保育士さんに質問!0歳後半のおむつ替えのこつ

  • なんでも
  • モロッコ・ディルハム
  • 22/12/24 23:01:26

ありますか?
0歳後半でめちゃくちゃ動くようになってきて、おむつ替えが本当に大変で。
特におっきい方の時。お尻にいっぱいついてるのに、くるっと回ろうとしたり起きあがろうとしたり逃げようとしたり、全然じっとしてくれない。
1人でも大変なのに、何人ものおむつを効率よく変えられるのほんと尊敬です。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 小学生ママ
    • 22/12/25 00:33:38

    >>14
    私の中学2年生の息子も、おむつ交換をしようとしましたら、泣き叫んで逃げ回りましておむつ交換を嫌がります。
    おむつ交換を嫌がる中学2年生の子供にも、書かれていますおむつ交換のやり方をしましたら、おむつ交換を嫌がることなくさせてくれますか?

    • 0
    • 16
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/12/25 00:20:00

    手になにか持たせるのが拭きやすかった
    小さいものや危険なものは渡せないから、とにかく赤ちゃんにとって安全で目新しいものを日々探して持たせてた
    紙コップ、紙皿、お菓子の缶の蓋などなど。

    • 0
    • 15
    • イラン・リアル
    • 22/12/25 00:13:01

    >>9
    スマホでは観せませんが、テレビでは観せてます。一歳半になりますが、特に英語の歌を観せていたら歌うようになりました。
    研究結果もわかりますが、ママが無事にオムツ替えできるならそれで問題ないと私は思うのですが、0歳児にYouTubeは引くと安易に言ってしまうのはどうなのかと思っただけです。

    • 0
    • 14
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/25 00:02:53

    保育園で看護師してます。
    お子さまの顔を見て、うんちでたから、おむつ綺麗にしようね、とまず声かけします。
    声掛けでじっとはしてくれないけど、いずれ分かる時が来るので継続して行うことが大切です。
    替えている間に手遊び歌とかも効果あります。気が散っちゃうお子様だと、おもちゃを手に持ってもらっている間に替えることもあります。
    あとは、大判のお尻拭きで拭くと綺麗に拭けますよ。

    • 1
    • 22/12/25 00:01:15

    カチューシャにひもで垂らしたボンボン(柔らかい布の玩具)をつけて、
    それを赤ちゃんが触って遊んでる間におむつを交換するといいですよ〜

    • 0
    • 22/12/24 23:58:29

    >>10
    この方法ずっと疑問に思ってたんだけど、ある程度は拭いてからじゃないとおしりについてる分がお風呂の排水溝に流れてネットに溜まるよね?それはそのあとすぐ掃除するの?次の掃除まで放置なの?

    • 1
    • 22/12/24 23:53:24

    あと離乳食始まって腰が座ったら毎朝ちゃんと食事後にオマルに座らせると良いですよ。
    朝オマルに出してくれるとお出掛けも楽です。生後半年からオマルに座らせておくとトイトレもめちゃめちゃ早く楽に済みます。

    • 0
    • 22/12/24 23:49:16

    保育士では無いのですが私が人から聞いて実践してこれ以外もう出来なくなったやつは、大きい方の時はそのまま風呂場のベビーチェアに乗せてシャワーで洗っちゃうです。
    一番綺麗になるし紙も無駄遣いせず一番でした。

    • 0
    • 9
    • グアラニー
    • 22/12/24 23:44:31

    >>7横からで申し訳ないけど、2歳までだっけな?何が何でもデジタルに触れさせない方が良いって言う研究結果は出てるよ。
    例えば月に1回病院の待合室でとか、その日だけどうしてもっていう理由があるなら分かるけど、オムツ替えって日常だよね。あなたも0歳児にスマホ渡してるのかな?

    • 4
    • 8
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/24 23:41:54

    園ではおもちゃ持たせたりしてたよ
    ない時は おしりふき笑
    使う分は何枚か取っておいてね。
    子供たちがクシュクシュ袋を触るから時間を稼いでた笑

    • 0
    • 7
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/24 23:34:50

    >>6
    あなたの考えでは何歳ならYouTubeOKなの?
    観せないで済むなら観せないけど、落ち着いておむつ替えするための最善の策なんでしょう。何のために自分が勝手に引いたことを一生懸命やってる母親に伝えてるの?

    • 0
    • 22/12/24 23:19:22

    >>5
    え、0才児にYou Tubeとか引くわ

    • 4
    • 5
    • インド・ルピー
    • 22/12/24 23:15:20

    スマホでYouTube観せながら替えてた。
    それかオムツ替えのとき用のとっておきオモチャをいくつか用意しておいて、それを持たせる。
    くるっと回ろうとしたら音の鳴るおもちゃを上で鳴らして気をひいたり。

    • 1
    • 4
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/24 23:13:02

    やっぱり色々試行錯誤されてるんですね。
    ぜんぶ試してみます!

    • 0
    • 3
    • フリヴニャ
    • 22/12/24 23:08:33

    手に何か持たせる、ズボンを顔?おでこに乗せていないいないばあ 
    つかまり立ち出来るなら立たせてシャワーで洗う

    • 0
    • 2
    • スーダン・ポンド
    • 22/12/24 23:06:57

    何か興味のひくものを渡して、つかまり立ちをさせながら変える。寝転んでいる時も普段触らせないものをサッと渡してなめたり噛んだりしてる間に変える。

    • 0
    • 22/12/24 23:03:21

    頭に画用紙で作ったお面つける
    動物とかアンパンマンとか

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ