真面目な話、軽度知的障害の子って将来どこに進むの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 128
    • おばぁちゃんの家の朝顔
    • 22/11/13 17:32:30

    >>126別に恥かいても良いやん。
    すみませんできません、教えたください。ありがとうございます。
    ↑これを素直に言える人、確かに不器用でも私は好きだよ。

    • 1
    • 127
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/13 17:19:47

    ごめん先生ありがとうって言う言いたい

    • 0
    • 126
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/13 17:19:11

    >>124私もそうかも。わかる気がする。親がものすごく学歴社会の中で育って勉強がすべて学歴が全ての人だったので。軽度の知的な人、発達の人って結構ある一体の勉強、才能があったりするんだよね。私な場合は耳がよかったので語学力でした。
    ただ、コミュニケーション能力、装備や立ち振る舞いあの仕方皆無です。
    もう死のうかなと思ってる

    • 0
    • 125
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/11/13 14:14:33

    近所の人は、作業所で仕事?してるよ。行き来も自分で出来るみたいだし。

    • 0
    • 124
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/11/13 14:13:20

    親がちゃんと認めて、通院や療育、支援級、支援学校を利用していれば、そういう履歴で障害者枠がもらえたり就職支援を受けられたりすることがある。
    1番可哀想なのは、「うちの子はそこまでじゃありません」と親が理解してくれず、その子に合った支援を受けさせてもらえなかった子。

    まだ若いうちは簡単なバイトもできるだろうけど、子も親も年を取って親が面倒見きれなくなってからが悲惨。行く道が遮断され、どうにもならなくなる。
    知的障害の証明がないがために健常者と同じことを求められてしまうんだから、それは過酷な人生だよね。

    • 5
    • 22/11/13 14:02:49

    障害の程度によりますが
    うちは単身生活、企業就労、作業所、生活支援
    サポート、障害者年金、給与、で生活できています
    もちろん私達親の身の回りの援助もありです

    • 1
    • 22/11/13 13:49:34

    >>121
    アドバイスありがとうございます!

    軽度知的障害ですが
    意思疎通や日常生活に大きな問題はなく
    情緒面も安定している方だと思う(親バカですみません)ので、将来は障害者雇用での就労ができればいいなと思っております。

    親子で頑張りたいと思います。

    • 2
    • 22/11/13 12:32:01

    レベルによるんじゃないですか?
    意思疎通が出来たり、日常生活に不便がなければ、
    障がい者枠で大企業に就職可能ですよ。

    私の従姉妹は目に障害があり、盲学校から私大トップ校に行き、首席で卒業して、障がい者枠で大企業で働いています。

    将来より今のお子さんの出来る事を増やしてあげて可能性を広げてあげられると良いですね。
    パソコン関係強くしてあげると将来役に立つかもしれません。

    • 3
    • 22/11/13 12:26:15

    高等支援合格を目指す支援級在籍の小6息子がいます。
    合格目指して今からでも取り組めることはありますか?

    • 0
    • 119

    ぴよぴよ

    • 118
    • 赤いチューリップ〔天使の微笑み)
    • 22/11/13 09:51:09

    >>117周りにめぐまれると良いですね。何が悔しかったのか分からないけど、意志が強い方だと思うのでなんか頑張ってね。私も同じような家庭環境です。

    • 1
    • 117
    • 竜の髭〔繁栄の象徴)
    • 22/11/13 09:46:03

    私の親が軽度知的です。長文失礼します
    私は特に発達とかではありませんが、視力的に問題がある病気です。それも親の遺伝。軽度知的は、自分が子どもを産めば、遺伝してしまうと考える能力が希薄なところがあります。だから言われるがままにセックスして産んだようです。        そして、そのような親に育てられたので、社会に出れば普通に生きにくいところがあります。
     親戚に影響されてか、そんな親でもやたらかなり学歴にこだわる人だったので、私の場合、視力的な問題と先生へと態度が問題で、中学校までは今で言う療育クラス?支援学級でしたが、高校は県内有数の進学校に行き大卒です。
     ただ、社会に出た途端やはり発達遺伝してるのか、普通の公務員系のところのバイトで3年仕事できたのがやっとでその後は、転々と職変えて今結婚して専業です。
      たまに派遣で清掃や工場、倉庫内仕分け作業してます。これらの仕事は、私に合ってます。
    確かに判断能力とかは鈍いですね。だからといって国の世話にはなりたいと思いません。ただ、生きていて悔しいと感じることは多々あります。最近もありましたね。もう悔しくて泣きそうになりましたが、必死に堪えるのがやっとでした。やりたい事があっても、周りと同じようにできないのが現実です。

    • 4
    • 116
    • チューリップ(思いやり)
    • 22/11/13 09:43:12

    主さんは障害児の親?

    普通の学校の人って
    グループホーム知らんよね。

    • 0
    • 115
    • ミント(有徳の人)
    • 22/11/13 09:28:27

    その子によるとしか。
    今だって未診断の人は普通に働いてると思う。
    まあ難しいだろうけど。
    工場の単純労働や倉庫の仕分け、清掃作業、品出しくらい出来るよね?
    んで失敗したり生きづらかったりはあると思うけど。
    今はちょっと変わってると検査して診断されるから特別支援高校行って障害枠か作業所AかBじゃないの?
    あと親が普通にこだわれば底辺高校や単位制や通信に行かせて普通枠でやれそうな仕事探したり。
    軽度と言ってもその子の性格や特性は色々なので、それは健常も同じでしょ。向き不向きがあるし一概に言えない。

    • 4
    • 22/11/13 09:20:47

    >>110
    療育手帳はIQで判定されると思う
    療育手帳取れなくて精神科通ってるなら主治医に相談して精神障害手帳取れるかと思う
    でも自分自身が障害者だと認定されるのがやっぱり嫌な人が多いかと思うから行きにくくてもそのままな人が多いかも

    • 0
    • 22/11/13 08:56:34

    >>2診断降りてたら伝えなきゃじゃない?
    知的なら養護学校行くでしょ?
    そこから就職場所(進路)とか決めるよね?

    • 0
    • 112
    • オフィーディア
    • 22/11/13 08:56:13

    >>110コネもあると思う。

    • 0
    • 22/11/13 08:54:55

    うちの知的の息子は障がい者枠の一般企業(生コンの会社)で働いてる
    コミュニケーションがとれれば一般で行けるらしい
    給料は手取り13ぐらい


    • 1
    • 22/11/13 08:47:42

    >>106
    その診断の差って何なんだろう?
    グレーの人は確かに辛いね。
    明らかに軽度の人が年金貰って遊び回って、辛そうな人が救われず病んでいく。
    はたまた、同じ軽度障害でも年金に頼らず一生懸命一般企業で働く人もいる。
    これ、同じ障害を持ったお子さんがいる親御さん達、モヤモヤするだろうね。

    • 2
    • 109
    • オフィーディア
    • 22/11/13 08:47:31

    >>105下にもあるけど、芸術的なことにはたけてるから、そういう分野なら天才肌の人いる

    • 0
    • 22/11/13 08:42:13

    ここだけの話、発達疑いとか、軽度知的な人の殆どは、手帳もらえたら勝ち組って考えてるよ。
    手帳貰えないと、社会でやりにくいからね。
    最悪女は、愛嬌あって器量良しなら良い人見つけてさっさと社会からおさらばして結婚だね。←私の友達にも恐らく発達でこんな人いた。その人は確か視覚も病気あったようです。

    • 2
    • 107
    • 雪割草(信頼)
    • 22/11/13 08:41:48

    性風俗で働いてる女性はグレーや軽度知的障害の人が実は多い現実。
    なんの支援もないとそういうことになってしまう人が多いのです。

    • 2
    • 106
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/11/13 08:38:23

    勤務先の心療内科に、手帳のないあたりの障がい者の人達が社会で苦労して心を病んで通院してる。

    どうせなら手帳もらえるくらいの方が開き直ってどうどうと生きられたのに、全部が空回りって言葉が重いなって思った。

    • 2
    • 105
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/11/13 08:31:50

    才能開花してフリーランスとか特定の分野に進んだ人とかいるのかなあ。

    • 2
    • 104
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/11/13 08:24:42

    >>79
    あなたは知的障害者に会ったことないでしょ。
    知的障碍者の定義を調べて、実際に関わってから発言しなさい。
    多くの人の反感を買うわよ。

    • 2
    • 22/11/13 08:24:26

    >>96
    企業就労出来るレベルの人は、例えば就労5年で年金半額、7年で停止とかしてもいいかもね。
    自立してるのに月に七、八万貰えるのが永年ってのがおかしい。

    • 1
    • 22/11/13 08:23:07

    >>101
    だからといって今から頭ぶつけてアヘへーな人間になりたいと思う?

    • 0
    • 22/11/13 08:20:54

    >>92
    かなり恵まれていますね。

    今は、大学出ても手取り13万円の時代なんだって。正社員になれなければね。

    大卒の健常者が毎日フルで働いて13万円。
    一方の障碍者は17万5千円。税金なし。

    障碍者の方が得をする時代になってきましたね。

    • 4
    • 22/11/13 07:41:06

    >>99
    お子さん、頑張っているね。
    そうなのか。障害にも区分があるんだね。

    • 0
    • 22/11/13 07:36:11

    うちは療育手帳C
    特支を出て障害者枠で働いてる
    給料は保険や年金引かれて手取りで16万くらい
    障害者年金は手続きはたぶんもらえないって思うって言われてしてない。


    • 1
    • 98
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/11/13 07:21:19

    うちの子軽度で療育手帳B。今中3でこれから受験でこの間三者面談で話した事なんだけど、高校は分校を受験して卒業後は一般の障がい者枠(就労A、Bとはまた別)で働く、を目標にして頑張ってるよ。一般の方と同じ会社に障がい者も混じって働くの。月給だから安定してる。

    • 1
    • 97
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/13 07:19:26

    >>95療育手帳あっても100パーセント貰える訳では無いよ。
    知的軽く生活年齢や対人面がよければおりないし。
    B1なのに下りずに将来を悲観してる保護者も沢山いるからね。

    • 0
    • 96
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/13 07:18:23

    >>83
    グループホームも作業所も国が作ってください、ていう立場だから運営は補助金が出るんだよ。グループホームや作業所に入るのも条件があるし、自由に遊べたり身辺自立できるような軽度知的の方だともっと一般の人と近い生活してると思う。あと、障害者年金とかも障害児の国からの補助金も所得制限あるから全員てわけじゃない。ちなみに作業所だと月3万もらえたらいいほう。軽度知的なら企業就労で12万前後くらいだとおもうよ。

    • 0
    • 22/11/13 07:16:59

    >>93
    療育手帳持ってれば支給になるの?

    • 0
    • 22/11/13 07:16:09

    >>90
    取れるけどその分求められるハードルは高そう
    障害者枠で入っても実際現場では理解は得られないからそれなりに仕事は求められる
    作業所と違って給料も一人前に貰えるかわりに単純作業では済まされない

    • 0
    • 93
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/13 07:15:27

    >>92A型事業所で働いてるからと絶対に障害年金降りるわけではないよ。

    • 1
    • 22/11/13 07:13:31

    最近働き出した家の娘の話、
    まあ、家は地方だし、自分で選んだ道な訳だけど
    新卒採用で総支給額20万、そこから税金引かれて約17万手取り。
    本で読んだ、ある軽度知的障害者の話、
    A型企業って言うのかな?
    障害者枠で働いて総支給額12万、一旦税金15000円位引かれるけど、月7万位障害年金受給で、175000手取り。住民税免除。

    娘は年2回ボーナスあるとは言え、悪いけど切なくなる。
    障害者は、毎月国からボーナスが出てる感じなんだね。

    • 1
    • 91

    ぴよぴよ

    • 90
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/13 07:07:20

    >>51軽度でも仕事が出来る子コミニュケーションに問題ない子は一般枠取れますよ。

    • 2
    • 22/11/13 07:05:54

    >>75
    でも就労支援のパン屋やカフェ結構あるよね
    重度の障害者結構いるよ
    実際作ってる中心は親御さんだったりするけどパン手渡してくれたりしたし中でも働いてるよね

    • 1
    • 88
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/13 07:04:59

    >>83軽度でもB型事業所でしか働けない子ってたくさんいるからね。
    B型事業所だと給料ではなく工賃だから月数千円だし
    よくて1万ちょいだったりだしな

    • 1
    • 87
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/13 07:03:30

    >>72それは軽度では無いよ

    • 0
    • 86
    • アグリモニー(多才)
    • 22/11/13 07:02:44

    軽度と言ってもレベルの幅が広いからね。
    全く感じさせずに一般社会に紛れて生活できる人もいれば、作業所努めもままならないレベルまでいる。

    • 1
    • 85
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/11/13 06:58:51

    >>76
    彼女はかなり軽いよね。
    自立して一人暮らしできてるし。

    • 1
    • 84
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/11/13 06:58:33

    >>83
    でも、大抵作業所とセットであって、結構、低賃金で使われてるよ。
    うちの方のグループホームは農作業やらせてる。

    • 1
    • 83
    • モミ(高尚)
    • 22/11/13 06:56:09

    グループホームの運営も、元を辿れば税金だよね。
    軽度知的障害者って、自分の身の回りのことは出来て働けるのに、遊ぶことは一丁前に出来るのに、税金支払い免除されてるのに年金貰って、何でそんなに手厚いの?
    年金貰って、非課税だから最近は給付金も貰ってるよね?
    ここ見たら、一応療育手帳取ったみたいな保護者もちらほらいて、すごく疑問。
    昭和の時代は支えられたかも知れないけど、
    障害者支えるために健常者が税金払って、切り詰めた生活しないといけないの?
    軽度の人は、ある程度自立したら支給停止とか、この辺も、考えていかなきゃいけない時代になって来たね。

    • 2
    • 82
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/11/13 06:35:29

    コロナでリモートになって生活しやすくなったと思う。

    家族が発達と軽度知的障害あるけど、IT系で私より稼いでる。

    • 2
    • 81
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/11/13 00:31:12

    何歳くらいで、グループホームって入るんだろうね。うちの近所にも障害者がいるから気になってる。親の限界が来ない限りずっと住むのかな?

    • 4
    • 22/11/12 23:38:23

    軽度とか発達なら、その後専業になる人多いよ。

    • 2
    • 79
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/11/12 23:01:19

    >>63プロドラマーの知的いるからバイオリン弾ける知的の人もいるでしょ

    • 0
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ