IQ86自閉症スペクトラムで普通級判定

  • なんでも
  • グールド
  • 22/12/20 11:36:34

就学支援委員会での審査の結果、普通級判定となりました。
今は支援級になる子が増えてしまって、我が子のようなギリギリのラインの子は対象外になると知り合いが言ってました。
本当にそんなことがあるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • バルボア

    • 23/02/10 15:40:24

    関係ないけれど。
    村上春樹の1Q84って、IQ84とかけてるのかな。
    こういう人生の人もいますよっていう。

    • 0
    • No.
    • 48
    • マケドニア・デナール

    • 23/02/10 15:24:40

    >>47
    細かいこと言うと院卒のみじゃないんだけどね

    • 1
    • No.
    • 47
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/02/10 15:15:04

    >>36
    うちの子を見てくれたスクールカウンセラーさんはプロの臨床心理士だったよ。
    院卒じゃないと取れない資格みたいだよね。
    なんで職員室に質問しに来ないの?手を上げないの?はっきり答えないの?
    って頭ごなしに叱る教師に
    そんなのハードル高いに決まってるじゃない!
    って言って下さって、難聴気味なことや斜視で
    ピントが合わせにくい疾患もあることなど考慮
    してタブレットで撮影して書き取れなかった板書は家でノートに整理するとか加配を考えてくれました。
    通常級でたまーに通級ってことになりました。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ガイアナ・ドル

    • 23/02/10 14:55:13

    >>45
    あなたのお子さんと同じことになると思います。
    耳からの情報に弱く、さらに周りを見ないので、今何をするのかわからなくなります。
    今は先生に逐一声かけをしてもらっているのでなんとかなっていますが、これからはなくなるので十中八九お子さんと同じルートになります。
    私はそれを見越して希望を出していましたが通りませんでした。

    • 1
    • 23/02/10 14:48:03

    うちの子普通級判定だったけど途中で支援級に変えて貰ったよ。うちの学校は別室で勉強ってなくて先生が巡回して声かけするだけ。授業妨害とか一切なかったけど、聞いてなくて何するのか分からない事が多くて。でも成績とかその辺の特別扱いは受けてない。テストも支援の子は受けるとか選べるやつも全部受けてた。全部本人の希望。

    • 0
    • No.
    • 44
    • フランス

    • 23/02/10 14:43:11
    • 0
    • No.
    • 43
    • ガイアナ・ドル

    • 23/02/10 14:42:30

    >>41
    判定後、懇談や定期的にある発達テストの場で担任や心理士とこの件で話す機会があり、どの方からもあなたと同じように「普通級でやっていける可能性が少しでもあるなら頑張ってみる価値はある。もし無理だったら翌年度から支援級に移るようにしましょう。」と言ってくださり、私も今は同じ思いになってます。

    • 2
    • No.
    • 42
    • フランス

    • 23/02/10 14:41:19
    • 0
    • 23/02/10 14:29:06

    支援級判定を親の考えで普通級には出来るけど逆は出来ない。

    普通級でやっていける可能性が少しでもあるなら頑張ってみる価値はあると思う。

    やっぱり無理となれば転学できるし。

    • 4
    • No.
    • 40
    • ナミビア・ドル

    • 22/12/24 15:56:25

    >>38
    支援級希望だとは散々伝えてきました。
    ですので、現段階ではこれ以上言ったところで覆らないと思います。
    審査結果を直接伝えられたんですが、このときに1~2年様子を見て支援級がやっぱりいいとなったら翌年度から変わることができるからと宥められました。

    • 1
    • 22/12/24 15:44:19

    >>3 親は希望は出せるけど最終判断は教育委員会みたいな所だよ 今めちゃくちゃ支援級希望多いからうちも却下された

    • 0
    • 22/12/24 15:37:55

    支援級にして欲しいって言えばいい。ほとんどの場合(医師の診断があるなら)保護者の希望が通るよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ナクファ

    • 22/12/24 15:27:54

    あるよ
    自治体によるみたい

    • 1
    • No.
    • 36
    • セーシェル・ルピー

    • 22/12/24 15:27:05

    教育委員会って本当にプロなのかな?って思うよ。
    だってたまにしか見てないのに何が分かるの?って思わない?
    園の先生や、療育の先生に言われるなら納得出来る。
    なぜ、あまり子供ちゃんと見ない人が判断する立場にいるんだろうね。

    そのシステムが謎だよ。

    見ただけで分かる子もいるかもだけど、分からない子もいるわけだし。

    • 4
    • No.
    • 35
    • ナミビア・ドル

    • 22/12/24 15:23:02

    >>33
    面接や園での様子(先生からの聞き取りや支援委員会の方たちが複数回直接子供の様子を見た)から、この結果になったと聞いています。

    • 0
    • No.
    • 34
    • ナミビア・ドル

    • 22/12/24 15:19:01

    >>32
    130あっても支援級になる子もいれば、うちみたいに86や、あなたのお子さんみたいに105でもならない子がいて、本当に千差万別ですね。

    • 0
    • 22/12/24 15:17:45

    うちはIQ105で支援級一択。面談とかでやっていけると判断されたんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 32
    • オーストラリア・ドル

    • 22/12/24 15:06:14

    うちがそうだよ。今1年生だけど自閉症(アスペルガーとadhd)に、てんかんまでもってるけど通常級。
    ただ、ウィスクは105だった

    • 0
    • 22/12/20 14:05:01

    >>27
    そっか。
    自治体によって違うんだね。
    うちの方だと言葉の通級と、情緒の通級あるから
    どの自治体もそうなのかと思ってた!ごめんね。

    • 0
    • 22/12/20 14:03:27

    自治体によって基準が違うから何とも

    うちも85あったら支援級に入れない

    • 2
    • No.
    • 29
    • グールド

    • 22/12/20 13:53:11

    >>26
    特性強いかどうかなんですかね。
    もしそうだったらうちの子は多動や他害がない、パッと見は普通の子です。
    もしそれなら本当なら審査に納得できます。

    • 3
    • No.
    • 28
    • ベリーズ・ドル

    • 22/12/20 13:52:32

    近隣の学校にも視野広げて見たら?人数少ないとことか手厚いよ。

    • 2
    • No.
    • 27
    • グールド

    • 22/12/20 13:49:06

    >>23
    通級は学習障害や滑舌の悪い子が訓練をしたりアドバイスをもらいに行く場所だったはずです。
    週に1時間しかないので、たとえ通えたとしてもうちの子の場合はあまり役に立たなかったと思います。

    • 0
    • No.
    • 26
    • イエメン・リアル

    • 22/12/20 13:44:01

    IQ関係ないんじゃない?
    特性強いかどうかって事かと。
    うちはIQ130で支援級だよ。
    自閉かなり強。

    • 1
    • 22/12/20 13:42:41

    >>24連動してるってことだったかな。
    この場合は、ADHD LD アスペルガー等 の特性が有るってこと

    • 0
    • 22/12/20 13:38:34

    スペクトラムって意味はわからないけどかっこいい響きだよね

    • 0
    • 22/12/20 13:37:35

    普通級だけ?
    普通級在籍で、通級指導教室に通うとか出来ないの?

    • 1
    • No.
    • 22
    • セーシェル・ルピー

    • 22/12/20 13:02:01

    >>19
    でも84も52も69も知的の範囲だからやっぱり知的ってみるみたいよ

    • 0
    • No.
    • 21
    • グールド

    • 22/12/20 12:58:18

    本当の話だったんですね。
    1歳半からずっと支援ありでやってきたので、4月からは自力で頑張っていかないといけないんて、大変すぎます。
    親の私も心配でたまりません。

    • 5
    • No.
    • 20
    • ヨルダン・ディナール

    • 22/12/20 12:57:55

    うちの地域は、自閉症スペクトラムって診断されてたら支援学級の情緒級に入れるよ。
    実際、情緒級にはかなり頭いい子もいたりする。

    地域によってかなり違いがある。引っ越してくる人もいる。

    • 2
    • 22/12/20 12:57:53

    >>17
    15も誤差あるんだ。自宅では普通に会話も成立し、園でも3年間ずっと加配要らずだったうちの子69で知的障害見立てだったけど、場合によっては52かもだし場合によっては84かもしれんないってことか。

    • 0
    • 22/12/20 12:55:24

    自治体によるのかもだけど、大概は知的障害ない限りは普通級判定みたいだよ。知的には問題ないけれどどうしてもどうしても情緒の方で心配だからと支援級入れたがる親御さんもいるけれど、そこは話し合い。

    • 1
    • No.
    • 17
    • セーシェル・ルピー

    • 22/12/20 12:53:10

    15の誤差があるらしいから調子悪い時はIQ71くらいの知的ギリギリなんだよね
    逆にかなり調子いいと101とかで普通の子と同じ
    本人はかなり頑張るしかないよね

    • 3
    • 22/12/20 12:22:15

    >>15やっぱり地域によって違うね。
    うちは審査とかないなぁ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/20 12:18:56

    >>12うちのしは学校がOKしたら教育委員会の審査

    • 0
    • 22/12/20 12:14:41

    85からうちも普通急だよ。IQの一般的な数字が85から110だからさ

    • 5
    • No.
    • 13
    • フォリント

    • 22/12/20 12:12:59

    IQ86なら普通級だろうね。沢山存在する層だよ。
    お子さんは苦しいだろうけれど。そこそこ頑張ってなんとかやっていくしかない。
    どの道社会に出なきゃいけない層だし。支援もたいして受けられないよ。
    障碍児が大量に生まれる昨今、軽い子や後天性の障碍者は支援が少なくなるのが実情よ。

    • 6
    • 22/12/20 12:11:10

    >>9そうなんだ。
    うちの子の学校、って言うか地域は主みたく審査とかなくて学校と面談して申し込むかどうか決めるって感じだったな。
    うちの子は療育手帳は持ってないから、定員オーバーだったら入れてなかったかも。
    余裕があったから入れた感じ。
    うちの地域はこういう感じらしいよ。

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 22/12/20 12:01:23

    >>3
    「発達だけど支援級には入れません。」という選択はできるけど「発達だからうちの子は支援級に入れて下さい!」は学校の都合で無理なこともあると面談の時言われた気がする。

    • 5
    • No.
    • 9
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/20 11:58:47

    >>8地域というか学校判断
    教頭に却下された

    • 2
    • 22/12/20 11:56:09

    >>5そうなんだ。
    地域によっても違うのかな。

    • 0
    • 22/12/20 11:54:04

    IQ83だと療育手帳も取れないかな
    普通級に籍を置いて通級みたいな形で授業を支援クラスで受けてる子もいましたがそう言う感じは無理なのでしょうか?
    うちの子の頃は1学年に1人くらいしかいなくて全学年合わせても6人くらいでした。
    逆に普通クラスから何人か支援クラスに来てたのですがいまはそんなに支援クラス多いのですね
    見た目にうちよりあきらかに落ち着きがなかったり知的に酷くても以前は親が普通クラスに入れてるのが多かったけど

    • 0
    • No.
    • 6
    • ペリカ

    • 22/12/20 11:53:37

    あるよ、よく聞く。
    支援級の先生が足りてないんだよね。

    そして無理矢理支援級入れたとしても、支援級で手がかかる子に先生が付きっきりでグレーの子はプリント渡されて自分でやっといて、と自習みたいな感じだったりする学校もあるらしい。

    • 6
    • No.
    • 5
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/20 11:51:28

    >>1クラスの子はグレーだけど支援
    うちは自閉だけど普通だよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/20 11:50:35

    あります
    病名ついてても入れなかった

    • 4
    • No.
    • 3
    • ヤンマ

    • 22/12/20 11:45:36

    親に決定権があると思ってた。
    子ども可愛そう。
    もしかしたら辛い思いすることもありそう

    • 1
    • No.
    • 2
    • ケツァル

    • 22/12/20 11:44:18

    うちは90で自閉症だけど支援級って言われたけど、普通級にするよ。
    療育先は普通級やっていけるって言われたから。
    ならなぜ判定受けたって今思うと謎だけど、流れで…。

    • 5
    • 22/12/20 11:40:27

    いわゆるグレーゾーンが苦労するってやつだよね。
    うちの子もIQ83の自閉症スペクトラム傾向(生活に支障をきたしてないから診断は下りず)だけど、たまたまうちの子か支援級に申し込んだ時は枠が空いてるからって入れてくれたけど、「どちらでも良いですよ」って言われた。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ