子供の免許代まで出してあげようとするバカ旦那 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/17 10:04:38

    私も弟も親に出してもらったわぁ。

    我が子にもそうするつもり。
    だめなの?

    • 6
    • 23/02/17 10:02:59

    先に謝っておく、ごめんなさい。
    わたしは教習所代を父に出してもらいました。そして通えなくなって途中退所しました。結果、無免許です。ごめんなさい。

    • 1
    • 169
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/17 10:01:43

    >>144
    すごいね!
    それを説得する親も理解して納得してる子も。
    お金を目的持って貯めるのもありだね

    • 0
    • 168
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/17 10:01:06

    当然のように親がお金を出してくれたし
    子供が免許取るなら、お金出すつもり。
    高校時代バイトして遊び呆けてるような子でも
    受かるような大学に進学させられるなら
    お金の余裕ある家でしょ

    • 3
    • 23/02/17 10:00:37

    普通に親が負担するものじゃないの?
    だいたい母子家庭でもないのに何で高校生でバイトしてるの?
    友達と遊ぶことだって今しか出来ないんだから、自分の時間削って得た少ないバイト代ぐらい自由に遣ってもいいじゃん。
    主ケチ過ぎるよ

    • 7
    • 23/02/17 09:53:16

    免許代も最初の車代も出してあげるかなー。
    自分が出して貰ったし、そこまで含めて子育て費用かなーと思ってるから。

    • 3
    • 165
    • シリア・ポンド
    • 23/02/17 09:49:22

    出す 出さない は家庭によってじゃない
    うちは子供2人分出してくれたけど
    友達でも親が出した子もいれば バイトして自分負担の子もいた
    うちも出す予定

    • 1
    • 164
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/17 09:47:02

    うちの場合ですが、高校時代は部活と勉強でバイトはできず、大学生になって免許取りたいと言うので「社会人になったら返してね」と貸しました。
    私は社会人になってから自分の給料で取りに行きました。

    • 1
    • 23/02/17 09:47:01

    >>158
    都会の大学卒が就職する会社って、普通免許必須がほとんどだから今は学費扱いで出す家多いよ。

    成人のお祝いも今は昔ほど着物やフォーマルウエアもお金かからないから予算の余りで出せるしね

    • 0
    • 23/02/17 09:45:50

    私の周りでは社会人になるまでに準備しておくことって感覚で、学生のうちに親がとらせることが多いよ。私自身もそうだし、うちの子もそう、下の子達も同じ様にするつもり。

    別にどっちもおかしくない。

    • 2
    • 23/02/17 09:44:22

    旦那は出して貰ったんじゃない?
    うちもうちの旦那や義弟や周囲の男性は出してもらってる。

    私は出して貰ってない。成人のお祝いで振り袖一式とフォーマルウエア作って貰ってとハイブラバッグ数点買ってもらったから。

    旦那や義弟たちは成人のお祝いにブラックフォーマル一式だけだったから、余った予算で免許と車買って貰ってた。

    バイトしてても、今は就職に普通免許必須だから、学費のうちに入れてる家も多いよ?

    たまにいるけど、自分の娘と同じ年頃に自分がしてもらえてなかったことを旦那や義実家がしたり、しようとすると主みたいなこと言ってる毒母いるけど、主もそんな感じなんじゃない?

    社会人になった子供が家にお金入れたら全部使っちゃう親とかもこんなこというよね。
    普通の親はそのお金全部貯めて結婚の時に渡すけど。

    • 2
    • 23/02/17 09:43:11

    免許の必要性の度合いにもよるかな。例えば私は実家が田舎かつ大学で上京したから、地元では車移動がマストだし、一人暮らし中には身分証として必要だからといって親は出してくれた。当時はマイナンバーカードとかなかったからね。
    そこに必要性があるなら出してあげたらって思う。自分が背負ってきたもの全部子供にも背負わせる必要は必ずしもない。

    • 2
    • 159
    • セルビア・ディナール
    • 23/02/17 09:42:19

    私も旦那も自分で貯めて免許取った。
    主の子と同じ年齢の子がいる。
    周りが冬休みから徐々に取り出してて我が子はどうするか旦那と話したら車は用意するけど免許代は自分で出してもらうと言ってた。
    私はどちらでもいいけど自分で貯めたお金の方が頑張って免許取るかなとも思うし、出してあげてもいいかなとも思う。
    子供から話聞くと親に出してもらってる子は7割ぐらい。合宿をローン組んで取ってる子やバイト代で通ってる子は3割かな。
    でもさ、進学するのに入学金払って成人式の準備も重なって免許代も出してって一番お金かかる時期だよね。

    • 1
    • 23/02/17 09:41:57

    都会に住んでると免許は必須ではないように思う
    私は持ってるけど乗る必要ないからペーパー
    合宿で20~30万でとれるから、自分で貯めさせて夏休みにでも行ったらいいと思う
    合宿免許楽しかったよ

    • 0
    • 23/02/17 09:40:17

    親が出すものだと思ってたわ。

    • 6
    • 23/02/17 09:39:40

    私も旦那も免許代と初のマイカーは親に出して貰ったよ。なので子ども達にも教習所の費用と車は買ってあげる。

    旦那さんもそう言っていて、お金があるならやってあげたら良いんじゃ無い?

    • 2
    • 155
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/17 09:38:49

    まず高校生がバイトしないのは当然だと思うけど。
    遊び呆けるって、学生なんだから学校行って勉強してたら十分でしょ。
    ちゃんと大学も決まって進学するんでしょ?
    バイトする子もいる、でも必ずしないといけないものではないし、どっちが偉いということもないよ。

    自動車学校の費用を親が出してあげるかどうかは各家庭の考え方だから、別に出してあげても「そこまで甘やかせるのもおかしい」なんてことはないと思うよ。
    ちなみにわたしは出してもらった。
    うちの子たちはまだ未就学児だから分からないけど、余裕があれば出してあげたいね。

    • 5
    • 23/02/17 09:37:47

    自分は一切親に出して貰わなかったけど、子どものは出したよ。
    年々金額高くなってるし、早ければ早い程に安いと思ったから、バイトで溜めたりしたら遊べないし溜まる頃には高くなってるじゃん。

    • 0
    • 23/02/17 09:36:45

    経済的に余裕がなければ無理だろうけど、私自身も親が全て払ってくれたし、主さんのところと同い年の子供が今月から入校するけど、全て出してあげるよ。
    主さんが自分で出したから、甘いように感じるのかもしれないけど、親が出してる人は多いよ。

    • 1
    • 23/02/17 09:36:12

    うちも出したよ。
    出してやればいいのに。

    • 2
    • 23/02/17 09:34:11

    今になって、、、とか無いわ。高校卒業したら必須でかかるお金としてわかってる事。
    あえて教育としてお金を出させるんだったら、お金の貯め方、使い方をきちんと教えられなかったって事じゃ無いか

    • 2
    • 150
    • イエメン・リアル
    • 23/02/17 09:28:11

    私は出してあげた。
    理系の大学とかだと、夏休み明けまでに免許取らないと、
    忙しくなって取れなくなるって、大学側から説明されたから。
    ただし、自分の車は、自分で稼いだお金で買えと言っている。

    • 1
    • 23/02/17 09:26:56

    >>6
    私も18の時自分で出したけど周りは成人してから親に出してもらってる子ばかりだった。
    子供たちの免許代は絶対だしてあげる。

    • 1
    • 148

    ぴよぴよ

    • 23/02/17 09:25:35

    私も親に出してもらった
    でも免許取った後車ほしいになるだろうね

    • 0
    • 23/02/17 09:23:05

    出してあげられるなら出してあげたら?
    大学決まってるなら今凄く暇でしょ

    • 3
    • 23/02/17 09:20:04

    私も旦那も親に出してもらった。
    私はもちろん子供の費用は出すつもりで、旦那もその考えだと思っていた。
    でも、旦那は子供に自分で出すように言った。
    自分は親にしてもらっていながら、マジで頭にきた。子供の免許代は私が出します。

    • 5
    • 23/02/17 09:18:09

    >>129

    うちもそうです。
    お年玉やお祝い貯金からです。

    小学生なのでお小遣いとしてお年玉は千円ずつですが、残りは貯金してます。
    4年生の息子は既に免許代は全額支払い可能額は余裕で貯まってます。

    • 0
    • 143

    ぴよぴよ

    • 23/02/17 09:16:44

    自動車学校は親が出してくれたよ。
    周りの子も親が出してたよ。

    • 4
    • 23/02/17 09:14:28

    免許代ってなんだよw

    • 2
    • 140

    ぴよぴよ

    • 139
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/17 09:09:02

    うちも4月から大学生だけど、高校時代は部活が強化部で休みなし。何よりバイト禁止。してる間もないし親が出すのは普通だと思ってた。
    大学行ってからゆっくり取ればいいと思ってたけど、周りは皆教習所行ってるから、友達割引使えるときにと今通ってるわ。

    • 4
    • 23/02/17 09:05:43

    各家庭で考え方は違うからね
    親子で納得してるならどっちが出してもいいと思うけどね

    • 1
    • 23/02/17 09:04:12

    やっとやる気になったかって感じで、出す。
    取れなかったら、半額返してもらう。
    士気を高めてもらうためにも。
    つまり、旦那派!

    • 0
    • 136
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/17 09:03:43

    つかそもそも金出してもらうの当たり前っしょー!みたいな偉そうな感じじゃないしな

    お金出してあげる→ありがと!今度バイト代で旅行連れてったげる~
    とか、親の誕生日にいつもありがと!ってプレゼントしてくれたり
    みたいな、そんなやり取りがずっと続くものだよw

    育ちだよね

    • 3
    • 135
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/17 09:03:26

    家庭によるとしか。ママスタなんかで愚痴ってないで旦那と話せ

    • 5
    • 23/02/17 09:02:24

    子供の時に貰ったお祝いやお年玉はどうしたのですか?
    貯金してなかったのですか?

    • 2
    • 23/02/17 09:01:54

    >>79
    わざわざ「入学金」というワ―ドを使ったということは、もしかしてご主人は入学金だけ援助する気なのかな?と思って。

    主が聞いた瞬間に一気に沸点に達して
    「免許取得の全額支援?冗談じゃない!」
    と、怒りMAXになった可能性を考えて質問してみました。

    ウチも今年大学進学予定で、35万円自動車学校に入金したとこなんだよねー。

    • 1
    • 23/02/17 08:57:11

    20歳までは親が出すのは当たり前だと思ってる

    • 3
    • 23/02/17 08:56:36

    >>130みんなちなみにみんな主の話では
    みんなないよ。

    みんな一般的の話ね。

    みんなな。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

    • 23/02/17 08:53:28

    私は親がお年玉貯金して18歳の時に教習所代としてくれたから
    我が子達にもそうしてるよ。
    1万円だけ渡して残りは貯金
    普通だと思ってたけど、育った環境で違うよね

    • 1
    • 128
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/17 08:53:19

    私も兄弟も皆お金出してもらったし、車も買ってもらった。地元の友達も皆同じ。
    大学の友達だと、自分でお金出してる子もいたし、家庭次第で良いと思うけど。
    旦那も免許代は親に出してもらったけど、車は社会人になって自分で買ったみたい。

    • 1
    • 23/02/17 08:48:54

    あーやってもらって当たり前に育てられたし、育ててるんだね
    お金は出すけど、そこはきちんと親子でもお願いするものと思うよ

    • 2
    • 126
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/17 08:47:35

    うちは出してもらったし周りも皆18になったら通ってたけど親だよ
    だから普通だと思ってるし、旦那は自分で出したみたいだけど子供のはこっちで払うつもりでいるよ

    • 3
    • 125
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/17 08:47:24

    でも、主は子供バイトしてるのに遊びに使っちゃってるからもやもやしてるんでは?

    • 1
    • 23/02/17 08:46:37

    学生時代にとるか社会人になってとるかによるんじゃない?
    うちは高校のときとったけど取る取らない別にして子供を育てるに当たり必ずかかる費用の分類にいれてて小さい時から貯めておいたよ。取らなければ独立するとき渡せばいいし
    私は結婚してからとったから自分で妹は高校のときとったから親がだしたよ

    • 0
    • 123
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/17 08:45:57

    >>119
    お前はさっさと働けよ爺

    • 0
    • 23/02/17 08:45:53

    自分が出してもらった人は出すんじゃない?
    うちもそう
    学生の間の年金とかも、同じ
    やってもらってきた分、できるだけ子供にもしてあげたい

    • 1
101件~150件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ