女が働くなんて社会間違ってるよね

  • なんでも
  • Put Your 円's Up
  • 22/11/23 20:21:04

男女参画とか女性の社会進出とかおかしいと思う
みんななれるなら専業主婦になりたいでしょ
お家にいてゆったりと子育てと家事ができるのって理想。歴史的に見ても女性が働く社会なんて短いし間違ってる 男の方が女より強いからね
兼業主婦の私は思う

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/26 04:31:25

    >>365
    ママスタでなく、仕事優先にすれば出来るよ。
    そうすれば、ママスタより楽しくて生産性があります。
    ママスタなんてバカバカしくなります。
    いろんな話題を吸収して、お金も入り、健康にもいい。
    忙しいけど、いいと思う。

    • 1
    • 365
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/11/26 04:16:29

    >>364えー、ママスタしてたら働く時間ないけど

    • 0
    • 22/11/26 04:12:11

    電化製品がない時代は、時間的に主婦は忙しくて、
    働くのは無理だったと思う。
    今は、炊飯器、冷蔵庫、レンジ、食洗器、
    自動点火の電気やガスコンロ、洗濯機、お風呂、掃除機。
    スイッチ入れれば自動でやってくれる。
    子育ては、一番の問題かも知れませんが、働く時間は作れる。

    • 2
    • 22/11/26 04:02:37

    >>359
    たしかに片手間では出来ないけど、仕事もなかなかいい。
    家事は生きてる限り必要だけど、仕事を持ってると経済的にも
    自立出来るし家計も潤う。
    子供も寂しい事もあると思うが、母親も一生懸命に働き、
    帰宅したら一日の話を聞いて、一緒に食事、入浴と忙しいけど
    子供も一生懸命に勉強したり、遊んだり、手伝ったりと
    充実すると思う。
    順調にいけば、お金の心配もなく老後も安泰ですよ!

    • 2
    • 22/11/26 03:18:48

    >>355
    今はDTPオペレーターとかCADオペとか在宅の仕事も増えてるし、私の職場もネット経由で受注して自分の受け持った取引先の仕事はお持ち帰りOKだから、希望を出せば来週テレワークしまーすとか出来るよ。1か月もOK。
    ズームで打ち合わせしてると取引先の営業さんの背後にお子さんがうろちょろとか当たり前の時代になったよ。
    コロナ禍だからみんな無理しなくなったしね。

    • 2
    • 361
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/11/26 03:04:56

    私の周りは、大学の先生から個人事業主、会社の正社員、パートとかそれぞれ色んな仕事のママたちだけど、、
    みんな総じて仕事がないと無理!って人たちばっかりだから、女性活躍ができる社会はありがたいよ。
    働いてる人で、本当は専業主婦になりたいっていう意見を、あまり聞いたことがないのでトピ自体が意外です。(専業主婦になりたい人はすでになってるかも、、)

    私自身は普通の会社の正社員だけど、自分が手掛けた商品やサービスが世に出た時とか、言い知れない高揚感があってやっぱり辞められません。。
    仕事での充実感は、やはり仕事でしか味わえない気がしています。

    • 3
    • 22/11/25 08:13:30

    でもさ、上司が女性だと結構ギスギスするよね。職場が。

    • 1
    • 22/11/25 08:09:29

    そもそも、女性の社会進出ー!といってる政治家は子どもは専業主婦の奥さんに任せて
    自分は子育てしてこなかったんじゃない?

    子育てを軽く見すぎ
    子育てって仕事の片手間にできるものではないのに

    • 6
    • 22/11/25 07:55:55

    >>356
    キラキラなんかしてなかったわw
    毎日保育所まで髪振り乱して行って、仕事場では顔引き攣りながら働いて、仕事場から保育ところまで爆走。必死汗だくって感じよ…

    • 0
    • 22/11/25 07:53:25

    バランス大事

    • 2
    • 22/11/25 07:42:41

    >>302どーかなー
    女性って言ってもいろんな年代いるから。
    若かった頃は仕事も家事も完璧にこなしてキラキラしたママできると思ってたけど、実際子育てし始めたらそれでいっぱいいっぱいって人いっぱいいるでしょ。
    子供産んだらやっぱ意見変わるわ

    • 3
    • 22/11/25 07:30:55

    >>351
    子どもを優先させるとなると、働けるのは小学校高学年くらいになりそうだよね…
    子どもの体調不良は大変だよね、一週間で治るならまだいい方だと思う
    うちも幼稚園児二人だけど、きょうだいで交互に体調崩して1ヶ月くらいずっと看病していた事もあるよ

    こういう時は専業主婦で良かったと思うけど、やっぱりそろそろ仕事もしたいし
    かといって1ヶ月おやすみ貰える仕事なんてないよね…きつい

    • 2
    • 22/11/25 01:19:24

    今はネット社会になって、子どもをしっかり躾たり教育しなきゃならないし留守番すら気軽にさせられない時代だから、本当はフルタイムでなんか働きたくないんだけど仕事も好きだし旦那の給料もそんなに上がんないし…でめっちゃ悩んでる。

    • 0
    • 22/11/25 01:12:18

    話ずれるけどなんとなくだけど
    主は兼業主婦じゃ無い気がする
    専業か独身がなりすましてると思ってるわ

    • 3
    • 22/11/25 00:52:23

    >>349
    出産まで正社員で働いていれば、アドバイスはできるよ。
    専業主婦がみんな低学歴でたいした仕事の経歴がないって訳じゃないし
    働いてるからって、高学歴で一流企業に勤めてる訳でもない。
    そんなことよりも、一緒に居てくれる安心感の方が絶大だと思う。
    でも みんなそれぞれ事情があるし、働いてることを否定はしない。
    そこの家の子が納得してれば問題ないと思う。保育園や学童や祖父母で満足できているなら 他人がとやかくいうことじゃないから。

    • 3
    • 22/11/25 00:35:15

    うちはまだ幼稚園児(年長と年少)だけど
    習い事の送迎で週3は14時までに家に帰らないとダメで
    下の子は気管支が弱くてしょっちゅう咳風邪もらって1週間まるまる幼稚園休んだり。
    これがOKな条件で求人なんて中々ないんだよね
    あったとしても時給低かったり日雇い系だったり
    小学校上がったらやっぱり環境になれるまでは家で出迎えてあげたいし・・・
    とか考えてたら下の子高学年になるくらいまで働けないんじゃ?と思ってきたよ
    女が働くことによって結局しわ寄せは子供にいってる気がする。

    • 12
    • 22/11/25 00:34:14

    >>348
    男の子の場合でしょ。
    だから男を産めって感じだったよね
    女には父親は力を入れなかったよ
    今とは違うわよね

    • 1
    • 22/11/25 00:31:01

    >>345
    この先シングルにならない保証はないじゃん。不慮の事故とかでひとりになるかもしれないじゃん。その時に役に立つのがそのキャリアだよ。他の人が持っていないキャリアがあるってこんなに心強いことはないよ。
    それにシングルにならなかったとしてもこの先子供が進路で悩んだ時に突っ込んだところまで相談にも乗れるんだよ。それ子供にしたら相当に心強いよ。引き出しの多い親が近くにいるのは本当に強いんだから。

    • 2
    • 348
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/25 00:25:29

    『歴史的に見ても女性が働く社会なんて短いし』

    それは違うみたいよ。
    歴史的に見たら「専業主婦」って概念が出来たのは近年の事で、江戸時代とかの女性はバリバリ働いてたよ。
    そして子供育てるのも男性が主導したらしい。バリバリのイクメンで、父親の育児書とかもあったんだって。
    子供を教育する事は『家』を守る事、跡継ぎを立派に育てる事は父親の大事な仕事だったんだって。

    • 2
    • 22/11/25 00:05:36

    強いって、何?
    男だから優れているとは限らない。

    • 1
    • 346
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/25 00:04:20

    >>329
    あなたが人として見てないだけでしょ?人権侵害も甚だしいわ。

    • 1
    • 345
    • コンゴ・フラン
    • 22/11/24 23:44:11

    ちゃんとした正社員の仕事に就かず、フリーターからの結婚、出産したママ友が多くて、今まで真面目に正社員で働いてきた自分があほらしくなった。
    女って勉強も仕事もしなくても結婚できるじゃんって思った。
    パートに出るにしても、学歴いらない所多いし。
    自分が大学まで行った意味のなさ。

    • 4
    • 22/11/24 23:41:36

    >>337
    専業主婦だって家族の為に家事育児して働いてるからね。

    • 4
    • 343
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/11/24 23:38:41

    夫婦で話し合って、夫が専業主婦でもいいよって言ってくれてるなら全然いいと思う。人それぞれ家庭の事情があるんだし。
    単に自分がどうしていきたいか選べばいいだけの話だよ。専業VS兼業の争いなんてみっともない。
    自分の人生なんだから、世の中の風潮や同調圧力に屈する必要はないよ。

    • 8
    • 22/11/24 23:37:38

    仕方ないと思ってる
    でも自分が子どもならお母さんにいつも家にいてほしい
    いてくれたら嬉しいしさみしくない

    • 3
    • 22/11/24 23:35:37

    >>337
    家電はお母さんになれない。

    • 4
    • 340

    ぴよぴよ

    • 339
    • ↓これキャリアウーマンのおっさん
    • 22/11/24 23:18:46

    うーん。。。

    • 1
    • 338
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/11/24 23:11:32

    うーん
    でも、もう時代は後戻りできないんですよ。
    たとえこれが間違いでもね。
    女はなんとか折り合いつけて仕事と家庭を天秤にかけながら頑張っていかなきゃいけない。
    これが現実。。

    • 3
    • 22/11/24 22:55:43

    >>317 同感。私も働かざる者、食うべからずと思いますよ。

    昔とは働き方が違うという意見もあるけど、それを言ったら便利な家電もあり、保育園のシステムも整った今と、昔を比べること自体もナンセンスだと思う。江戸時代とかは、男親が家業継がせるためにも子育てや教育熱心だったから女だけがメインで子育てしてたわけでもないよ。都市でも田舎でも、男も女も働かないとそもそも生きてけなかったから、専業主婦ができたのは近代以降の最近の話。

    今はテレワークもできるから、会社勤めでも子供にお帰りも言えるし、子供に親の働く姿を見せることもできるでしょ。

    男だからって仕事ができるとは限らないんだから、優秀な女の人はどんどん働いて競争力を高めないと、どんどん日本は貧しくなるよ。
    女性活躍は、日本のためにも必要でしょ。

    • 3
    • 336

    ぴよぴよ

    • 335
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/11/24 22:28:38

    >>330
    ちゃんと家庭持って普通に生活してるだけで、十分1人の人として扱われるよね(笑)

    • 1
    • 22/11/24 22:24:54

    外に働きにいったほうがわたしは精神安定するけどね

    • 2
    • 22/11/24 22:23:24

    >>2
    そうだし、イライラした核家族親に育てられた子はどんな子に育ってしまうのか。
    これは親じゃなくて環境、しいては政府が悪いよね。
    女性の社会進出謳われてからどんどん歯車が狂ってきた気がする。

    • 3
    • 22/11/24 21:58:50

    >>331
    働くのも良いしそれは全然良いと思う。私も働きたいし
    ただ、お金があったとしても、1人の人として扱われないのは嫌だなっていうのは違うでしょって事。

    • 3
    • 331
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/11/24 21:53:51

    >>330あなたには分かって貰わなくてもいいよ
    私は、仕事をしていたいし家庭だけが居場所だと思わないから。
    どんな環境って、働くのが好きな人が集まる場所でも過ごしたいと言うだけで…

    • 3
    • 22/11/24 21:49:17

    >>329意味が分からない。
    仕事してないと1人の人としてじゃなくなるの?
    どんな環境にいるの?

    • 4
    • 329
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/11/24 21:46:56

    専業主婦って子どもが小さい頃はわかるけどさ、子どももある程度大きくなっているのに旦那と子どものことだけしてるなんて嫌だわ。
    お金があったとしても、1人の人として扱われないのは嫌だな。
    そんな歴史変えたらいいよ?昭和で止まってるのかな?

    • 2
    • 328
    • マケドニア・デナール
    • 22/11/24 21:42:50

    >>322

    いや、保育園出身ママ子のレスなので保育園を出たあとの話ですけど

    • 0
    • 22/11/24 21:37:28

    >>326
    楽しいとかってのは人それぞれだからね。全ての仕事が楽しいとは限らない
    楽しいから仕事しなよーってのはまた違う。

    • 5
    • 22/11/24 21:35:11

    かなり長く専業でしたが子育て一段落して、毎日暇すぎて先週から働いてます。
    大変ですが、楽しいよ。

    • 5
    • 325

    ぴよぴよ

    • 22/11/24 21:23:40

    私は働くのが好きだし、今の仕事か楽しいから専業主婦になる予定はないけど、専業主婦や専業主夫、兼業主婦や兼業主夫って具合に自由になったらいいのになって思ったりする。

    • 3
    • 22/11/24 21:17:58

    >>317
    働き方が違うからね。
    昔と同じに考えてはダメよ

    • 1
    • 22/11/24 21:09:02

    >>319
    あのさ、保育園時期の話ししてたでしょ。 

    • 2
    • 22/11/24 20:54:40

    私の友達は正社員でバリバリ働いてるけど、子供はほとんど保育園で育ててもらえるし、
    地域のイベント、PTA役員、親戚付き合いとか仕事口実にして不参加にできるから仕事は絶対やめたくないらしい(笑)

    • 2
    • 320
    • コモロ・フラン
    • 22/11/24 20:53:17

    自分が選んだ男が低収入で必死に働かてるとかは仕方ないのではないの?
    それでも
    働かないで専業主婦してる人は白い目で見るわ
    そういう人ってやる事がないから周りを監視してるよね
    怖すぎる

    • 4
    • 319
    • マケドニア・デナール
    • 22/11/24 20:46:35

    >>309

    もう小学生だけど、ちゃんと宿題とかは見てますよ。PTA会長やってるし

    • 0
    • 22/11/24 20:44:29

    >>316
    PTAも廃止でいいよね。活動に参加する暇ないよ。

    • 4
    • 22/11/24 20:38:54

    働かざる者食うべからず。女性も昔の日本人のほうがよく働いてたと思う。

    • 4
1件~50件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ