1歳・5歳連れで新幹線に乗るのって、大変?

  • なんでも
  • ダラシ
  • 22/12/13 10:57:14

冬休み中、1歳3ヶ月と5歳の子を連れて帰省を検討中です。
一人で子連れで電車の乗るのは初めてで
2時間の新幹線、1時間の鈍行(乗り換え1回あり)です。
1歳の子は、歩けますが手を繋いで一緒に歩いてくれるのはまだ難しいです。
ベビーカーか、ずっと抱っこ紐か…
みなさんならどんなスタイルで行きますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/12/13 13:18:43

    たいへんだよー。
    どこから?関西?

    • 0
    • 25
    • イエメン・リアル
    • 22/12/13 13:17:04

    去年東京→京都に1歳半の子ども連れて行ったけど、ベビーカー持ってったよ。
    東海道新幹線は大型荷物置けるとこあるからそこの手前の座席を指定で取ってた。
    新幹線乗ってる間はほとんど寝てたから楽だったよ。

    • 0
    • 22/12/13 13:13:49

    >>22あと下が赤ちゃんだと抱っこもするでしょ。リクライニングが気兼ねなくできるのも理由で私はいつも1番後ろの席予約してた。

    • 0
    • 22/12/13 13:05:57

    ベビーカーは大変そう。混んでるだろうし。抱っこ紐で5歳児の手を繋ぐ。

    • 0
    • 22/12/13 13:05:29

    >>荷物も置けるし、靴脱がせたら座席に立っちゃったりしても後ろにあまり気を使わなくてよかった。
    暴れるわけじゃなくて、景色見たり、床に立つと前の席にあたっちゃったりするけど、うちの子はヘッドレストに捕まって少し立ち上がるだけで気分転換になってた。

    • 0
    • 21
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/13 12:56:03

    なんか新幹線は年末年始辺りで期間限定で1車両まるごとお子様連れ専用車両やるみたいだよ。
    希望車両があればいいよね。

    • 0
    • 20
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/13 12:52:21

    地方いくと、車社会だからか帰省でもベビーカー使う機会がほぼないです。
    抱っこ紐のほうが楽です。

    年末は27日28日と29日では混み具合が全然違うんですよね。。

    • 1
    • 19
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/13 12:39:35

    ベビーカーは楽だけど、乗り換え出し入れ大変だから抱っこ紐でおんぶがいいよ。
    座席は指定席で2列をとる。
    私はそれで大阪まで帰省してる。

    • 0
    • 18
    • ビットコイン
    • 22/12/13 12:34:14

    私ならおんぶしていく。

    • 0
    • 17
    • カナダ・ドル
    • 22/12/13 12:27:03

    >>14過酷だね。すごい、、、まだ一才ならまだ抱っこ紐でおとなしくしてる?うち2歳だけど絶対無理だ。。。抱っこも無理。歩きたくて歩きたくて

    • 0
    • 16
    • カナダ・ドル
    • 22/12/13 12:26:54

    >>14過酷だね。すごい、、、まだ一才ならまだ抱っこ紐でおとなしくしてる?うち2歳だけど絶対無理だ。。。抱っこも無理。歩きたくて歩きたくて

    • 0
    • 22/12/13 12:25:49

    個人的には1人で行くなら抱っこ紐かな。
    ベビーカーだとエレベーターがなかなか遠回りさせられて大変だよ。5歳の子がずっと歩けるならいいけど。もしくはエレベーターをずっと使う前提で5歳も座らせられるようなステップついたベビーカーなら乗せてくかな。

    • 0
    • 14
    • エジプト・ポンド
    • 22/12/13 12:07:47

    一歳と3歳児連れて一人で愛知から福岡帰ったよ
    ぐずるからずっと抱っこでドア近くの通路に立ってた
    3時間20分立ちっぱなし。ベビーカーは邪魔になるから持っていかなかったよ
    大変だろうけど頑張ってね

    • 0
    • 13
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/13 12:03:04

    まず、多目的室近くの車両確保が一番

    • 1
    • 12
    • UAEディルハム
    • 22/12/13 11:53:00

    この週末、5・3・11ヶ月を連れて新幹線40分、在来線30分乗ってきましたよ。末っ子は歩けるけど公道はまだまだムリだから、家から目的地に着くまでずっと抱っこ紐。肩が死にました(笑)
    でもベビーカーはなくて正解だった。新幹線の中ではただ邪魔になるだけだし、電車内も混んでたら畳まなきゃいけない。移動のためだけに開いて載せるのも手間だし、帰省先で明確に使う予定があるわけじゃないならベビーカーは無しをおススメするよ。

    • 0
    • 11
    • 兌換マルク
    • 22/12/13 11:52:44

    大変だった。
    シールブックとタブレットで5歳はなんとかなる。
    何号車かわすれたけど多目的室が近いところの一番前か一番後ろの席をとった方がいいよ。
    デッキにもすぐ出れるし。万が一多目的室開けてもらえる。
    抱っこ紐のみでよかったよ。ベビーカーはレンタルで。
    とにかくケチらない!移動を楽する為にお金を出す。って感じだったよ。

    • 0
    • 22/12/13 11:47:51

    >>8
    帰省先に、荷物と一緒に抱っこ紐を先に送るのは?

    • 0
    • 9
    • フォリント
    • 22/12/13 11:46:16

    ずっと抱っこ紐は結構大変だけど、駅のエレベーターとか探すのが手間でもあったり、ベビーカーは悩ましいけど、悩むなら私は両方持って行っていました。

    • 0
    • 22/12/13 11:25:18

    皆さんありがとうございます。
    荷物は事前に送って、新幹線は指定席を二席取る、ですね!
    ベビーカーと抱っこ紐、両方あった方がいいですかね?

    • 2
    • 7
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/13 11:15:33

    私も子ども二人連れて、よく乗ってました。
    カチカチアイスと、アマゾンプライムの映画で乗り越えてます。
    子ども料金かけて、一席確保は必須です。

    >>2
    早めに駅にいって、乗車前にトイレにいかせれぱ割と大丈夫ですよ。

    • 1
    • 6
    • フォリント
    • 22/12/13 11:13:14

    荷物は宅配便で帰省先に送って荷物は最低限にして、折りたたみできるような小さなベビーカーと抱っこ紐は持参します。そして、指定席券を最低2席は買っておきます。
    コロナ前の年末、自由席3席に、他の子連れ家族と一緒になって、大人三人と膝乗せの未就学児三人となると、かなり窮屈でした。
    あとは、帰省先ではチャイルドシートとか要らないですか?その辺は事前に確認しておくと良いかも。

    • 0
    • 5
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/13 11:12:47

    >>1

    なぜ後ろ?
    前の方がいいかなって思ったけど後ろだとベビーカーとか置けるからかな

    • 0
    • 22/12/13 11:12:37

    抱っこ紐一択よ!
    1歳の子の昼寝の時間に合わせて行けば結構余裕だと思うよ。
    荷物は最小限にして、先に帰省先に送って。

    • 2
    • 3
    • コルドバ
    • 22/12/13 11:11:56

    うちは3、1、0で載せましたよ

    • 0
    • 2
    • ボリバル・ソベラノ
    • 22/12/13 11:11:41

    5歳の子がいきなりトイレ!って言ったら大変そう、、

    • 0
    • 22/12/13 11:09:37

    私抱っこ紐実際乗ってたよ。
    荷物は先に送って、オムツとかすぐ使うものだけにした。
    時間も短いし、新幹線はふた席並んでる指定席で、できたら1番後ろが楽だよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ