子供をもつ覚悟

  • なんでも
  • タンザニア・シリング
  • 23/01/18 00:49:36

35歳、結婚2年目です。
今はピルを飲んでいて、ほぼ妊娠することはありません。
もっと若いうちに結婚していたら「いつか子どもが欲しくなったときに避妊やめればいいか」とも言えるのですが、自分の年齢を考えるとそんな悠長なことを言っている余裕がないことは理解しています……。

この歳でまだ子どもをもつことに対して前向きになれない理由は、私も夫も、障碍をもつ子や非定型発達の子が産まれた時の不安が大きいことです。
一生きちんと支えていけるか、仕事を辞めてそばについていないといけない子の場合に1馬力で親子3人食べていけるか、そんなことばかり考えてしまいます。
(もちろん成長過程で障碍をもったり、大病を患ったり、付きっきりになる必要が生じたりするかもしれませんが)

不安がある一方、今の時点で子なしの人生にしようと決め切ることもできず、という状況です。

ママとなった皆さんは、どのように考えて子どもをもつことを選びましたか?
子どもをもつにあたっての覚悟や心構え、そんなことは考えなかったなど、お話を聞かせてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/10 15:52:09

    覚悟なんて特にない。
    欲しいと思ったから作った。
    なんかいまは大変よね、子どもを持つ意味とか生きる意味とか考えすぎなような気がするわ。
    親のエゴとか言われると面倒だなと思っちゃう。
    そんな立派な人生なんて歩んでない。
    所詮大したことをなすわけでもなくその他大勢の一員で一生を終えるのなんだからそのまま適当に生きていくのみ。
    他の生物みたくただ時期が来たから繁殖して、そのまま生命を繋いでいくだけでいいと思うんだけどね。

    • 0
    • 23/03/10 15:44:21

    どれだけ覚悟を持ってても未知の世界だよ。子育て

    • 3
    • 23/03/09 23:50:32

    >>35
    横だけど、不妊治療どうしようとか子育てってどんなだろうとか旦那の愚痴とか
    結婚生活で気になること調べてるうちにママスタにたどり着く子梨は結構いると思う。
    結婚するとやたらとSNSにママスタセレクトとかコノビーとかのPR貼られるし。

    • 1
    • 35
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/09 23:16:29

    >>34そんな方がママスタを見る理由って何?素朴な疑問

    • 0
    • 23/03/09 21:55:41

    私も主と同じく子なし
    高齢だったし不安しかなくて諦めた
    みんな欲しいと思ったら突き進めてすごいとおもう
    自分にはそんな勇気もてなかった

    • 1
    • 33
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/09 21:52:37

    立派な方が多いねー

    • 1
    • 23/03/09 15:34:44

    どんな子でも受け入れようと、夫婦で覚悟を決めて子をつくりました。覚悟も夫と半分こなら、そんなに重く感じなかったです。

    • 0
    • 23/03/09 15:23:45

    子供を持つにあたっての覚悟??心構え??
    んなものいりません。
    なんとかなる。
    頑張るしかない。
    ただ少しでも自分に子供が居たらなと思うのであれば、産んであげてください。
    どんなに苦労してイライラしても、子供は可愛いもんですよ。

    色々考えて準備したって子供は思い通りになんて育ちません。
    『良い子に育てようと思ってるのに夜泣きして私のせい!?』なんて思ったところで泣く子は泣くし、泣かない子はぐっすり寝ます。

    • 5
    • 23/03/09 15:21:16

    >>29
    ちなみに産んだ今はかわいくて仕方なくて、この子にこの先重い障害が出ても絶対に愛せるって確信してる。もちろん大変なのは理解してるけど。

    • 1
    • 23/03/09 15:19:39

    >>28
    あはは、それもまた極端だな。
    私は30過ぎてからの出産だけど主みたいなことちょっと考えたよ。みんなあるんじゃないかな。
    でも私が作って産んだ理由は、そういう心配が消えたからではない。結局どっち転んでも100%悩みが無くなることはない中で、
    どっちかと言えば産んでおきたい…という気持ちでえいやで作って産んだ。
    作るってなった夜、あーこれしたらもう後戻りできないって思った覚えある。

    • 2
    • 28
    • 千光寺公園
    • 23/03/09 15:10:01

    主まじめだな。
    私は20歳でデキ婚。
    産まれた赤ちゃんにオッパイあげたいって思って産んだ。
    ただの本能で、今考えたら動物と一緒。

    • 1
    • 27
    • 名護城公園
    • 23/03/09 15:01:50

    障害があった時にって考えるなら早く産めばよかったのに
    私は10万円かかったけどNIPTやったよ。できる検査はやって異常なしで健康な子を出産しました。

    • 2
    • 26
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/09 14:57:31

    そう思ってるなら作らない方が良いかもね。
    私は障害があっても育て上げるって心にあったから作ったよ

    • 5
    • 23/03/09 14:53:16

    こればっかりは運命でしかないから、なった時はなったときかなとしか思わなかった。もちろん限度はあるけど、意外となんとかなることもある。私だって覚悟なんてなかった。ただ、子供については相手の気持ちがあるから、主さんはそうでも、旦那さんが欲しいと思っているのかどうかの確認が大切だと思う。

    • 2
    • 24
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/09 14:49:45

    そこまで、悩み考えたことがなかった。よくないのかもしれないけどだからこそ産めたのかも

    • 2
    • 23
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/24 17:11:10

    子供欲しくて産みましたが子供産まれて今障害疑いで病院たらい回しされて本当大変です。今後が見えない不安の毎日です。
    本当自信ないなら子供いない方がいいよ。
    実際妹は主みたいな理由結婚しない人多くいますよ。気にしない方がいい。

    • 4
    • 22
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/24 14:34:03

    24歳で妊娠し出産した。
    妊娠中も医者に若いから問題なしと言われ
    生まれたら先天性の障害。お先真っ暗。
    妊娠出産に年齢なんて関係なく全て運命。
    けど2歳になった今毎日可愛くて仕方ない。
    だけど兄弟を作ろうとは思わない。
    一人目だからどんな子でも受け入れれた
    一人だから金銭面も愛情もこの子のためだけに
    おいとけばいいから心にまだ余裕がある。
    障害者が二人目に生まれてたら一家心中してたと思う。

    結局妊娠する前に悩んでたら妊娠しないまま
    終わると思う。勢いと成り行きで妊娠した!
    ってならないとずっと悩んだまま。
    妊娠してしまえば腹くくるしかないからね。

    • 4
    • 21
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/24 14:21:57

    ピルを飲み続けて子供を作る決断をしなかった。
    子供を持つリスクに比べて子供を持つメリットが少なかった。人生が豊かになるとか理由はあってもそれは親の勝手な思いであって子には関係ないと思うと産めなかった。

    • 1
    • 20
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/24 14:21:36

    ピルを飲み続けて子供を作る決断をしなかった。
    子供を持つリスクに比べて子供を持つメリットが少なかった。人生が豊かになるとか理由はあってもそれは親の勝手な思いであって子には関係ないと思うと産めなかった。

    • 2
    • 23/01/24 14:11:15

    母の役割の一つとして、最低限のひとりっ子をもうけた。
    子供が大きくなってから事の重大さに気付いたけど、我が子は健常で素直で自立した子に育ったけど、もしも、もしも1ミリでも何かが狂っていたら、私の人生真っ暗だったんだなと思うと震えてしまう。
    まぁ、私よくもこんな賭けに出たな…と思う正直。
    親ガチャ子ガチャ、心底怖いと思う。
    だから、私は子供のいない人生も悪くないと思うよ。

    • 5
    • 23/01/24 13:46:40

    33歳で結婚一年目に一人目を産んだよ
    旦那は10個上。
    一歳半になるけど、特に問題なく毎日保育園に通ってる

    私も元々子供は苦手だし、重症心身障がい児の施設で働いてたからこそ子供産むの怖かったけど、旦那との子供だからこそ欲しいと思えたから産んだ
    年齢のこともあったから、妊活を始めたタイミグで葉酸サプリ飲んだり、お散歩程度に運動したり、まず体を整えることから始めたよ

    生活も不安はあったけど、自然と子供が自分達を親にしてくれてるんだと思う
    仕事行きたくない日も、子供に買ってあげたいものを思い浮かべたり、子供用貯金に入金するのが楽しみになってモチベーションになってるよ

    • 2
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • リランゲニ
    • 23/01/24 13:22:50

    >>15真面目だね。私は子供欲しい!だから産む!しか頭になくそんなこと考えもしなかった。考えとかなきゃいけないんだろうけど。本当に欲しけりゃ本能的に今頃、子供いると思うからそこまで欲しくないのかもよ?障害なくてもとても大変だよ。けどとても幸せももらえるよ。そこを比較するわけでもなく欲しいと思えたら産む。無理ならやめた方がいいよ。

    • 1
    • 23/01/23 03:30:30

    読むまでに時間がかかってしまいすみません。
    新しくレスをくれた皆さん、ありがとうございます。

    何も動かずにぐるぐると考えている状態が一番不安が増すというのは、本当に言っていただいた通りです。
    動いてみたり、建設的な考え方をしたり、先人のリアルな苦労に触れたり(笑)、不安を解消または向き合うためにできることをした方がいいですよね。
    そんなに事前に考えなかったよ、というお話も、こんな頭でっかちにならなくていいのかも?と考えることができました。


    実は出産後すぐ、お子さんの病気に伴い仕事を辞めて付き添いをしている方が比較的近い親類にいます。
    詳しく話を聞いた訳ではないから余計にかもしれませんが、もし自分が同じ立場になったときを想像すると、親になる自信を持てなかったところが大きいように思います。

    子どもの病状と向き合う心の強さ。治療費はかかるけど、仕事は続けられない状態。
    それを乗り越えた・渦中にいる方をすごい!と思えば思うほど、自分にはできないのでは…となってしまって。

    でも不安についてばかり考えるのではなく、どうやって子どもを幸せにするのかを考える、という方向に変えていきたいなと思えました。

    お話を聞いて、自分の頭の中を整理できたおかげです。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/01/19 23:52:15

    100%の覚悟はなかったし現時点ではなにも問題なく生まれて育ってくれてるけど、この先なにがあるか分からないしもしものことがあった時にすぐ受け入れる自信もないよ。
    大切な我が子なんだから不安に思う日があったっていいと思うけどな。

    • 4
    • 13
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/19 23:40:50

    一から十までの覚悟は持たなかった。
    金銭、環境、責任感。この3つだけ考えて子供持った。
    もしこうだったら…もしああだったら…
    シュミレーションするのは大事なことだし必要な事だけど、シュミレーションしてただ不安になるんじゃなくて、もし不安な状況になったらそれをどう回避するかっていう建設的な思考を持てればいいと思う。

    • 2
    • 12
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/01/19 21:46:43

    私は羊水検査した。
    子供が欲しいと思ってできたわけではなかったから。

    • 1
    • 11
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/19 21:36:51

    な~んにも、考えてなかった。デキ婚は嫌だからってのはあったから結婚してから子供できたけど産んだら子育て向いてなさすぎて一人っ子。子供を持たずにそれだけ考えてるひとって偉いんだろうな。こればっかりはご主人と話し合うしかないんでは?私的に子育てはまじで自由失う

    • 3
    • 23/01/19 21:28:45

    >>9 (笑)

    • 1
    • 23/01/19 21:25:08

    イライラするトピ、子供生まなきゃよかったトピ、子育てやめたいトピを読んでも欲しいと思えたら相当覚悟できたことになるよW数年分の覚悟W

    • 8
    • 8
    • ゴールド
    • 23/01/19 00:34:38

    生まれる子供に障害があるかも知れないことが気になるなら、自分達が受けてもいい、受けられると思える検査を気が済むまで受ければいいよ
    互いの身内にそういう人がいるか調べるのも不安解消の一助になるかも
    そうやってる間に、そこまでして子供を授かりたいのか自問自答もするだろうし、そこまでやった末に障害を持った子供が産まれたらもう腹を括って運命だと思って育てようって気になるかも知れないし
    何もせず悶々と不安を抱えて動かずにいるより、何か実際にアクションした方がいいと思うよ
    まぁ日本は最低限の生活は法で保証されている国だから、食べてはいけるんじゃないかな

    • 1
    • 23/01/19 00:12:37

    皆さん、どうもありがとうございます。

    ずるずると決めきれないまま、絶対に子どもを望めない年齢になってしまったら後悔しそうだと思って、いろんなお話を聞きたくトピを立てました。
    一晩で解決することではなく、どのご意見にも「確かに」と感じる部分があって、正直迷いは深まっています。

    ただ、何もかもの準備を整えて子どもを迎えるなんて出来ないし、お子さんが健康であってもなくても親になった方は日々日々全力で頑張っていらっしゃるんだと思えたおかげか、少し気持ちは楽になりました。

    親兄弟には言えなかったので、ここで吐き出し、お話を聞けてよかったです。

    • 5
    • 6
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/18 01:30:47

    覚悟とか心構えとか考えたことないかも。
    ただいつも当たり前に必死な気持ちだったけど。今できることを最大限してあげたいっていつも空回ってた感じ
    良くそれで考え過ぎって言われて夫と喧嘩してた。
    まあ私は普通じゃないから参考にならないと思う。私自身が障碍者かも知れんし。

    • 3
    • 5
    • ケツァル
    • 23/01/18 01:17:50

    色々考えてしまううちは辞めておいた方がいいんじゃないかな。
    動物としての直感とかもあるしさ。
    その時が来たらサラッと妊活しだすかもよ。

    • 6
    • 4
    • ズウォティ
    • 23/01/18 01:15:17

    無理して作る必要ないよ

    • 6
    • 3
    • カレンチャンタャン
    • 23/01/18 01:13:33

    いい歳して恥ずかしいのですが、夫も私も先のことをしっかり考えておらず、レスだったのもありズルズル歳をとり、私が42になったときに「さすがにもう子どもどうするか決めなきゃ!」と思い立ちました(いま思えば遅すぎでした)。
    考えた結果、「親になる」ということが人生において重要であるように思えたので、乗り気でなかった夫を説得しました。
    その後夫が原因の不妊なことが分かり、治療を受けて運良く妊娠出産に至りましたが、本当に高齢出産だったので、障碍への不安は大きかったです。子どもの障碍があるかどうかの検査も希望して受けましたが、結果が陽性だったらどうする、というのは事前には決められませんでした。
    結果的には子どもは無事生まれ、今のところ障碍もなく元気に育っていますが、42まで子どものことをきちんと考えてなかったのは私も夫も本当に愚かだったと思います。
    生まれてみれば我が子は本当にかわいく、乗り気でなかった夫も子をとても愛しています。この子がいなければやらなかったこと、知らなかったこと、気づけなかったことが沢山あり、人生を豊かにしてもらっていると感じています。もっと若い時に産んで、あと一人くらい欲しかったなと後悔していますがそうしたらこの子には会えなかっただろうと思うと、これで良かったのだと思っています。

    • 5
    • 2
    • ツバル・ドル
    • 23/01/18 00:52:59

    まぁなんだ、考えすぎだよ。
    1人目が障害児で2人目作るか悩んでる人みたい。

    • 6
    • 1
    • グアラニー
    • 23/01/18 00:50:59

    覚悟どうこう言う人は、作らない言い訳が欲しいだけじゃないかな

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ