兜って誰が買った?

  • なんでも
  • ドン
  • 23/02/20 12:39:43

数年前、雛人形は私の実家が買ってくれました。
兜も買ってくれようとしています。
ただ両方買ってもらうのは悪いので、旦那の実家が買ってくれなさそうなら自分達で買おうと思っています。今の所その気配はない、、
皆さんのお家では誰が買いましたか?

  • 1. 自分 2 票
  • 2. 夫実家 8 票
  • 3. 嫁実家 25 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/20 21:16:07

    夫実家

    次男には鯉のぼり。ぶっちゃけ両方いらなかった。

    • 0
    • 38
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/20 23:23:35

    自分

    昨日買わないってトピがあって、みんな買って当たり前でしょ!って主張してたけど、結局祖父母が買ってる人が多いんやん。
    主のように仕方なくって言葉が出るのは買ってもらって当たり前って思ってるって事やろ?そういう人が多いんやろうな。
    余裕ない家庭の人に対してドヤるなよって思ってたわ。

    • 1
    • 23/02/20 23:31:56

    自分

    自分で好きなの選びたかったから。

    でも主さんの場合は主さんのご実家に甘えるのがいいと思うけど。旦那さんのご実家は主さんのご実家に遠慮してるのかもしれないし、何より息子さんが大きくなった時その辺のこと知ったら悲しむかもしれない。「おじいちゃんおばあちゃんはお姉ちゃんにはお雛様プレゼントしたのに僕にはないんだ。僕はいらない子なんだ」とか誤解しかねないよ。

    • 0
    • 40
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/20 23:48:53

    嫁実家

    娘が恥かかないように嫁側の親が用意して嫁ぎ先に贈るのが本当は良い。
    けど今は同居してなければ自分達で好みの飾りを購入してもいい

    • 0
    • 23/02/20 23:58:00

    嫁実家

    でも旦那の実家は兜と同じくらいの現金をくれた。

    • 0
    • 23/02/21 00:16:38

    嫁実家

    雛人形もそう。

    • 0
    • 23/02/21 01:16:06

    >>38
    買わないのトピって五月人形買わなかったけど雛人形なら買ったって書いてたトピかな?
    あの主は五月人形にって祖父母からお金もらったけど買わないで貯金したっていう話だよね。
    あちらで話題になってたのは節句人形の贈り主ではなく、節句人形の要・不要の話。
    支払うのが実家でも義実家でも自分達でも節句人形は買うのなら趣旨が別では?

    • 2
    • 23/02/21 01:36:37

    夫実家

    兜は夫実家から。
    「こちらは男親の方で買う風習だからうちで支度したい。一緒に買いに行こう」と義父母に誘われて喜んでお願いした!次男の時も同じく。
    初節句のお披露目も毎回義実家が主催してくれたので、両親に相談したら実家は兜の半額分+α位のお祝い包んできたよ。
    姉は地元で嫁いだから甥姪両方ともうちの親が買ってた

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ