子育て支援センターに行くのが面倒

  • 乳児・幼児
  • サボテン(燃える心)
  • 22/10/21 15:03:46

一人目のときの時はほぼ毎日支援センターに連れて行ってあげていたけど、11ヶ月の二人目は3回程度しか行ってない…
来月から保育園に入れるけど、もっと色んな人と接するべきだったよなぁ…。

コロナもあってイベントの中止が多かったのもあるけど、1番は必要以上に外出したくない、人と接するのが面倒ということ。
コミュニケーションの会話がママになると大変。どこからが世間話でどこからが詮索になるのか、他愛ない一言のつもりが相手にはマウントと取られるとか。人付き合いってめんどくさい。
地元で子育てしててママになる前からの知り合いが多い人が羨ましい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:59:28

    >>12
    上の子のこと見てるから、に納得。支援センター行って同世代の子と関わらないとダメかもと思ってたけど、上の子がいるから刺激は受けてる!ありがとう。

    • 0
    • 19
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:57:49

    >>9
    >>10
    レスありがとう!

    • 0
    • 18
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:56:38

    >>8
    すごく共感。後から思い返して後悔すること本当に多くて。
    相手がどう受け取ったか悶々と考えてはネガティブな気持ちになるからすごく疲れる。

    • 0
    • 17
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:54:16

    >>6
    >>7
    ありがとう!

    • 0
    • 16
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:53:31

    >>5
    わかってくれて嬉しい。二人目ってこんなに手を抜いてしまっていいのかなと自己嫌悪することもあって。
    こんなもんでいいかと思うことにしたい。

    • 0
    • 15
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:42:01

    >>4
    支援センター行かなくても距離が近くなる人はいると聞いて安心。ありがとう。

    • 0
    • 14
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:40:57

    >>2
    支援センターは親のための場所、ハッとした。私が必要としてないからいいやと思えた。ありがとう。

    • 2
    • 13
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/21 20:39:39

    >>1
    無理して行かない、似た境遇の人にそう言ってもらえて気が楽になった。
    ありがとう。

    • 0
    • 12
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/21 16:48:37

    そういうところに頑張って行くのって1人目の時じゃない?2人目の子の時は数えるくらいしか行かなかったよ。11ヶ月なんて友達と遊ぶ年齢じゃないし、ママとお家で遊ぶだけで充分。それに下の子って上の子のことよく見てるから、充分刺激は受けてるよね。

    • 3
    • 11
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/21 16:39:42

    私は支援センターには行かなかったな。
    面倒だし

    • 5
    • 10
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/21 16:39:39

    私は支援センターには行かなかったな。
    面倒だし

    • 1
    • 9
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/21 16:23:25

    うちの2人目、今1歳半だけど3回しか行ってないよー。別になんとも思わないけどね。

    • 0
    • 8
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/21 16:20:00

    私もコミュ障っぽいから行くのが億劫になってる
    話しかけられても何て返せばいいか、言った後にあー、変な返し方したかなとか思っちゃう
    イベントとかも予約制で雨だと余計行くのめんどくさくなってそんなだからもう行ってない

    • 1
    • 7
    • 黒百合(独創的)
    • 22/10/21 16:09:46

    無理して行かなくていいんじゃない?

    • 6
    • 6
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/21 16:09:09

    そんな所一度も行ったことないや。
    面倒な思いする為にわざわざ行く必要もないと思うよ。

    • 7
    • 5
    • ルドベキア(公平)
    • 22/10/21 16:07:46

    めっちゃわかるー。
    1人目毎日公園行ってたけど2人目は数える程度だわ。
    まあ結局上の公園に付き合わされてるしいいか、って感じで。
    歩くようになったら嫌でもそうなるよ、大丈夫。

    • 0
    • 4
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/21 16:01:28

    行かなくても平気だよ~
    私1回も行ってない

    うち子供小学生2人でなんとなく近所の同じ園とか学校のお母さんと話すようになるし、子供が遊ぶ約束したりで距離縮まる

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 22/10/21 15:56:45

    11ヶ月なんだよね?で来月から保育園…だったら必要なくない?0歳の支援センターなんて子供のだめじゃなくて親のためだよ。親が必要としてないなら行かなくていいよ。色々な人と接するって来月から嫌でも接することになるんだから。

    • 1
    • 1
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/21 15:52:11

    行かなくても良い場所には、無理して行かない!!
    これに尽きる。
    うちも上の子の時、コロナとかなかったから毎日子育て支援センターに通い詰めてた。
    元々ママ友作りしたくて…とかではなく、ただ家に居たら煮詰まるから、遊ばせに。
    あとは支援センターの人に相談したり。

    だけど2人目、丁度コロナ禍になって予約制になったりでイベント事もコロナで中止が相次いだり。
    何か面倒になったから、一切そういうの利用せずw

    自分も地元じゃないから、正直ママ友と言える人は片手だけで足りるくらいの数しか居ない。
    けど別に苦ではないかなぁ。慣れちゃっただけかなw

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ