ちゃんと就職した人とフリーターの違いってある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • モミ(高尚)
    • 22/10/10 19:58:10

    零細で正社員よりも大手企業での派遣。

    • 1
    • 29
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/08 23:38:48

    社会的信用に格差が出る

    • 4
    • 28
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/08 23:29:49

    就職氷河期のフリーターとゆとり世代のフリーターでは全く違うけどね。

    • 2
    • 27
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/10/08 23:27:18

    いつでも首切られるのがバイトや派遣。しかも専門的なスキルは皆無

    • 2
    • 26
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/08 23:23:51

    新人研修を受けてるかどうかでだいぶ違う。
    社会人としての振る舞いやマナーや常識を知らないまま年を取る。

    • 4
    • 25
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/10/08 16:31:31

    点々とした、って時点であまり信用ないと思う
    「ちゃんと」は正規雇用だよね?それで数年働いた人とは比べ物にならないよ
    信用度が全く違うし、社会では信用されるかどうかって、すごく重要でしょ?

    • 3
    • 24
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/08 16:24:09

    昔都心でパートしてた時時給がいいし、職もあるからなのかふりーたーばかりだった。いつもこれだけ稼いでるとか、色々経験があるからすぐ覚えられるとか偉そうな事ばっかり言ってたの思い出した。
    えーすごいー!とか褒めてやってたけど、心の中ですげー笑ってた

    • 3
    • 23
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/08 15:54:15

    >>22
    何か事情あるのかなって思っちゃうから信用できるかどうかは難しいな

    • 1
    • 22/10/08 15:49:47

    >>19
    オーナー並みに仕事出来てたし、人柄もいいし、社員にならないか言われて断った人いたのよ。
    その人思い出してさ。

    • 0
    • 21
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/08 15:43:28

    >>20
    大企業に新卒で入るとと言うより入るまでにある程度の常識や知識、やる気、目標がないと大企業に新卒では入れない

    • 4
    • 20
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/08 15:39:29

    大企業に新卒で入ると、最初の研修で社会人としての振る舞いを教えられるし、長期的に見た会社全体の利益を考えて働くことも教育されるけど、フリーターとか派遣って単に上の人が指示することをやるだけなので、そういうところが絶対的に違うなとは思う。

    だから、新卒でも家族経営の会社に入って何も考えずに先輩の言うことだけ聞いて仕事するような経験しかなかったら、フリーターや派遣とあんまり変わらないと思うよ。

    • 3
    • 19
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/08 15:36:37

    >>15
    10年フリーターはもうザ・ノンフィクションに出てくるような世捨て人じゃ...

    • 3
    • 18
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/08 15:34:16

    フリーターは中身中学生で止まってる人しかいないじゃん、視野が狭くて大人に成長できてない

    • 4
    • 17
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/08 15:03:41

    そんなこと言い出したら大卒の新卒と高卒の新卒でも全然違う。
    社員でも職場ニートで仕事してないならポンコツでしかない。
    その人次第。

    • 1
    • 16
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/08 14:56:28

    >>12
    文章読めないんだね。あなたは会社員だからここまで言うんだと思うけど、その読解力で威張られてもね…そういうとこだよとしか言いようがないわ

    • 1
    • 22/10/08 14:39:23

    フリーターでも、同じところで10年働いてた人と、正社員で数ヶ月で辞めちゃう人なら信頼はフリーターのほうがマシかな。

    • 2
    • 14
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/10/08 14:37:04

    >>13
    そこが分からないのが就活もしたとこがない世間知らずの成せる技なんだと思う

    • 5
    • 13
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/08 14:35:14

    >>12
    だからそのフリーターで他人を下に見て語っちゃう所が痛々しいって言ってるのよw
    その何も考えてなさそうな人たちもあなたよりは考えているはず

    • 5
    • 12
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/08 14:25:49

    >>11
    第一印象は違うね。
    でも就職がゴールになって将来の事も自分のスキルセットもなーんも考えず、会社にぶら下がる気でいる会社員の多さにドン引きしたのも事実。
    上っ面のマナーはできてるから余計に、中身や考え方が幼いところが怖い。

    • 1
    • 11
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/08 14:01:48

    >>8
    結局フリーターが偉そうに語ってもwってなるんだよね
    トピタイとしては人としての信用度信頼度が違う

    • 4
    • 10
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/08 13:30:38

    カードを作る、カード払い・ローンを組む時の審査が通りにくい事もあるんじゃない?
    いつもニコニコ現金払い生活の人生を強いられる、とか?

    • 2
    • 9
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/10/08 13:27:50

    電話のでかたとか公文書の書き方、話し方といった社会常識は身につきにくいと思う。

    • 5
    • 8
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/08 13:27:04

    何か目的があって非正規やってる人且つ目的を達成出来てる人はその辺の会社員よりしっかりしてる。
    でもほとんどはそうじゃないからいつまでも浮ついてて同じ毎日の繰り返しが好きみたい。35歳くらいでようやく気づくけど大抵手遅れ。

    就職組でも何の考えも持たずに流されるまま働いてる人は、その他についてもほんとに何にも考えないから非正規と同じレベルな人たくさんいるね。そういう人は40くらいで何か焦りはじめる。

    そんな自分は28歳で就職した元フリーター

    • 0
    • 7
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/10/08 13:26:08

    信用度は低くなる。退職金とか年金とかいろいろ苦労はしそうだけど本人がそれでもこのほうが自分に合ってると思うなら今の時代は大差がないのかも。

    • 2
    • 6
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/08 13:05:04

    ただの友達としてなら何とも思わないけど、これから配偶者になるだとか身内にとかだと信用はできないなぁ。

    • 3
    • 5
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/08 12:51:30

    >>2
    パートでまさにこういう人いるけど、店長や上司側としては許されるものなのかね?

    • 1
    • 4
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/08 12:44:16

    正社員で企業に就職すると新人教育がしっかりある。
    それを経験したのとしないのでは違うと思う。

    • 8
    • 3
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/10/08 12:38:57

    年収、福利厚生は、やはり正社員の方がいい
    フリーターばかりだと正社員になるのが大変
    正社員の方が会社では、立場が強い

    • 3
    • 22/10/08 12:35:24

    店長や上司と呼び捨てタメ口で馴れ合う傾向にあると思う

    • 3
    • 1
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/08 12:34:33

    就職活動する上での真剣度が違うから、採用された時から、仕事に対する取り組み方や考え方が違うんじゃないかな?

    バイトや派遣なら、面接もユルいし。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ