幼稚園の途中入園について。

  • 乳児・幼児
  • クウェート・ディナール
  • 22/11/18 05:12:22

はじめまして。
私は平成31年4月の現在3歳の母親です。

この子が初めてで右も左も分からない状態でワンオペ育児をしております。

旦那に相談をしたところお前がやれよって言われて分からなくて焦って涙が出ています。
今からだと調べたら願書が終わっていて
幼稚園にまだ入っていないのですが今からに途中入園って可能なのですか?

電話をするとしたらどう言えばいいんですか?
分からなくてパンクしてます。だれか助けてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • 兌換マルク
    • 22/11/19 13:06:49

    >>76
    どこでも入れるって思う方が昭和的だと思うわ

    • 1
    • 82
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/19 13:03:08

    園が受け入れてたら出来るよ
    途中入園は受け付けていますか?って電話してみて

    • 2
    • 81
    • リンギット
    • 22/11/19 13:00:30

    >>76

    昭和後半のババア(首都圏在住)だけど、うちの地域は私立しかないので、みんな下調べしてプレに通って願書出して、定員オーバーなら抽選になったりするよ。
    私の子供時代は小学校のように自治体から「来年度は〇〇幼稚園に入園です」みたいな通知が来ていて、私立に行く人もいたけど公立なら自動的に入れていたのに時代が違うのね!とうちの母が驚いていたので、あなたは昭和前半ババアかな?

    • 0
    • 80
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/11/19 11:22:46

    転勤とか引っ越ししたけど入れたって書き込みがあるけど公立幼稚園は行政が私立幼稚園は私立幼稚園の連合会みたいなのが転勤など引っ越しを理由に幼稚園等を探している場合の枠は作っておくみたいなのがあるみたいだから、引っ越しが理由で幼稚園の願書が間に合わなかったのとその地域に済むのに幼稚園の願書が間に合わなかったから探しているのとでは少し違ったと思う。

    人気の園、不人気の園があるから今からでも探せなくはないけど都心への通勤が楽な都下や隣接する神奈川、千葉、埼玉の住宅密集地域の場合は見つけるのは大変かも。

    • 0
    • 79
    • キルギス・ソム
    • 22/11/18 20:27:57

    >>76
    やっぱ過疎地に住んでるのね。
    あんまり知らないのに全て知ったような大きな口叩かない方がいいよ笑
    恥ずかしいよ。

    • 2
    • 78
    • ソマリア・シリング
    • 22/11/18 20:23:44

    >>76え?私立園とかない地域の人?

    • 2
    • 22/11/18 20:21:32

    >>76
    幼稚園のことあまり知らないの?
    うち来年から入園だけど、人気の私立幼稚園だから普通に抽選だったよ。
    あと、大阪市内だけど住んでる区は公立の幼稚園は1つしかないから、そこも人気で入らない人は毎年いるよ。
    世の中のことをあまり知らずに語ることほど恥ずかしいことはないよ。

    • 5
    • 22/11/18 20:16:45

    >>74今どき子供なんかどこだって入れるよ(笑)
    保育園じやないとこならね
    願書とか抽選とかガチャガチャ言うババァってやっぱ昭和のババァ?

    • 0
    • 22/11/18 17:11:09

    私立幼稚園、空き待ちで夏休み以降とかに入ってくる子もいたから、定員割れのとこなら入れるかもね。
    今からでも受け入れ可能でしょうかと問い合わせしてみたら?
    転勤族の人なんて願書受付終わってから転勤が決まって園探ししてるよね。

    • 0
    • 74
    • キャピタル
    • 22/11/18 17:09:08

    >>72
    どんな過疎地に住んでるのよ笑笑

    • 3
    • 73
    • デンマーク・クローネ
    • 22/11/18 17:05:05

    うん途中入園にはならないね。
    人気のとこは無理だろうけど空きがあるところなら4月から入園出きる。
    公立なら役所で聞けるし私立なら直接園に電話するしかないね。

    • 0
    • 72
    • ツバル・ドル
    • 22/11/18 16:59:18

    >>64途中入園したし、そんな願書とか知らなかったよ(笑)
    園によっては健康書類的なの必要だったりプレに一度でも入らないと難しい所とか条件様々だから
    あと、今は子ども少ないからどこも問い合わせたら翌月くらいから入園出来る所ばっかりよ
    人気園でも年一人は転勤族とか親の事情で退園する子居るから

    • 1
    • 22/11/18 13:42:48

    厳しいコメントはスルーでもいいけどちゃんと答えてくれてる人達にはちゃんと返事しようよ主さん。

    • 4
    • 70
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/11/18 13:36:49

    今からでも間に合いますかって聞けばいいだけだよ
    てか今まで何も調べてこなかったの?

    • 4
    • 69
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/11/18 13:32:57

    主コナーズ

    • 2
    • 68
    • 東カリブ・ドル
    • 22/11/18 13:32:05

    >>67
    頭わる

    • 3
    • 22/11/18 13:29:19

    >>63
    性格わる

    • 0
    • 66
    • シリア・ポンド
    • 22/11/18 13:20:17

    うちは年中の途中から入ったよ。
    幼稚園に電話したら入れますって言われたから。

    • 1
    • 22/11/18 13:20:13

    >>63
    あーでもそうかも。子供が困らないように行動はするけど、確かに生きる力弱いかもね。
    でも自分が人生生きてきて色々な人に出会って会話したり行動見てると「この人ちょっとこういうところ不器用だな」「苦手だろうな」「話噛み合わないけど理解できてるのかな?」みたいな人たーくさんいなかった?
    そういう人に自分がやれるからできるだろって言っても難しいだろうなって思ったことってない??
    だったらそれを頭から責めても意味ないよね。ここで的確なアドバイスよりも「自分はこうだったからお前もやれよ」的な意見をぶつけたくなる人ってアドバイスしたいんじゃなくて自分のイライラをぶつけてるだけでしょ。

    • 3
    • 64
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/18 13:14:41

    >>57
    子育て一人目でも幼稚園入れようと考えた時点でざっくりスケジュールや流れくらいは調べるでしょ笑
    しかしそんな当たり前の事も出来ない人間がいるんだね。あなたと主にビックリ。

    • 3
    • 22/11/18 13:12:15

    >>59
    もしかしてあなたも主と同じタイプの人間だからここの厳しい指摘に辛くなっちゃった?

    • 3
    • 62

    ぴよぴよ

    • 22/11/18 13:09:28

    主さん来ないね
    皆さん、わかり易いアドバイスしてくれているのに・・。
    旦那さんのアドバイスもスルーしてたり、分からなくて放置してしまったりしてしまうタイプなのかな?

    • 3
    • 60
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/18 13:09:03

    私も第一子でまわりの友人はまだ妊娠出産してない、転勤族なので近所に知り合いがいない、って状況で右も左もわからない相談できる人もいない状態でした。
    まずやったことは役所に幼稚園の一覧が載っているリストを貰いに行き、通えそうな園を絞りました。今はネットで幼稚園の口コミやランキングを見れたりもするので、ネットの情報で大体の特色(のびのび系かお勉強系かなど)を調べたりもしました。
    あとは見学などで実際に見に行き…って感じでしたね。
    うちは早生まれでプレにも通わせたかったので一歳過ぎたあたりからバタバタ動きだしました。

    • 1
    • 22/11/18 13:05:32

    >>53
    主はちょっと生きていく力が弱い気もするけどあなたは思いやる気持ちがちょっと弱いかな。
    人によって苦手な分野があるのよ。

    • 5
    • 58
    • キャピタル
    • 22/11/18 13:04:33

    >>57
    んーでもさ、幼稚園入れようと考えだしたらまず情報収集するでしょ。
    今の時代ネット開けばいくらでも情報は得られる。
    だいたいどんな流れで入園が決まるとか入園までのスケジュールとかざっくり調べるでしょ。
    その中で願書とか絶対一回は目にすると思うけどな。
    それさえもしないで人に丸投げで聞くのはちょっと親としてどうなのかなと思うよ?

    • 4
    • 57
    • ツバル・ドル
    • 22/11/18 12:59:20

    >>55いやいやいつ願書とか知らない人結構いるよ
    子育て一人目っぽいし
    それより更年期みたいな噛みつき方で怖いよ(笑)
    血圧高そうね、あなたみたいな人

    • 3
    • 22/11/18 12:48:52

    助けを求めてる割に全く覗きに来ない主。不思議。

    • 1
    • 55
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 12:46:54

    >>54
    うまく出来ない人がいるとしても、今の時期にこんな質問してる主はもはやそんな次元じゃなくない?
    あなたこそ精神障害?

    • 3
    • 54
    • ルーマニア・レウ
    • 22/11/18 12:29:25

    >>53なかなかうまく出来ないヒトも居るんじゃない?しかもコロナ禍で見学させてくれる所も少ないし。
    自分が出来たことが他人も出来るはずだし精神障害みたいな書き方やめたら?転勤族なら尚更大変さわかるくせに

    • 5
    • 53
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 12:25:16

    >>33
    私も転勤で引っ越してきたばかりの土地でママ友一人もいなかったけど、時間があまり無い中で情報収集したり気になる園には片っ端から見学やら園庭開放やら行ったりしたわ。
    私もワンオペだったし、正直主には「今まで何やってたの?」って感想しか持てない。
    ここで助けてくださいなんて言ってる暇があるなら調べればいいのに。

    • 4
    • 52
    • マン島・ポンド
    • 22/11/18 12:24:49

    私めちゃくちゃテキトーな人間だけど、一年前から幼稚園調べてたからなかなか衝撃。無知でも調べてプレやら慣らし保育があるって知ったから入園する一年前から通ったよ。途中入園できる園も多いし焦らなくて大丈夫。

    来年4月から入園したいのですがって言えばいいよ。

    私でも調べたら分かったから、自分の子供が通うんだからちゃんと調べたほうがいいよ。早めに。

    • 1
    • 22/11/18 12:15:00

    近隣の幼稚園に二次募集してるところないか電話して聞いて、入園すれば4月に間に合うから途中入園にはならないんじゃ?
    別に無理に年少から入らなくても2年保育でも良いと思うけど。

    • 1
    • 22/11/18 12:09:57

    うちも3歳。
    入園説明会は10月にあって、人気の園だったから定員オーバーで抽選になった。
    まずは幼稚園のホームページを見てみたら?
    うちの園みたいに定員オーバーで締め切られたなら受付終了とでているし、
    まだ定員に達してない所なら受付中とでていたよ。
    こだわりがないのなら、そういった園にまず電話して確認してみたらどうかな?
    今の時期ならまだ第一希望の園の抽選が外れたのかな?位にしか思われないと思うから、
    入園を希望しています。園を見学させて頂けませんか?とか聞いて、オッケーなら見学後に願書を貰ったらいいと思う

    • 4
    • 22/11/18 11:45:15

    >>48そんな雑費とかの話してないのに
    タダだからとかに食いつくアホって社会不適合者なん?
    どういった生活してきたの(笑)

    • 0
    • 48
    • キャピタル
    • 22/11/18 11:40:02

    >>45
    アホなん?

    • 4
    • 47
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/11/18 11:39:14

    うちは転勤で途中入園したけど、事情がなくても入園出来るかは幼稚園次第だよね。3年保育と2年保育のどちらが主流な地域か?にもよるし。

    • 1
    • 46
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 11:37:04

    >>44
    ですねー。
    これから動いてもまだ間に合うよね。今日、金曜日だし明日は市役所も幼稚園も休みだから問い合わせすれば良いのになぁと思ってた。

    • 1
    • 45
    • ジャージー・ポンド
    • 22/11/18 11:36:25

    >>42保育園より安いじゃん
    幼稚園ママって貧乏人?

    • 0
    • 22/11/18 11:34:24

    あれから主こないね

    • 0
    • 43
    • キャピタル
    • 22/11/18 11:33:10

    幼稚園に直接空きがあるか電話で聞けばいいよ
    園庭開放とかもしてるからスケジュール教えてもらったりしたらいいよ

    • 1
    • 42
    • キルギス・ソム
    • 22/11/18 11:30:01

    >>38
    無償化っていってもバス代や絵本代や施設充実費とか実費で多少はかかりますよ?
    全くもってゼロ円のところは田舎でもないと思うよ?

    • 8
    • 41
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 11:25:59

    >>38
    うち公立だけど給食費1回220円×回数、PTAと絵本代1000円を毎月集金されるだけだよ。
    入園金も無いし、制服や保育用品を入園前の2月に35000円払ったのみかな。あとレッスンバッグとかランチクロスなど園からサイズ指定されて6.7種類作ったからそっちの材料費が少しかかっただけ。

    • 0
    • 40
    • エジプト・ポンド
    • 22/11/18 11:24:49

    役所に聞いたら良いのでは?
    私も初めてで分からない事だらけ、ワンオペだったけど…調べない?

    • 2
    • 39

    ぴよぴよ

    • 22/11/18 11:16:21

    >>30今って無償化だし、幼稚園金かかると思う?
    お金かかるのは都内の有名私立幼稚園と、インターナショナルスクール位

    • 1
    • 37
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 11:14:03

    主さん今の場所に引っ越してきたばかりとかかな?
    今の幼稚園って3年保育の園が殆どだし、市の広報(自治会無加入で市内全家庭に配られない場合もあるけど…)で令和5年度募集要項が7月から8月に掲載されてなかった?まだ11月だし入園許可決定通知もまだ来ない時期だろうから近隣、幼稚園に聞いてみたら?

    • 1
    • 36
    • バーレーン・ディナール
    • 22/11/18 09:58:02

    主さん、もしかして何か障がいとか精神疾患的なものある?(言い方悪くてすみません)
    ここの皆さんのレスにあるように、もう願書受付は終わっているだろうからとりあえず近場の幼稚園に空きや2次募集あるかネットで調べてみては。役所でもこども課みたいなところがあるから教えてもらえるよ

    • 2
    • 35
    • 東カリブ・ドル
    • 22/11/18 09:53:43

    夫婦共に何かありそうだから、子供も大丈夫かな。受け入れてくれる園を探した方がいいかも

    • 3
    • 22/11/18 09:47:12

    旦那がそれじゃ先が思いやられるね。
    この先幼稚園や学校でトラブルとかあっても頼りにならなさそう。

    • 4
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ