義父からのお願いについて

  • 旦那・家族
  • ガリオン
  • j+CkvY/5a/
  • 22/12/05 02:42:49



30代2児の母です。
長文ですが義両親のお願いについて相談させてください。

我が家は夫、保育園に通うもうすぐ4歳と2歳の子どもがいて、現在私は会社勤めをしながら現在第三子を妊娠中です。義実家は車で20分ほどの近距離別居で、義両親は共にまだ現役で働いています。

最近、義父からこんなお願いをされました。
感染症の流行が落ち着いて、義父方の祖父が入居している介護施設の面会制限がなくなったので、子どもたちを連れて自分たちと一緒にぜひ面会にいってほしい、というものでした。
義父方の祖父は結婚当時から認知症が進み、徘徊や骨折なども重なり以前から施設に入っていました。私はもちろん夫のことも記憶になく、息子である義父のことも認識できるときとできないときがあるそうです。
面会自体は、感染症対策として同じ施設内でテレビ電話といった形で対話ができるのみで、直接面会することはできないそうです。

私としては正直なところ、連れていきたくありません。
まだやんちゃな4歳2歳の子どもを連れて介護施設へ出向くのも難しい気がしますし、感染症の流行もまだまだ心配です。免疫も低く、どこで何をもらってくるかわからない幼児を、いくら対面ではないとはいえ介護施設内に連れていくのも気が引けます。
それに私自身が妊娠中で、日常的な買い物以外で積極的に外出することも避けたいです。
夫にその旨を伝えると、自分だけが子どもを連れて会いにいくので家でゆっくりしてくれていい、というのですが、私が言いたいことと若干ズレていて解決になっていません。
いまのところ、夫だけが子どもたちを連れて行くということで決まりそうなのですが、商業施設で少し目を離し下の子を一時迷子にさせたことがある夫をあまり信用できず、そうするぐらいならついていくつもりです。

私が薄情なだけかもしれませんが、義祖父が認識できないひ孫を連れていったところでただの義父の自己満足ではないかという気持ちが大きいです。
これくらいの子どもを連れて回ることに対する想像力というか、配慮も少し足りないと感じます。


面会を断りたいというわたしの気持ちは、皆さんからみてどうでしょうか?もし賛同してくださる方がいらっしゃれば、どのように断る方向に持っていけばいいかアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • ポケ
    • AsmSonc7Ts
    • 23/01/10 20:32:20

    めちゃくちゃ丁寧な文章だけど、随所に薄情さと自己中さが出てしまってるね。
    何時間もかかることじゃないだろうに。

    • 2
    • 90
    • セーシェル・ルピー
    • YezNO4L7r/
    • 23/01/07 22:10:29

    後出しと主は言ってるけど、祖父に会わせるのが嫌というよりむしろ旦那が子供を危ない目にあわせそうなのが嫌なんじゃないかなと思った。
    そこをしっかり旦那さんに伝えてるのかな?
    じゃないと祖父に会わせたくないだけみたいに思われてかなり薄情で意地悪っぽいよ。

    • 1
    • 89
    • オーストラリア・ドル
    • oVmis/BhnV
    • 23/01/07 21:51:18

    テレビ電話なんだよね?ならいいんじゃないの?
    数分だろうし、一緒にクルマで行って、主だけ車の中で待っていればいいんじゃないの?

    • 2
    • 88
    • セントヘレナ・ポンド
    • H8F1S52rtE
    • 23/01/07 21:25:28

    理解してもらえない義祖父に合わせても意味ないと思うし、連れて行かなくていいよとは思う。
    でも、義父がどう思うかよね。後々色々言われても嫌だし、ほんの数時間譲歩できなかな?

    後何年義父との付き合いがあるか、その年数年我慢できるかよね。

    • 2
    • 87
    • トルクメニスタン・マナト
    • oVuyOz9DDy
    • 23/01/07 21:08:24

    普通に行きたくないだけなのに
    ダラダラ言い訳してて見苦しい

    毎日行けっていう訳じゃないんでしょ?
    1日のうちの数時間の話じゃないの?

    自分を正当化してるだけ

    • 6
    • 86
    • ガイアナ・ドル
    • bwv7AgAN6H
    • 23/01/07 20:56:26

    妊娠中で体調もあまり良くないし、子供達が静かに出来ないので無理ですと伝えたらどうかなと。産婦人科からもあまり普段行かないところには出歩かないで下さいと言われてるのでーと私なら断る。てか認知症な時点でひ孫達が来てもご本人は戸惑うだろうし、なんなら違う意味のお迎えと勘違いしてしまう人もいらっしゃるかと…

    • 4
    • 85
    • ヨルダン・ディナール
    • Ai1GAmQOLa
    • 22/12/30 01:06:56

    行かなくていい行かなくていい
    そもそも認知症の義祖父だってひ孫がきても理解できないでしょう。
    色々都合つけて絶対行かないでさ、義父だけ施設いってもらってラインでテレビ電話すればいいよ~

    • 2
    • 84
    • ソロモン諸島ドル
    • LDaZUcijW6
    • 22/12/30 00:59:08

    >>83
    いやいや好き好んでコロナにはなりたくないけど、それならそれなりの生活送ってんのかなって思うのよ。例えば遊園地には遊びに行くのにお見舞いは行かないのはどうなん?って事よ。
    うつりたくないじゃなくてうつしたくないなら話は変わってくるけどね。

    • 2
    • 83
    • トルクメニスタン・マナト
    • 6Hrf8pxaC8
    • 22/12/30 00:47:26

    >>78
    え?
    妊婦がコロナでたらい回しされて亡くなったりしてるのに、今は平気と思ってるの?
    今からでも妊娠出産してみたら?
    情弱なのか脳天気なのか世間知らずなのか知らないけど、妊婦さんはコロナなりたくないって思うのは当たり前でしょ。
    死亡リスクや赤ちゃんへの影響だってあるのに、ちょっと引くわ。

    • 1
    • 82
    • ねこまんま
    • M7K1+vd2sT
    • 22/12/30 00:35:27

    先程の看護師です。
    主様の考えは間違ってはいないと思ってます。
    面会はコロナ禍前から利用者様本人、他の利用者、スタッフを守るために最少人数でお願いしてます。 
    大人数や小学生未満のお子様ははっきりいって迷惑です。
    ましてや認知症でお孫さんやお嫁さんを認識できず会いたいと本人が言ってるわけでありません。
    他の利用者様で子供やお孫さんがいない人もいます。面会に来る人が全くない方もいます。家族と会いたくない人もいます。子供が嫌いな人もいます。感染リスクの高い基礎疾患のある方もいます。そういう第三者のことも考えほしいです。
    できれば担当のケアマネか看護師、介護士に確認してほしいですね。
    以前約束なしで施設庭を散歩中の利用者さんに幼児含むお孫さん一家が、外なら平気だよと突然会いに来た方もいました。スタッフに見つかって、利用者様本人は2週間自室から外出禁止になってしまいましてかわいそうでしたよ。

    • 0
    • 81
    • ねこまんま
    • M7K1+vd2sT
    • 22/12/30 00:06:24

    先程の看護師です。
    皆さんのコメントを見て、医療従事者と一般の方の考えが違うなと思いました。
    主さんは私達の考えに近く間違ってないと思います。
    利用者様本人は認識してないお孫さんやお嫁さんに会いたいと思ってません。
    利用者様自身、他の利用者やスタッフへの感染リスクを最小限にしたいので、はっきり言って人数の多い面会は迷惑です。
    義父さんは自己満足と認知症になったお祖父様に一人で合うのが怖いのかもしれません。
    私の母が認知症になり施設で昨年亡くなりました。本人が兄や私のことを話すので意識があるうちに会ってあげてと担当ケアマネさんより特別許可でお願いされ会いました。私と兄のことはわかって穏やかに話してましたが、仲の悪かった父に対しては暴言か無言だったそうです。私の子供の写真を見せ、とてもかわいがってくれてましたが、この子誰?知らないでした。当時受験生だったので連れて行きませんでしたが、子供も好きだった祖母に直接そんな言われたらショックだし傷ついて、不安定になったと思うので会わなく良かったと思います。子供も母が元気な頃に遊んだり旅行したりたくさん思い出があったから最後に会えなかったのは納得してました。
    皆さんも施設や病院に入ったら突然の別れがあることを覚悟して、入る前にこそ会って悔いのないように思い出を作ってほしいと思います。

    • 0
    • 80
    • ドン
    • LDaZUcijW6
    • 22/12/30 00:01:08

    >>69
    思った。制御できないの?2歳だよね。笑
    数十分さえ大人しくできないのかな、躾できてないのかなって思う。

    • 0
    • 79
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • oykq2I4rdc
    • 22/12/29 23:56:29

    ダルいってハッキリ言う

    • 1
    • 78
    • バーツ
    • LDaZUcijW6
    • 22/12/29 23:53:46

    >>43
    え?妊娠してからどこにも遊びに行ってないの?モールとかも?そっちの方がよっぽど病気うつりそうだけど。お見舞いすら断るという事は出産終わるまでは必要最低限のお出かけしかしないという事かな。いつまでコロナコロナ言ってんの。

    • 1
    • 77
    • リンギット
    • McrHt0ub1J
    • 22/12/29 23:35:37

    何処で何をもらって来るかわからないけど保育園には行かせてるのよね。
    ただの屁理屈言い?
    喜んで行く人はいないと思うけど、断りたいならそのまま旦那に言えばいいんじゃないの?

    • 2
    • 76
    • ねこまんま
    • M7K1+vd2sT
    • 22/12/29 23:10:36

    介護施設や病院で仕事をしていた看護師です。
    私が働いていた施設は、コロナ禍になる前から感染防止に小学生未満のお子様の面会は禁止としていました。面会の人数も制限しています。
    危篤などで最後会わせてあげたいという場合は特別に許可する場合がありますが。
    病院は現在も家族でも面会自体できません。
    ましてや大事な時期の妊婦さんを危険にさらす訳に行きません。
    施設側も面会者から他の利用者、スタッフに感染から守るため、窓越しやパソコンリモート面会といっても施設に部外者が入るので、最少人数でお願いしたいと思ってます。
    面会解除されても、施設によっては妊婦さん、小さいお子さんの制限があるところもあるので、その施設に確認したり事情を話してみてはいかがでしょうか。
    施設の方が控えて欲しいと言われたら、義父さんも納得するのではないでしょうか。
    私が担当でしたら、義父、息子だけでとお願いします。

    • 1
    • 75
    • メキシコ・ペソ
    • ZeYWFfR3qQ
    • 22/12/20 15:58:49

    なんか、悲しいね。
    行きたくないです、コロナも心配だし、うちの子で親孝行しないで下さいって言えば?

    • 8
    • 74
    • バーレーン・ディナール
    • xRzSKzH9wJ
    • 22/12/20 03:42:34

    結局どうしたんだろ?

    • 0
    • 73
    • コイン
    • NdjD9zeprw
    • 22/12/06 13:29:56

    >>71本当だよね。
    ただ会いに行きたくないだけじゃん。
    妊娠中だし、感染するの怖いなら仕事もせず保育園にも行かせず家に引き篭もらせたらいい。
    それもできないくせに。

    子供が感染してる可能性もあるから施設に連れてけば後々大変になることになるかも…ならまだ分からんでもないが…

    • 4
    • 72
    • ケニア・シリング
    • nb2PSm/r8c
    • 22/12/06 13:21:24

    主だけの子供じゃなくて旦那の子でもある
    だから旦那さんのしたいようにしたら良い
    自分で連れて行くって言ってるんだから
    それでいいじゃん

    • 12
    • 71
    • 寛永通宝
    • 8vymqQWxao
    • 22/12/06 01:33:31

    うん、薄情だよね。
    感染症もまだまだ心配ですって、
    保育園には行かせてるのに、
    そこまで心配なら専業主婦になって保育園預けず
    家で育てなよ。
    買い物も殆どネットではなく日常的に行ってるくせに。
    直接ではなくTV電話で短時間なら、行ってあげるのも子供達にとって良い教育だよ。
    主が専業主婦で、日常的な買い物も月1程度で、
    殆どネットにして、
    主は美容院にも行かず自分でカットしてるとかで、
    子供達は保育園に預けず育てて、
    人混みは避けて、人の少ない時間見計らい公園か散歩のみの自粛生活なら行きたくないのもわかるけどね。
    まさか遊びや外食も行ってないよね?
    美容院は?

    • 14
    • 70
    • UKポンド
    • xC6rZt68lN
    • 22/12/05 23:08:05

    最後のお願いやと思って行けばいいのに。
    そんな嫌がることか?
    施設だって感染症対策してるに決まってる。なんなら他よりしっかりな。

    • 13
    • 69
    • ジュドル
    • mnpinARSAY
    • 22/12/05 22:53:00

    自分ちの祖父母にも同じ扱い出来るのならいいんじゃない。
    ヤンチャっていうか躾がなってないだけじゃないの?

    賛同する人はいないでしょう。
    そんな頭のおかしい人がゴロゴロいたら怖い

    • 6
    • 68

    ぴよぴよ

    • 67
    • リエル
    • +VTsFIAO4A
    • 22/12/05 17:08:04

    とても言葉遣いは丁寧だけど、自分のプラスにならない事は理屈並べて否定
    気に入らない人にはとことん冷たい人がたまにいるけど、
    両方を兼ね備えた主だね

    • 13
    • 66
    • チャット
    • 3qfq4Cw4Vm
    • 22/12/05 16:57:58

    自分ちのひいおじいちゃんだったら連れていくだろうね
    旦那側だから思入れもないし、親しくも無いから連れて行きたくないって事じゃない?
    自分が妊娠中だから行きたくないってのはわかるから、旦那に連れてってもらうかなぁ

    • 10
    • 65
    • 韓国ウォン
    • h0bpE8nv6J
    • 22/12/05 16:53:17

    行きなよ。薄情だな

    • 7
    • 22/12/05 16:51:15

    あの施設内からのリモート面会なんだよね?
    直接会えないんだよね?
    これって施設に行く意味あるの?
    家からリモートでよくない?

    • 14
    • 63
    • バーツ
    • Wtr5PtNJ32
    • 22/12/05 16:38:38

    会わせてあげればいいのに。
    今すぐ亡くなるとかじゃないんだろうけど
    記憶力とかも衰えてる中で、孫やひ孫に会う事を楽しみにしたり
    それが幸せだと思える時間を作ってあげればいいのにって思うわ。
    しかも自分が行かなくてもいいのらな、尚更。
    旦那一人で心配なら一緒に行って自分は車で待ってればいいんだし。

    • 6
    • 62
    • マン島・ポンド
    • LHSNoXWCkW
    • 22/12/05 13:32:51

    ただ行きたくないだけの言い訳うけるんだけど。
    感染が怖いなら仕事やめて子供達も保育園辞めて家に引き篭もりなよ。
    それが1番いいよー!!オススメ!!

    • 13
    • 61
    • リベリア・ドル
    • 9AsTYC9ijx
    • 22/12/05 13:31:23

    主さんが断固行きたくないのは長文からも読み取れますが...。
    こう言ってはなんですが、義祖父と会えるのも年齢的にももういつまでかは分かりませんよ。
    義祖父が例え認知症であろうと、家族特に可愛い孫に会わせてあげたい義父の気持ちも普通に分かりますよね?
    主さんがそれでも会いたくなければ、せめて子供達だけでも会わせてあげたら、とは思います。

    今でも普段家族全員ずっと家に籠ったままで生活をしている訳ではないのでしょう?
    介護施設だけをそこまで警戒しなくても大丈夫だと思いますよー。

    • 5
    • 60
    • 韓国ウォン
    • la3Q51ipAZ
    • 22/12/05 13:29:39

    へぇ?保育園のが感染高くない?

    要するに自分らは良くて義父は嫌ってやつね。

    • 13
    • 59
    • テンゲ
    • yHDQWlmSML
    • 22/12/05 13:29:31

    皆様ご意見ありがとうございます。
    なぜか名前が変わってしまうのですが主です。
    第三者からの客観的な意見が聞けてありがたいです。
    仕事などの都合上もうお返事できないと思うのですが、コメントはしっかり読ませていただいて夫や義両親の気持ちに寄り添えるように参考にしたいと思います。

    こちらを読まれて不快な思いをされた方もいらっしゃったようで、すみませんでした。いろんな方の意見が聞けて、相談させていただけてよかったです。
    本当にありがとうございました。

    • 2
    • 58
    • トゥグルグ
    • a8H/OsYKSB
    • 22/12/05 13:18:16

    子どもは保育園で、自分は仕事して、買い物も行くけど、面会には行きたくないのね。
    という印象。

    それと、論点ずれるけど
    3人目が生まれるとき、旦那さんは子ども二人を世話できるの?

    • 10
    • 57
    • 匿名
    • GlMsQEgDYh
    • 22/12/05 13:17:43

    性格が悪い
    自己中心的
    言い訳がましい
    浅ましい

    主の事



    小さい娘がいるけれど
    こんな女になってほしくない。
    私にもしも息子が生まれたとしたら
    こんな女が嫁に来たら本当嫌。
    というかクラスメートにいたら
    友達にもなりたくない。

    • 7
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • ガイアナ・ドル
    • nfy9mtIOVN
    • 22/12/05 12:44:01

    自己満足でも、ああ、あの時最後になるのならば、あわせてあげてよかったという思いが一人でも多ければ少し後悔も少なくなるのかなって感じ。

    • 5
    • 54
    • ガリオン
    • uTlqbKm/yS
    • 22/12/05 12:42:34

    うん、義父の自己満足だね。
    だがそれの何が悪い?
    結婚式にお葬式にハーフバースデーやら世の中自己満足に溢れてるじゃん。
    相手が認知症だからとか、あなたは認知症になれば家族の誰も会いに来なくても平気なの?

    • 7
    • 53
    • リンギット
    • olULgdf+oV
    • 22/12/05 12:37:41

    あぁ、子ども(妊娠)とコロナを理由にしてるけど要は行きたくないんだなという印象。
    自身の体がツライなら仕方がないけど、そうでないなら、あと特に嫌な思いさせられてるとかでないなら主さんも行くところだと思うよ。

    • 13
    • 52
    • レンピラ
    • MBjp02tscs
    • 22/12/05 09:05:26

    子どもたちにとっては、生前に曽祖父に会うことは「死を悼む気持ち」を養う機会になると思う。

    お墓に手を合わせるとき、そこに眠っているのが自分も会ったことのある曾祖父さんなら、たとえ会ったときの記憶は無くとも感じ方は変わるものだと思うから。

    • 6
    • 51
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • iwUQ31I8J6
    • 22/12/05 08:56:58

    これがディズニーランドに遊びに連れていきたい、とか親戚大勢集まるからこっちにこい!とかなら嫌悪する気持ちは分かるけど、面会ぐらいなら是非行ってあげてほしい。

    今回は面会のみでその他の商業施設とかは行かないでほしいと約束すれば、介護施設は逆に感染対策徹底的にしてると思うのでそこまで心配しなくていいと思います。

    つわりでしんどいとかじゃないなら、主も一緒に行ってあげてもいいくらい

    • 9
    • 50
    • スリナム・ドル
    • GkAMteiEVe
    • 22/12/05 08:36:13

    別室てリモート面会ぐらい、主も含め行ってあげたらいいじゃん。
    主のみを読んだら、まぁ色々と言い訳を並べているけど、結局は「他人だから面倒」って言うのがヒシヒシと伝わってくる。
    面倒な気持ちも分かるけどね。
    ハッキリ面倒だから行きたくない。って書いてあった方がサッパリしていて良いわ。

    • 13
    • 49
    • ロチ
    • r+iX3e4Jz3
    • 22/12/05 07:51:57

    >>27
    だから主たちが感染源になる方が心配なのに、自分たちのことばかりじゃんって言ったの

    • 7
    • 48
    • コイン
    • q3fFBqguPb
    • 22/12/05 07:48:30

    インフルエンザも流行ってきてるし、今はお互いの為に面会は控えた方がいいと思う

    • 6
    • 47
    • ドミニカ・ペソ
    • UVsxZM2Ye+
    • 22/12/05 07:46:10

    >>7
    はい、後出しどーでもいい

    • 4
    • 46
    • ドミニカ・ペソ
    • UVsxZM2Ye+
    • 22/12/05 07:43:35


    夫にその旨を伝えると、自分だけが子どもを連れて会いにいくので家でゆっくりしてくれていい、というのです



    これで解決。

    • 5
    • 45
    • ザンビア・クワチャ
    • LrNtCsmhBr
    • 22/12/05 07:10:11

    >>44
    当たり前じゃないの?
    そこに疑問持つ意味がわからないんだけど

    • 12
    • 44
    • スウェーデン・クローナ
    • vI/82+4xt4
    • 22/12/05 07:04:43

    >>32義両親と夫に預けれないで保育園や幼稚園には預けれるの?

    • 3
    • 43
    • フォリント
    • Pmb5SxzJPK
    • 22/12/05 07:02:46

    >>41
    わからんわ~
    私は自分の子どもに何かあったらと思って施設に入所してた自分の祖母に一度も子ども会わせなかったし、ましてや主は妊娠中でしょ?
    私が旦那の立場になって考えても自分の配偶者が妊娠中で不安がってたらそれを尊重したいし、祖父母にひ孫合わせたい欲より妻とお腹の子に対する心配の方が勝ってしまうと思うけどね
    主の旦那は妊娠してるのは自分じゃないし、男って危機管理能力もないから連れて行った子どもがどんな行動取るかも想像してないだろうし本当に軽い気持ちなんだろうなとは思う

    • 8
    • 22/12/05 06:54:10

    >>30だから、常に自分の立場に置き換えて考えろって事でしょ?
    今回嫌だと突っぱねたら、自分の身内に合わせたい時はどうするんだ?
    あの時こうだった!って言われるよ?

    • 7
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ