計算が得意な方教えてください

  • なんでも
  • 22/11/26 15:40:48

税金や保険関係の支出が年間48万旦那普段にしてるので12月に家計費から払います
12月の旦那の給料41万と、旦那の保険料の戻し金が30万はいります。
旦那に渡す額は41万+30万で71万で、
71万から48万を引いた額を旦那に払えばいいんですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22/11/26 16:46:29

    >>9
    そうです

    • 0
    • 22/11/26 16:40:13

    旦那さんのお給料も、保険の戻りも、
    両方旦那さんの口座に入る。ってこと?

    • 0
    • No.
    • 8
    • UKポンド

    • 22/11/26 16:38:01

    文章の日本語の意味が読み取れない。
    書き直した方がちゃんとした回答が来ると思うよ。
    主語がないから分からないんだけど、給料と保険の戻金は誰の口座に入るの?
    夫の口座から48万払っていて戻金も夫の口座に入るなら、家計から夫に返す立替金は
    48➖30で18万じゃないかと思うんだけど。
    なにしろ状況が読み取れないわ。
    本当はどう言うことなの?

    • 2
    • No.
    • 7
    • ナイラ

    • 22/11/26 16:32:32

    旦那さんが立て替えてる48万を家計費から払いたいんだよね?

    給料と割戻金は誰の口座に入ってるの?
    給料は家計用口座で割戻金が旦那さんの口座に入ってるなら48万-30万で18万渡せばいいんじゃないの?

    • 0
    • 22/11/26 16:28:05

    >>4
    ですよね!ありがとう

    • 0
    • No.
    • 5
    • キルギス・ソム

    • 22/11/26 16:25:36

    生活費はどうするの?
    48万を旦那に返したらいいだけじゃない?

    • 1
    • No.
    • 4
    • アリアリ

    • 22/11/26 16:24:05

    うん
    それでいいと思うよ

    • 0
    • No.
    • 3
    • フェロー・クローネ

    • 22/11/26 16:23:20

    ご主人が年間48万負担してるなら、単純に48万支払ったら良いのでは?

    保険料の払い戻し30万を支払いに充てて良いなら、48万から30万を差し引いて18万支払う。

    ご主人の給料がどう関係あるのか、わからなかったので、計算といえるかどうかわからないけど。

    • 3
    • 22/11/26 16:22:16

    トピ読み直してみて。
    何書いてるかさっぱりだよ。

    • 5
    • 22/11/26 16:15:44

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ