パウエルFRB議長、12月の利上げ減速を示唆-引き締めは継続

  • ニュース全般
  • トルクメニスタン・マナト
  • 22/12/01 07:55:59

ブルームバーグ): パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は11月30日、政策金利引き上げのペースを12月にも減速させると示唆した。一方でインフレとの闘いのため利上げを継続し、金利をなおしばらくの間、景気抑制的な水準にとどめる必要があると強調した。

今回の発言を受けて、12月13、14両日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)会合で50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利上げが決まるとの観測が強まる可能性が高い。FOMCは過去4会合連続で、政策金利を75bp引き上げている。

パウエル氏はブルッキングズ研究所での講演テキストで、「利上げペースを落とす時期は早ければ12月の会合になる可能性がある」と発言。「政策引き締めにおけるわれわれの進展を踏まえれば、インフレ抑制に向けあとどの程度金利を引き上げる必要があるのか、また政策を景気抑制的な水準でいつまで維持する必要があるかという問題に比べ、こうしたペースを落とすタイミングは重要性がかなり低い」と述べた。

パウエル氏のコメントを受け、金融政策見通しに敏感な米2年債利回りは低下し、この日の上昇分を打ち消した。S&P500種株価指数は上昇に転じた一方、ドルは主要通貨に対して下落した。

1980年代以来となる積極的な金融引き締めにより、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジは3月時点のゼロ近辺から3.75-4%となった。パウエル氏は利上げの終着点について、来年4.6%としていたFOMC参加者の9月時点の予測中央値を「若干上回る」公算が大きいと語った。12月のFOMC会合では最新の予測が示される。

金利先物市場は政策金利が5%前後に到達した後、来年4-6月(第2四半期)中に利上げを停止するとの見通しを織り込んでいる。トレーダーはその後の利下げを予想しているが、パウエル氏は近いうちの利下げを当局は望んでいないと話した。

また、エコノミストは向こう1年以内のリセッション(景気後退)入りの確率を5割超とみているが、パウエル氏は米経済のソフトランディング(軟着陸)への道筋が狭まっていると認めながらもなお「かなり有望」であり「達成可能」だとし、現時点での利上げのペースダウンはインフレと成長鈍化が米経済に及ぼす「リスクのバランスを取る良い方法だと思う」と述べた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/eb278d633e29c28c5b3982ff247143dc38cd6bed/comments?page=2

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ