マイナンバーカードって、子どもの分作るメリット無くないですか?

  • なんでも
  • ニュージーランド・ドル
  • 22/11/25 11:00:22

マイナポイントって、結局は使うかチャージしなきゃ還元されないし、単純にポイントがもらえてそれが使えるなら子どものスイカとかにいれてもいいかなって思ったんだけど、現金いれなきゃ使えないならあんまり意味ないですよね?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 26
    • ウルグアイ・ペソ

    • 22/11/25 14:15:12

    >>23
    申請を年内に済ませたら大丈夫だよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • シンガポール・ドル

    • 22/11/25 14:14:41

    >>16
    waonはポイント付くのが遅い
    auペイかPayPayおすすめ

    • 0
    • No.
    • 24
    • ジェームス・ポンド

    • 22/11/25 14:12:32

    >>23
    マイナカードの申込みが12月まで。
    マイナポイントの申請は2月末までだよ。

    • 1
    • 22/11/25 13:42:23

    >>18

    今から申請して、年内中にカード届くのってむりじゃない?

    • 0
    • No.
    • 22
    • チェコ・コルナ

    • 22/11/25 13:09:37

    今はつみたてニーサとか証券口座作るのにマイナンバーカードが必要だよね。

    • 0
    • 22/11/25 12:23:12

    >>18 ただし、1つのキャッシュレスサービスに1人分が原則なのでご注意を!

    • 2
    • No.
    • 20
    • ウルグアイ・ペソ

    • 22/11/25 12:17:55

    口座と保険証は登録すれば入るじゃん

    • 1
    • No.
    • 19
    • リベリア・ドル

    • 22/11/25 12:15:44

    >>13
    うちもこの予定。
    旦那もpay持ってるけどほぼ使わないから旦那にもWAON作るよw
    で、普段の買い物用に2万づつチャージして私が使い、マイナポイントが支給されたら各自に渡すつもり。

    • 0
    • No.
    • 18
    • セントヘレナ・ポンド

    • 22/11/25 12:15:07

    >>15
    えー!そうなんだ
    子供はカード持ってないからいいやと思って申請行ってないけど、年内に役所に連れて行かねば!
    ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ジェームス・ポンド

    • 22/11/25 12:14:37

    イオンPay、モバイルWAONなら無料で作れるしね。

    • 0
    • 22/11/25 12:12:30

    >>3
    私も WAON メインで生活しています。
    子どもたちは 300円の WAONカードを それぞれに買って、それに マイナポイントを もらいました。
    子ども 3人の内 1人は中学生なので その子のWAONカードは 親の私が 持っているけど、高校生の 2人は 子供に渡しています。
    塾に行く前の 軽食を買ったり、友達と勉強する時の ご飯・おやつ代に 使っています。

    参考までに。

    • 0
    • 22/11/25 12:11:27

    >>9 できるよ。

    • 3
    • No.
    • 14
    • シンガポール・ドル

    • 22/11/25 12:06:26

    >>12

    • 0
    • 22/11/25 12:06:07

    >>3 子供の人数分新しくWAONカード買えばいいじゃん。1枚300円で買える。300円損になっちゃうけど、やらずに20000ポイント逃すより良いかと。子供二人分ならWAONカード2枚600円で買ってやれば合計40000ポイントもらえるじゃん。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ジェームス・ポンド

    • 22/11/25 12:04:56

    普段、キャッシュレス決済使ってるから、マイナポイントのためにーて意識して使わなくてもポイントもらえるから、お得に感じる。

    • 3
    • 11

    ぴよぴよ

    • 22/11/25 12:02:53

    >>7 あなたにとって5000ポイントがどのくらいの価値があるかだよね。私は普段の食品の買い物で2万円使って5000ポイントもらった。カード作るのもオンラインでやったし、面倒でもなんでもなかった。

    • 2
    • No.
    • 9
    • セントヘレナ・ポンド

    • 22/11/25 11:47:00

    >>1
    親の名義のカードにチャージ出来るの?

    • 0
    • No.
    • 8
    • シンガポール・ドル

    • 22/11/25 11:44:05

    >>7
    それなら面倒な方が買って作らない??

    • 0
    • No.
    • 7
    • ボリビアーノ

    • 22/11/25 11:40:52

    マイナポイント意味ないって思ったよ。2万円分のチャージか使うかしないと¥5000分もらえないじゃん。作っただけで貰えるのかと思ってたら、使うかチャージって…それなら面倒な方が買って作らないよね

    • 1
    • No.
    • 6
    • エジプト・ポンド

    • 22/11/25 11:20:19

    公金受取口座の登録と保険証としての
    利用申し込みはチャージする必要ないよ

    • 1
    • No.
    • 5
    • アルジェリア・ディナール

    • 22/11/25 11:17:42

    健康保険証の代わりにするとか言ってるしメリットはあるでしょ
    うちの中学生にはカード作ったら1万円あげるって約束した笑
    マイナポイントは親が使うもので受け取るよ

    • 2
    • No.
    • 4
    • ニュージーランド・ドル

    • 22/11/25 11:16:28

    家族の人数の分だけ決済サービスが必要になるんですよね? 子供の分はまとまられたらいいのに。

    • 0
    • No.
    • 3
    • レバノン・ポンド

    • 22/11/25 11:15:09

    >>1私のポイントがWAONに入るようにしてあります。 でも、子供2人なのであと2つキャッシュレス決済のサービスが必要になっちゃいます。 私ほとんどイオンカードのポイントのためにWAONに集中させてたから他の決済サービスの種類持ってなくて。 PayPayまだいいとして、他のキャッシュレス決済手段を作ったとしても使わないと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ウギア

    • 22/11/25 11:04:25

    親が普段使ってる対象サービスに子供のマイナポイントが入るように登録すればいいじゃん。

    例えば親のスマホのpaypayに子供のマイナポイント入るようにして、日々の食費や生活費の支払いにそのpaypayを使えばポイント入ってくるじゃん。

    • 3
    • No.
    • 1
    • シリア・ポンド

    • 22/11/25 11:02:53

    PayPayとかWAONとか親が必ず使うものにしたら?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ