教員がネイルするのは駄目だと思う?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 259件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/01 12:50:01

    >>61

    男子生徒が欲情するとか、男性教員が興奮するとか、ブラック校則にあてはめて言われそう。

    • 0
    • 23/02/01 12:49:50

    身嗜みと気張ったオシャレの線をきっちりしておけば全然かまわないと思うな。
    落ち着いた色できれいにメンテナンスしていればそれは人前に出るにあたって失礼のない身嗜み、慎みの範疇だと思う。剥げてたりしなくてさ。
    でも、爪の先が凄まじいキンピカでモリモリで長い爪だったら教育現場には必要ないかなあって思う。危ないじゃん。

    • 2
    • 76
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/01 12:49:19

    >>69
    沢山あるよ。
    ピンクもあるし明るい茶系など、おしゃれ染と変わらないラインナップ

    • 0
    • 23/02/01 12:48:58

    いいでしょうネイルくらい。逆に先生と生徒の立場わからせる位が丁度いいんじゃない。
    これ駄目って言ってる人は大人じゃないよね?
    だって先生だってしてるじゃないですかーって反論してるアホと一緒の考えよね。

    • 11
    • 74
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/01 12:48:45

    飲食店員でもしてる人もいるから駄目と思わない。私の時代も透明など派手じゃないマニキュアしてた先生もいたし。
    生徒に対して平等に接してくれたらそれ以外は求めないな

    • 3
    • 73
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/01 12:47:11

    反対してる人は誰目線?

    親?自分が生徒だったら?
    見た目が真面目でもクソな先生は居るからね。

    • 3
    • 72
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:46:42

    >>53先生も中学の頃は守ってきた。ルールがある場合は守る必要がある。中学生は大人と子供の狭間だから分別つけることが難しいこともある。オシャレのことばかり考えてると自分の道が狭まってしまうこともある。美容の道、芸術の道に絶対に進むんだ!という強い意志があるのなら安全面清潔面に気をつけて特例を出してもらうように上に話す。

    • 0
    • 23/02/01 12:46:42

    >>69
    梨花白髪染めしてるんだって
    明るいね

    • 0
    • 70
    • チュニジア・ディナール
    • 23/02/01 12:46:11

    生徒に禁止してるのに教員がやるのはダメっていう考えはおかしくない?
    そんなこと言ったらメイクも毛染めもパーマもできずに中高生みたいな恰好で過ごさないといけないの?
    派手でなければいいと思うけど。

    • 4
    • 69
    • リランゲニ
    • 23/02/01 12:45:45

    >>62
    白髪染めに明るい色ってあるの?
    だいたい暗めのブラウンじゃない?

    • 0
    • 68
    • 兌換マルク
    • 23/02/01 12:45:40

    別にいいと思う。
    激務の仕事だし、それくらいの息抜きは必要だと思うわ。
    実際息子の担任の先生がネイルしてるけど、子供達にも人気があるしっかりした先生だよ。

    • 2
    • 23/02/01 12:44:59

    飲食店やスーパーだってネイル禁止とか茶髪禁止とかあるよ
    職場にある程度の規定があるのは当然だと思う
    ふり幅がどの程度かが難しいし賛否あるからこうなってるんだろうけど
    教師がメイクするのは当たり前だからってヤマンバメイクで来たら問題だろうし

    • 6
    • 66
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/01 12:44:13

    子供の学校、金髪の先生いる。

    • 0
    • 65
    • オマーン・リアル
    • 23/02/01 12:43:50

    カラコンやマツエクしてたら引くけどネイルは派手じゃなければ良いと思う

    • 0
    • 64
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/01 12:43:24

    ナチュラルならいいんじゃない?

    • 3
    • 63
    • バハマ・ドル
    • 23/02/01 12:42:42

    派手じゃなかったらいいと思うけど

    • 2
    • 62
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/01 12:42:40

    >>59
    白髪染めは真っ黒のみ!ややブラウンなんてゆるしません!って感じ?

    • 3
    • 61
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:41:40

    >>58ネイルが必要職業なんてないけどみんなしてるんだよ

    • 1
    • 60
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:41:19

    >>56そんなこと言うから教職員不足になってるんだよ
    求め過ぎ
    教員不足本当に深刻だよ
    有能な人は教職から離れて行く一方
    教職しか道がない人しか残らない

    • 4
    • 59
    • リランゲニ
    • 23/02/01 12:40:58

    >>49
    私は白髪染め以外なし

    • 0
    • 58
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/01 12:39:25

    >>33
    勉強を教えるのにネイルは必要ありません


    ってなりそう。

    • 0
    • 57
    • ビットコイン
    • 23/02/01 12:39:25

    >>51
    噛み合ってないけど、公務員は税金泥棒って考え?
    とんでもない多額の納税でもしてるの?

    • 5
    • 56
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/01 12:39:11

    金髪にしたいとかネイルしたいとか
    できる職業に転職すれば、休日にすれば
    別に理屈こねないでルール守ればいいじゃん慣例に従えばいいじゃんって思う

    • 5
    • 55
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/01 12:39:07

    >>39
    見たことあるよ。

    小中高のどこで働いているかにもよるだろうけど…
    みんなはどの学年の先生を想像しているのだろう?

    • 0
    • 54
    • リランゲニ
    • 23/02/01 12:38:03

    >>33
    親はめったに先生を見ないからいいけど、私が生徒の立場だったらイラつく。

    • 1
    • 23/02/01 12:38:00

    ここ見ても分かるように、ダメって考える保護者が少なからずいるからじゃない?
    あと高校大学くらいなら良いけど、中学生くらいまでだと生徒が色々校則に従ってるのに、なんで先生だけいいのー?って意見が出ると思う。

    • 7
    • 52
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:37:52

    >>39え、普通にいるよ。

    ただでさえ嫌で苦労の多い教職なのにこんなにうるさい親がいて本当に大変そう、、、

    • 5
    • 23/02/01 12:37:15

    >>42
    税金泥棒ではないから、私

    • 0
    • 50
    • ビットコイン
    • 23/02/01 12:36:44

    >>38
    当たり前だよ

    仕事中にネイルしてる先生が
    生徒にダメなんて言う方が異常

    • 1
    • 49
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/01 12:36:41

    華美じゃなければいいでしょ
    子供に指導ガーって人は、先生がパーマかけたりカラーしたりも許さないぞーって思うの?

    • 7
    • 23/02/01 12:36:31

    >>40
    日本人らしいー

    • 1
    • 47
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:36:28

    >>38清潔なら良いと思うよ。剥がれるとか人を怪我させちゃうとかでなければ。ネイルの話ばかりで学業に専念できなくなるようなら話は別だろうけど。ま、それも親と子で話し合うことだけどね。

    • 1
    • 46
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/01 12:35:37

    >>30
    ダメな理由は?

    • 0
    • 45
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/01 12:35:17

    ヌードカラーならいいんじゃない。
    華美にならなければなんでもいーよ。

    • 3
    • 44
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/01 12:35:09

    程度によるかな。

    ゴテゴテで魔女みたいな爪の教員とかイヤっていうかダメでしょ。

    控えめで他害のないレベルなら気にならないだろうけど、凶器になりそうなレベルだと抗議すると思う。

    そんな人見たことないけど。

    • 0
    • 23/02/01 12:35:07

    休日に楽しむならいいけど、学校では無し。
    TPOをわきまえていただきたい。

    • 3
    • 23/02/01 12:34:26

    >>31その理屈だと公務員はネイルは禁止ってこと?公務員だってあなたと同じように税金納めてるよ。

    • 2
    • 41
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/01 12:33:54

    >>31
    え、じゃあ教員以外の公務員も?
    私立の学校は?

    • 2
    • 23/02/01 12:33:33

    派手でなければいいと思うけど
    でも生徒に注意する立場で教育の場である配慮はしてほしいなとは思う
    少しかがむとがっつり谷間見える若い先生いてびっくりした
    メイク、ネイル、服装、髪型、ダメじゃないんだろうけど風紀は意識してほしい

    • 3
    • 39
    • リランゲニ
    • 23/02/01 12:33:16

    >>23
    茶髪の教員とか見たことないけど

    • 2
    • 23/02/01 12:33:06

    >>33
    なら今時の生徒もネイルオッケーだよね?もちろん。

    • 2
    • 23/02/01 12:33:06

    >>17
    してる人多いよ。

    • 0
    • 23/02/01 12:32:53

    華美じゃなく、長くなければいいと思う。

    だけどシンプルでもネイルしてる先生に、服装のこと指摘された生徒は納得いかないかも…?

    • 2
    • 23/02/01 12:32:50

    >>18
    何で?

    • 0
    • 34
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/01 12:32:24

    ダメとは思わないけど、そんな事で仕事にケチつけられるくらいならしない方がいいと思う。

    • 3
    • 33
    • ズウォティ
    • 23/02/01 12:32:09

    >>22いまどきまだそんなこと言ってるの?教員に求め過ぎ。先生だって人として楽しんで良いでしょ

    • 4
    • 32
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/01 12:32:01

    短い綺麗なネイルならあり。
    あのゴテゴテの長いのは危ないからやめてほしいかな。

    • 2
    • 31
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/02/01 12:31:54

    >>13
    親は税金から給料もらってません

    • 1
    • 23/02/01 12:31:26

    >>23
    本来はダメだと思う

    • 1
    • 29
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/01 12:31:12

    華美じゃ無ければいいと思う。

    • 4
1件~50件 (全 259件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ