ピアノすらすら弾ける人って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/18 11:07:51

    >>8
    これです。
    そこまでになる努力をしてきてるから。
    長期で見ると基礎練や経験の積み重ね、短期で見るとその曲をスラスラ弾けるようになるまで何度も練習したから。

    何かの力があるから、というよりはそういうことです。
    サッカーや野球、水泳、バレエ、なんでも同じ。
    そうなれるまでやってるからです。

    最初からスラスラできる人なんていないよ。

    • 0
    • 16
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/12/18 11:02:47

    相対音感とコードで伴奏づけの訓練を子どもの頃ヤマハでやったから、保育園のお遊戯程度までなら弾ける。
    みやぞんみたいに、訓練無しでできる人は天才だと思う。

    • 0
    • 15
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/18 10:00:34

    >>5
    なるほどー!私ブルグミュラー途中で挫折した知識もスキルもなく、ちょっとだけ習ってたけど、とても人に弾けるとは言えないレベルの人間だけど、大抵のポップスはメロディだけなら短音で弾けて(弾くというか音がわかるだけ)コードとか勉強もしたことないからわからないけどカノン進行?に当てはまりそうだなって曲だけは伴奏つけてそれっぽく弾けるんだけど、コード勉強したらも弾ける曲増えるってことかな。

    • 1
    • 22/12/18 09:59:44

    楽譜見て、練習して、体が覚えたら弾けるよ。
    すぐに耳コピできる人は、もう天才というか。見たものを絵にかけるとか、1度聞いた落語はわすれないとか、そんな感じよ。
    そんなことできる人はそう多くないよ。

    私の耳コピは、メロディーだけ、しかも弾いてみて上か下か探りながらならできる(笑)
    童謡程度の簡単な曲なら左手のコードもつけれる。
    10年くらいピアノ習ってて事程度です。

    • 3
    • 13
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/18 09:51:52

    >>5
    音大ピアノ科卒 私も同じです。
    難曲でも楽譜を全く見ずに完全コピーできる人は天才だと思う。

    • 2
    • 12
    • ニュルタム
    • 22/12/18 06:02:20

    昔働いてたラウンジのピアニストは絶対音感?がある人だった。
    その店は閉店時間ちかくになったら客から曲のリクエストを受けるんだけど、唐突にリクエストされても楽譜無しで弾いてたよ。(聞いたことのない曲は楽譜見たりYouTubeで一度聴いてからだったけど)

    • 0
    • 11
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 22/12/18 05:56:22

    そこにピアノがあって、子供の頃習ってたって話だけで、「じゃあ弾いてみてよ」って言ってきた人いたけど、楽譜もないのに20年も前に習ってた物を人様の前で弾けるわけないじゃないか…
    簡単だとでも思ったのだろうか?

    • 2
    • 22/12/18 01:38:32

    知っている曲を譜面見て初見で弾けるのは口笛に似た感じ、
    ドミソとか和音的に聴いて解るのはメジャーの響きやマイナーの響き、
    セブンス、ナインスの響きディミニッシュの響き、
    ♭5も不協和音のように5度の音程が耳について聴き分けられる。

    これらは相対音感者の意見で

    絶対音感の人は何でもドレミファソラシドに聴き分けられる天才だから

    頭の中がどうなっているのかは分かりません。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/18 01:24:28

    一見簡単にすらすら引いてるように見えるけど、そうなるまでにはたくさんの努力をしてきたんだよ
    0の人が突然100になれるはずない
    もしそんな人がいたらそれは天才だね

    • 7
    • 7
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/18 01:15:06

    聞いた曲のメロディーは片手でならすぐ弾ける。弾けるというか、ピアノのどこを押せばその音が出るって感覚でわかって動かせるんだけど、じゃあその音が何の音かって音階で答えられない。音階に置き換えてパッと出てこないんだよね。

    • 0
    • 6
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/18 01:06:38

    >>1
    どうやったらできるの?4歳のこどもが、ピアノやってるから詳しくしりたい!

    • 0
    • 5
    • リンギット
    • 22/12/18 01:00:10

    メロディラインは聴音でほぼ拾える(鼻歌で歌えるってことは音とリズムが拾えてる)

    音が全部拾えたら、調がわかるから、伴奏部分のコードが限定される。
    コードとリズムがわかれば、完全再現はできなくてもなんとかなる。

    ポップスなんかはわりと構成がシンプルだからいけると思うよ。クラッシックで近現代は難しいけど。

    現代音楽風の不協和音満載とか超絶技巧だと何回も聞かないとわかんない、聞いても運指が難しくて技術的に再現できないとかはあると思うけど。

    むしろ聴いたことない曲をいきなり楽譜渡されてハイ弾いての方が難しいと思う。
    そこそこピアノやった人なら聞いたことある曲を、楽譜は参考程度に見ながらなら初見で弾けると思う。

    • 4
    • 4
    • ギニア・フラン
    • 22/12/18 00:53:28

    日々練習していくうちに出来るようになる。
    継続は力なり

    • 2
    • 3
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/18 00:52:13

    絶対音感があるからです。
    だからと言って、譜読みが出来るとも限りません。
    ノダメカンタービレみたこと有りますか?
    彼女は、耳が頗る良いけど、譜読み出来ないでしょ?

    • 2
    • 2
    • Put Your 円's Up
    • 22/12/18 00:51:47

    暗譜してるからだよ。

    >弾いたことない曲でも曲さえ聞けば弾ける

    そういう人はめったにいない。

    • 5
    • 1
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/18 00:50:10

    曲聴けばほぼ弾けるよ。
    聴音で鍛えられてるから、音楽やってた人は余裕だと思う。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ