎる

  • 旦那・家族
  • ガリオン
  • 23/02/22 13:55:31

現在育休中 一歳女児の母です。

旦那が求める家事レベルと私の家事レベルに乖離があって、困っています。

昼間は一歳の相手で家事があまりできず、おもちゃなど散らかりっぱなしになっています。食事づくりの間も私のそばを離れずあそぶので、キッチン周りの棚の中身などがぐちゃぐちゃになります。片付けてもきりがないので、そのままにして食事をさせます。
夜、お風呂に入れる時もそこらじゅう荒らされ、洗ったハンカチの棚がひっくりかえったりしてしまいます。それもそのままにして、リビングで服を着せ、歯磨きさせます。そしてそのまま寝かしつけます。
寝かしつけが終わって少し休憩している頃に旦那が仕事から帰ってきます。そして散らかった部屋を見て、帰ってくるなり不機嫌になります。

部屋が汚い、すぐ片付けろと怒ります。

少しぐらい休憩したっていいし、部屋が汚くて困っているのは旦那だけなのです。

また、洗濯物を溜めることについてますものすごく怒ります。
我が家は乾燥機まで回すものと、そうでないおしゃれ着洗いのものに分けています。乾燥機まで回すものは毎晩回すのですが、そうでないものは少しためます。
旦那の機嫌の悪い時に、溜めてある方はいつやるんだと執拗に責められます。

溜めてあることで着る服がなくなって困る訳でもないし、どうしてそんなに責められないといけないのか分からないのです。

私と旦那の間で家事レベルの理想に差があり、家事を行う私は責められるばかりで辛くなります。
ただでさえ一歳児のお世話で大変なのに、私にとっては優先順位の低い片付けや洗濯などをそんなに頑張らなくてもいいと思うのです。
どうやったら私の低いレベルの家事に納得してもらえるでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 139
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/23 10:45:50

    >>133離婚原因の一つですよね。きっと。
    分かり合えなくなる時期。
    ここ乗り越えた夫婦は絆強くなるんじゃないかなって思う。

    • 1
    • No.
    • 138
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/23 10:44:02

    >>137眠くてしんどくても、あとあと自分が楽になる1番の解決法かもしれない。笑
    子供連れて出掛けてくれたり、私の夫婦円満の秘訣だわ。

    • 0
    • 23/02/23 10:36:46

    >>134面倒だけど構ってあげると違いますよね。

    • 1
    • No.
    • 136
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/23 10:36:11

    1歳児の育児楽だったと書いてる人は子供が楽ちんタイプだっただけだと思う。
    まだ授乳してる人もいるし、お母さんの年齢も違うし、毎日外に出たい子もいるし、探究心の強い子は結構疲れると思う。
    私も上の子がそのタイプで毎日疲れてた。
    下の子はお家大好きで決まった遊びに夢中、臆病だから何か新しい事したい!ってならないからめっちゃ楽。

    • 1
    • 23/02/23 10:34:19

    >>115
    どうもここは主タイプの、普通のお片付けや家事がレベル高すぎると思う人が暴れてるみたいよ。

    それか読解力ない人かな?

    ワンオペで3人育てて来てるけど、3歳くらいまでが一番育児期で楽な時期なのに、こんなにいっぱいいっぱいって、理解できない。

    • 1
    • No.
    • 134
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/23 10:29:07

    >>87いや、元のコメントの人じゃないけど大事だと思うよ。

    私も子供2人いる専業主婦で、主のように要領悪いんだけど、レス気味だと旦那が怒りやすいんだよね。
    ちゃんとかまってあげると小さい事何も言わないし、むしろ私が大きい失敗しても嫌なこと何も言わずカバーしてくれる。

    • 2
    • No.
    • 133
    • イラン・リアル

    • 23/02/23 09:20:12

    これって主だけじゃなく多くの家庭で起こってる問題のような気がする。女は完璧に家事をするものって価値観が男側に遺伝子レベルで刷り込まれてるんだよ。女も家事こなせないなら嫁失格みたいな風潮まだ残ってるし。今の世の中は共働きになったから余計に悲惨。
    根本から解決していくのは本当に大変なことだと思う。

    • 4
    • 23/02/23 09:13:29

    単なるモラ

    • 1
    • 23/02/23 07:03:15

    >>92
    引くほど媚びすぎ

    • 2
    • No.
    • 130
    • レバノン・ポンド

    • 23/02/23 06:26:11

    うちと同じ…。
    早いうちにお片付けを覚えさせるとだいぶ楽になるよ。
    うちはお風呂上がりに子供用の小さなアイスをあげてるんだけど、その前に必ずお片付けをさせて綺麗になったら、アイス→お茶→歯磨き→寝かし付けって順で子供が寝る頃には綺麗にはなってる。
    2歳頃には楽になれるから、暫く辛抱するしか無いかも

    • 0
    • 23/02/23 05:59:37

    すごい熱出して寝込んでやればわかるよ。それでも動けと言うなら離婚する

    • 0
    • No.
    • 128
    • サウジアラビア・リヤル

    • 23/02/23 05:13:16

    家事をしない夫の多さが世界一の日本。
    男尊女卑の精神が深く根付いた性欲、食欲だけの無能男なんかほっとけばいい。

    • 8
    • 23/02/23 04:59:55

    離婚❤❤❤❤❤❤

    • 1
    • No.
    • 126
    • コンゴ・フラン

    • 23/02/23 04:53:08

    1日旦那にまかせて出ていく。
    帰って来た時に少しでも散らかってたら
    一生文句言うな!って言う。

    • 3
    • No.
    • 125
    • アンティル・ギルダー

    • 23/02/23 04:51:59

    典型的なモラハラ
    嫌がらせするために粗探ししてるだけ

    • 3
    • No.
    • 124
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/23 04:48:15

    私も散らかった部屋見るとうんざりしてイライラするから気持ちは分かる。
    でもワンオペ育児経験してるから主さんが大変なのもよーーく分かる。
    私はだけど、旦那さんが言ってるように出したらすぐ片付けてたよ。子供が他のこと始めたらその隙にそれまで遊んでたものをサッと片付ける。子供起きてる間は一生おもちゃ片付けつつ家事育児こなしてた。
    もうちょっとしたら一緒にお片付け遊びが出来るようになるかも。がんばれー。

    • 2
    • 23/02/23 04:10:13

    >>92
    媚びまくって馬鹿みたい。

    • 2
    • 23/02/23 03:57:31

    >>92
    もしモラ夫ならこれは逆鱗に触れる可能性ありだけどね…
    元夫がモラハラで反応想像するだけでガクブルもんだ。

    • 2
    • 23/02/23 03:44:18

    ただの不機嫌ハラスメントじゃない?
    主を叩く理由をわざわざ探しているのだから、仮にこまめに洗濯したとしても、それとはまた別の難癖をつけて来ますよ。

    • 5
    • No.
    • 120
    • ニュージーランド・ドル

    • 23/02/23 03:10:22

    うちは私より旦那の方が有能で預けた方が「こんなの楽勝じゃん。何が大変なの?」って言われたよ~笑

    • 1
    • No.
    • 119
    • Put Your 円's Up

    • 23/02/23 03:10:07

    ワンオペ育児じゃちらかってて当たり前だ

    • 4
    • No.
    • 118
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/23 03:06:04

    一度全部やらせてみればいいんだよ
    わかるから

    • 3
    • No.
    • 117
    • チリ・ペソ

    • 23/02/23 02:58:44

    一人目の時、主さんの所と同じだった。何人か書いてるけど、一回旦那に子どもを預けて出掛けてみればいいよ。
    うちは、その一回で大変さが分かったみたいで何も言わなくなった。

    • 4
    • No.
    • 116
    • ブルンジ・フラン

    • 23/02/23 02:45:00

    うちは休みの日に旦那に子供まかせてでかけたら一発だったわ。

    • 4
    • No.
    • 115
    • ルワンダ・フラン

    • 23/02/23 02:43:44

    >>108
    全て手の届かないところ、扉付きのところに入れるのが普通じゃないの?
    ティッシュやおしりふきは良くやられたけど、それは親の不行き届きだし。
    図書館で借りてきた本、自分のじゃないのにそこら辺に置く?
    汁物に手を突っ込んでもいいようにシート敷いたりご飯終わったら口元もかぶれるからシャワーで洗い流してた。

    やりたい放題させられる環境作りと、されても平気なようなフォローは考えてないの?

    • 3
    • No.
    • 114
    • ルワンダ・フラン

    • 23/02/23 02:41:01

    >>109
    そんなことされる前に環境整えなかったの?
    なんでも口に入れるから物を置かない。
    引っ張ったり破いたりしていいものを堂々と置いて、ダメなものは高い場所にファイリング。
    扉のチャイルドロックもイタチごっこだったけど、固いものに変えたり高いところに設定して触れないようにしてた。
    自由に動き回っても平気な家の環境にしておかない親のせいでしょ。
    確かに大変な時期だけど、予防策は幾らでもある。

    • 1
    • 23/02/23 02:31:09

    >>95
    まあ本人が認めてるし

    • 0
    • 23/02/23 02:29:42

    >>105
    主自身が人より片付けできないことや家事が駄目なこと言ってるから、子育てで出来てないわけじゃない。

    努力よりも放棄することを旦那に理解させるっておかしくない?

    • 0
    • 23/02/23 02:25:49

    >>109
    楽勝だったけど?

    • 0
    • No.
    • 110
    • フェロー・クローネ

    • 23/02/23 01:22:00

    >>98
    ほんとこれ。
    専業主婦叩いてるここの人にも同じことが言えるね。

    • 3
    • 23/02/23 00:53:27

    1歳がまだ楽って正気?一番きついの間違い
    自由に動き回る。何でも興味持って口に入れたり、引っ張ったり、破いたりする。
    機嫌悪いとすぐ泣く。寝てるうちは楽だけどハイハイしだして、2歳までめちゃくちゃ大変だった気がする。

    • 4
    • 23/02/23 00:44:52

    >>79
    ハンカチの棚は例え話だよね。
    対応しても、全て手の届かない場所に置けてる訳じゃないから、今度は、ティッシュ箱からティッシュ全て引っ張り出すとか、図書館で借りてきた本齧っちゃうとか、テーブルによじ登るとか、汁物に手を突っ込むとか、色々あるんだよ。
    本当に何でも興味持ってやりたい放題なんだから。

    • 1
    • 23/02/23 00:40:45

    休みの日に旦那さんに預けて是非とも旦那さんの家事レベルとやらを拝見したいんだと言ってみては?
    ちなみに1回だけではなく何回も。
    お子さんも一切主さんは関与せずで。

    • 3
    • 23/02/23 00:40:39

    多分見える化しないと理解しないな。
    ビデオ撮るのが1番だけど、それが嫌なら紙に事細かに何をしてて家事が出来ないか書く。子どもがいると途中で中断することが日常茶飯事であることも、逐一書く。
    主さんが家事よりも子育て優先してることも書く。

    それでも分からなかったら離婚覚悟で実家に帰る。

    • 2
    • No.
    • 105
    • スイス・フラン

    • 23/02/23 00:36:04

    こんまりだって育児で片付けを諦めたんだよ。
    育児なめるな!
    部屋が汚いくらいで死なねーよ!
    と開き直れ。

    • 4
    • 23/02/23 00:28:58

    >>95実際に見てないんだから、言い切れない。

    • 0
    • 23/02/23 00:21:36

    旦那に理解は難しいかもしれないけど、

    旦那さんに 知りたい、理解したい って言ってもらえるもらえるだけでも全然違うよね。

    きっと旦那さんにそうなってもらうためには、
    苦しいけど主さんから『洗濯物はできなかったけど、あなたのおかげで〇〇を買ってあげられることができたよ。ありがとう。』
    とか、何かに対してありがとうって言うしかないと思う。言えるわけないやん!って思うかもだけど、少し言ってみる価値はあると思うぞ。

    • 0
    • 23/02/23 00:14:19

    家事レベルの違いって言ったって、旦那さんの家事レベルがどれくらいか分からないよね?実際にやってないんだから。ただ口出してるだけじゃん。そんなの私でも言えるわ!
    旦那さんに預けて旅行でも行ってきたら?
    旦那さんは日中見てないから分からないんだと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 101
    • チリ・ペソ

    • 23/02/23 00:09:24

    1歳って付きっきりだったかな?記憶が曖昧だけど大して苦労しなかった気がする。

    私はキッチンにジャンパー置いて、調理中はその中に入れてた。
    オモチャはオモチャ部屋に置いて、遊ぶ時はオモチャ部屋の中だけにして殆ど片付けなかった。
    洗濯物は溜めると臭くなりそうだから、全て一緒に洗ってた。

    • 2
    • No.
    • 100
    • ジェームス・ポンド

    • 23/02/22 23:27:29

    気になるなら御自身でどうぞー

    • 0
    • No.
    • 99
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/22 23:26:18

    なんかよく広告に出てくる漫画を思い出した

    • 2
    • No.
    • 98
    • キャピタル

    • 23/02/22 23:20:13

    旦那さんは主が家でラクしてると勘違いしてるんだと思う、子育てしながら家事するなんて疲れるしかなり大変なのに理解してない
    何なら家でグウタラしてると思いこんでるんだよ、だから機嫌悪くなるんだろうね
    たぶん無理だろうけど一週間ほど子供の面倒見させながら完璧に家事やってみろって言うの
    男って外で仕事してるほうが大変だと思ってるけど、思い通りに事が進まない育児しながらの家事やってみろ、よほど大変だっていうの

    • 5
    • 23/02/22 23:14:50

    >>88
    他人の書き込み見ないと何役も思いつかないの?

    • 0
    • 23/02/22 23:07:55

    子どもが小さい時に部屋が綺麗な方が少数だと思いますよ。私も子どもが2歳くらいまでは部屋の数に対して荷物の量が増えていくばかりで、収納に困ってたし、下の方にあるものは同じようにひっくり返して遊ばれたりしてました。
    昔の私は言い訳がましくて「こんな事が起きて出来なかった!」とか、「コレをしてたらこんな風に散らかされてたから、手を止められなかった!」とか今思えば、できない言い訳を子供のせいにしていたように思います。
    うちの夫はそれに対してイライラを見せる人ではなかったから、私自身が夫ほど綺麗好きなわけじゃないし、家事がすごく得意ということではないことをその時に曝け出して、その分料理は頑張ると約束しました。
    できることをできる方がやる。そんな風に旦那さんが理解してくれるといいですけどね。
    子どもが小さいうちは、突然の体調不良ややらなきゃいけない作業が増えますよね。

    自分を責めずにお子さんの今だけの姿を目に焼き付かせながら、一日一日を上手じゃなくて良いから過ごしてくださいね。応援してます。

    • 0
    • No.
    • 95
    • イラン・リアル

    • 23/02/22 22:59:19

    >>主の家事レベルも低いかも知れないけど

    これいらない言葉だと思う。

    • 2
    • No.
    • 94
    • 新シェケル

    • 23/02/22 22:53:59

    主が作業する時は、子供をヘビーサークルに入れておいたら?

    • 1
    • No.
    • 93
    • ケツァル

    • 23/02/22 22:49:43

    主の家事レベルも低いかも知れないけど、
    旦那さんの休みの時に1日育児しながら家事させてみたら?
    主は旦那さんの普段の帰宅時間に帰るの。
    完璧に出来るようなら、旦那さんから家事を習う。
    大して出来ないなら、主の苦労をわかってくれるのでは?

    • 1
    • No.
    • 92
    • イラン・リアル

    • 23/02/22 22:48:24

    『ごめんね。頑張ってるんだけど、なかなかできなくて…。〇〇くん(旦那)の方がそういうの気がついてくれるし、力持ちだから、本当にお仕事で疲れてると思うけど、やってくれたらすごく私たち助かるんだよね…〇〇やってくれない?(お願い…の目する)』
    やってくれたら
    『うれしい、頼んでよかったー!ありがとう!助かったー!』ってちょっと大袈裟に言う。
    って具合に、、具体的にこれやってほしいってお願いしてみたらどうだろ??
    ポイントは 助けて… お願い…困ってるの…って感じ。

    男は誰かのヒーローでありたいって心理があるらしく、うちはこれである程度やってくれるようになった。主さんはどうだろ?

    • 0
    • No.
    • 91
    • インド・ルピー

    • 23/02/22 22:45:39

    良くあるモラハラ旦那漫画みたい。
    旦那がやれば良いんだよ、戦うしかない

    • 7
    • No.
    • 90
    • ジブラルタル・ポンド

    • 23/02/22 22:45:14

    とりあえず私は何もせず見てるから次の休みに一日の生活の仕方のお手本見せてよ。と言う。

    • 3
1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ