35年間生きてきて自分がADHDだったのが発覚

  • なんでも
  • バンダ(ユニーク)
  • 22/09/27 04:26:10

不注意や物別れが多くて、自転車で出掛けたけどそれを忘れてどこに停めたかもわからなくなって帰宅して、後日自分の自転車を見つけたから乗って帰ったんだけど旦那が帰宅した時に車がないけどどうしたのか?と聞かれて、車で行ってたのを思い出して慌てて自転車で取りに行ってまた自転車を置いてきたりの不注意が頻繁にあるからと、旦那が病院に連れて行ったらADHDの診断をされた
料理をしていても他の事を片手間にやろうとすると、料理してるのを忘れて切り忘れの機能や焦げ付きの機能で気づくみたいなことばかり

こういう不注意が多い人は一度病院で診てもらって
私以外にも結構知らないだけでADHD多いと思う

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 167
    • トケイソウ(聖なる愛)

    • 22/09/29 08:44:11

    今、幼稚園のクラスにいます。
    行事の日程が覚えられない、忘れていて遅刻、または来ない。
    基本的に時間通りに行動が出来ない。
    午前中に集まる時には昼近くになる。
    お迎えはいつも遅い。
    子供に持たせるべき持ち物を持たせる事をわりと忘れがち。
    リビングテーブルにはプリント用紙が山積み。
    誰かと話に夢中になっている時、子供を見ていられない。
    運転があまり上手くない。ぶつけた事あり。
    大学は良い大学卒。
    でも…子育て大丈夫かなぁ?と思う。

    • 3
    • No.
    • 166
    • リンコスティリス(大胆)

    • 22/09/29 08:34:31

    >>161
    ちょっと…笑
    ふふってなっちゃった

    • 2
    • No.
    • 165
    • ベゴニア(好きな人)

    • 22/09/29 08:32:05

    自分もうっかりや仕事のミスがあるからそうなのかなーって思う

    • 1
    • No.
    • 164
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/29 08:28:46

    うちの旦那も診断されてないけど、ことごとく当てはまるから確実にADHD
    本人も辛いかも知れないけど、尻ぬぐいする周りが大変なんだよなあ

    • 3
    • 22/09/29 08:28:37

    子の発達障害を診断してもらった発達障害のスペシャリストの医師は、発達障害ぽいというか発達障害だと思う。
    周りの人や本人が困れば障害で、困ってないなら個性で。

    • 1
    • No.
    • 162
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/09/29 08:23:48

    日本人は自分の都合通りに動かない人=「発達障害」って罵る人が多すぎるんだよね。得手不得手はあって当たり前。自分を省みて「やばいかも」って思う人はほぼ正常だと思う。逆に「自分が正解、合わない周りがハッタツ」って決め込んでる人みると「うわぁ」ってなる。

    エンジェルナンバーって数字のメッセージも、それにこだわるのも強迫観念の一種とかって厚労省のメンタルヘルスにある。なんでもかんでも病気にして、医療と薬品会社を設けさせる目的もあるらしい。

    そもそも厚労省や役人なんてほぼ発達障害(高学歴の発達障害率は高い)なんだから、そういう人たちにいわれてもね。

    • 5
    • No.
    • 161
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)

    • 22/09/29 08:21:04

    主は、このトピたてた事も忘れてるのかな

    • 8
    • No.
    • 160
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/29 08:11:06

    自転車、車忘れるって病的な物忘れやと思うよ…

    • 2
    • No.
    • 159
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/09/29 07:59:16

    私も自分が怪しいんじゃ?と思ってADHDチェックとか何度かやった事ある。結果違ったけど、多かれ少なかれ当てはまるものはみんなあると思うよ。

    • 3
    • No.
    • 158
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/29 01:11:43

    メガネやスマホを家の中でよく探すんだけど私もその傾向にあるのかな(外では平気)

    ネットにあるテストやると大丈夫という判定だけど分からないよね。

    • 3
    • 22/09/29 01:03:00

    小さい時は何日後とか何時間後というのが難しいかった。

    • 1
    • 156

    ぴよぴよ

    • No.
    • 155
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/09/29 01:02:45

    駅前とかにずっと置き去りにされてる自転車の持ち主ほとんどがADHDに当てはまるの? 車を停めたまま忘れて帰宅する人って世の中そんなにいるの? 知らないだけなのかしら。

    • 0
    • 22/09/29 00:55:12

    こどもが部屋を散らかすならわかるけど、散らかしているのは私だ。
    物の定位置がなかなか決められないんだよね。今、一所懸命にきめている所。
    融通がきかないし、部屋はぐっちゃ、予定が変わったらパニック!私は育てにくかったらしいから、発達障害だろうなぁ。うちの子は発達障害だから。

    • 2
    • 22/09/29 00:50:44

    >>152
    わかる
    メモのくだり同じ
    みんなはちゃんと理解できてるんだよね?

    • 1
    • No.
    • 152
    • あやめ (優雅)

    • 22/09/28 23:14:14

    多かれ少なかれ、程度の差こそあれ、人間みんな何かしらの障害持ちだと思ってる。
    私も、さすがに自転車と車のくだり程はないにしろ、やっちまったー!ってのはあるある。
    鍋放置もたまにやるし、忘れないように覚えられるように、とメモ取ったはずなのに、後で見返すとメモの意味が分からなかったり、携帯どこに置いたか分からずに家中探し回ったり。笑
    私も、40過ぎて特に自分て障害持ちかもーって感じてる。

    • 6
    • No.
    • 151
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/09/28 23:04:46

    >>112

    うちの子供2人ともADHDだから部屋が汚いよ

    コンサータ飲んでるけど、片付けに何時間、何日もかかる
    薬飲んでなかったら、手に持つもの全てが気になって遊んだりしてしまい、多分いつまで経っても終わらないと思う

    見てるとどこに収めるとかいるいらないとかの判断のスピードが遅い感じ

    • 2
    • 22/09/28 15:34:13

    検査したことないけど学習障害かも
    学生時代補習、居残り勉強当たり前
    それすらもただいるだけみたいな。
    数字にやたら弱くて数字扱う仕事ほんとに無理
    もうやらなくていいですって何度いわれてきたか、、
    わからない。大袈裟じゃなく数字見ると目眩がするしパニックになる

    • 4
    • 22/09/28 13:27:40

    2歳の息子が喋らなくて(単語の頭文字で意思表示)扱いづらくて療育かかるのに色々調べてたら35歳の私の方が圧倒的にADHDだった!!

    ADHDだったとして服用する薬がよくないよと言われて(過去にジェイゾロフトの服用でえらい目にあった)診断には行ってないんだけど服用しなくても病院行った方が楽ですか?

    だけどこのまま放置して何年感情的、攻撃的になる性格とADHDこじらせたまま認知症にでもなったらとんでもない化け物になりそう

    • 5
    • 22/09/28 13:12:15

    >>137
    私は奇跡的に2でもらえてます。躁鬱もあるからかもしれません。

    何がとはあまりハッキリ言えないけど総じていろいろ苦手です。

    だがしかし、皆が出来ることはできなくて、出来ないことは得意みたいな傾向です。

    • 1
    • 22/09/28 13:08:37

    >>145
    わたしも同じで、PTAキツイですね。学校に相談したけど、もうどうにもならないから仕方なくやってます。

    • 0
    • 22/09/28 13:07:13

    薬はインチュニブとかストラテラ、コンスタン(だっけな?)

    わたしも35で診断されたけど、誰に話しても健常に見えるらしい。障害あるなんて分からないと。

    ただ並々ならぬ生きづらさは非常に抱えていて、今は料理と買い出しが苦痛そのもの。

    それでも掃除洗濯、洋服畳みなんかはダイソ○やルン○のおかげもあり、楽しくできるように。

    過集中があるから、いろいろ情報が抜けちゃいがちで、そこがつらい。コントロールしにくい。

    子どもできて、子育てストレスで鬱になって、小児科医に診断されたけど、今は薬なくても何とかなるようになった。

    躁鬱の方がつらいから。(かなり軽いけど)ADHDは予防できるよ。

    • 1
    • No.
    • 145
    • スイカ(かさばるもの)

    • 22/09/28 12:45:43

    >>143
    私も多分そう。検査してないけど。
    子供ができて色々困った経験して、やっと自分で意識するようになった。
    PTAとか、子供会の会計とか胃が痛くなるほど負担だった

    • 2
    • No.
    • 144
    • 桜(精神美)

    • 22/09/28 12:26:16

    >>139
    算数、数学苦手じゃなかったですか?
    私もそうなんです
    数えたり、数字が羅列している物を読み取るのが苦手
    多分集中出来なくて目移りして間違えてるんですよね
    で、そのミスした記憶からもっと苦手意識がついて、またミスしてないか仕事中も心臓バクバクです

    • 4
    • No.
    • 143
    • スノードロップ(希望)

    • 22/09/28 11:18:42

    >>61わたしは先延ばし癖があって学生時代もそれで困ったけど、何とかしようと思わなかった。だってギリギリでも何とかなってたから。自分に障害があるってわかって調べたりしたら、特性があれもこれも今まで自分を困らせる自分の行動とぴったりきて。それがわかったから、書類はもらったらすぐに出すとか、言われたらすぐにやるとか、出したものは元にもどすとか、当たり前の事だけど今までやってなかったんだけど、対策をいちいち考えて実行するようにしたら少しだけ生きやすくなったわ。

    • 3
    • No.
    • 142
    • クロッカス(天真爛漫)

    • 22/09/28 09:54:05

    私も子供のときにが本当に酷くて、今はだいぶ収まってるから軽度なんだろうけど、つい最近娘が上履き片方を落として帰ってきて、気づいたのが夜で旦那の仕事帰りに見つけて来てもらったよ。娘も軽度っぽいんだよなあ。

    • 0
    • No.
    • 141
    • ごぼう(解放)

    • 22/09/28 09:39:10

    高校生の娘、今週だけですでに定期忘れ、傘をなくし、靴下を方々に履く、クローゼットのパイプハンガー倒す、その他諸々。笑いに変えて見守っている。本人は何気に傷ついてるからもう怒らないことに決めた。

    • 1
    • No.
    • 140
    • 夜顔(夕暮れの思い出)

    • 22/09/28 09:33:59

    >>137
    医師の診断書あれば貰えるよ
    等級は3だと思うけど

    • 1
    • No.
    • 139
    • メドウスイート(心の支え)

    • 22/09/28 08:17:52

    職場の棚卸しで気づいたんだけど
    数を数えるのが苦手で苦しい
    時間がもらえるなら10回位数えて安心したい
    これも特性ですか?

    • 4
    • No.
    • 138
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/09/28 08:13:45

    長嶋茂雄さんみたいな方だわ。

    • 0
    • No.
    • 137
    • ヤロウ(治癒)

    • 22/09/28 08:12:29

    >>132
    ADHDで障害者手帳ってもらえるの?

    • 0
    • No.
    • 136
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/28 08:01:33

    スーパー行ってから子供迎えに行こうとして買い物だけして帰ってきた友達はいた。

    • 0
    • No.
    • 135
    • リンコスティリス(大胆)

    • 22/09/28 07:59:32

    >>125
    ハイ センシティブ パーソン、だったかな。
    生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質を持った人のこと。

    • 0
    • No.
    • 134
    • ポーチュラカ(チャーミング)

    • 22/09/28 07:53:59

    >>50
    長嶋監督が一茂と野球見に行って一緒に来たこと忘れて1人で帰ったエピソードあるよね
    天才となんとかは紙一重ってよく言ったもんだよね。
    けど大半は天才とは程遠いけどね。

    • 0
    • No.
    • 133
    • ラベンダー(期待)

    • 22/09/28 06:58:42

    すごいエピソードだね。
    小さい頃からいろいろあったでしょう。

    • 2
    • No.
    • 132
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/09/28 06:54:36

    独身のアラフォーの友達がADHDの診断受けたらずっと正社員で勤めてた働きやすいって言ってた会社を辞めて、
    障害者手帳を取って障害者枠でパートで働くとか言って張り切って応募してすぐやめたり。
    診断を受けたのを機に変に開き直ったのか明らかに言動もおかしくなった。
    診断受けてから性格が変わってしまった。


    • 4
    • No.
    • 131
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)

    • 22/09/28 06:32:22

    >>124

    あれはネタやろw

    • 0
    • 22/09/28 06:30:47

    >>127 私も頑張って働いてる

    • 0
    • No.
    • 129
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/28 06:28:53

    >>93
    そんなことあるんだね。

    免許出さなきゃいいのに。。

    • 0
    • No.
    • 128
    • タイム(勇気ある行動)

    • 22/09/28 05:36:04

    >>127
    企業などで働くことが困難なら、障害や体調にあわせて自分のペースで働く準備をしたり、就労訓練や仕事ができる就労支援A型を利用したら良いんじゃない?
    ・特別支援学校を卒業して就職活動をおこなったが、雇用に結びつかなかった
    ・就労移行支援事業所などの利用で就職活動をおこなったが、雇用に結びつかなかった
    ・企業での就労経験がある方で、離職を経て現在は働いていない方
    就労継続支援A型の利用料は、利用者とその配偶者の所得(世帯収入)と事業所に通所する日数によって違うけど、利用料の自己負担額は世帯収入に応じてひと月あたりの上限があるから利用しやすいよ。

    就労継続支援B型事業所は事業所と雇用契約を結ばないから賃金ではなく「工賃」として成果報酬が貰える。
    就労継続支援B型事業所は年齢制限はないけど、簡単には使えないみたいだから障害福祉課で相談するのもいいと思う。
    就労継続支援A型と同様に利用料がかかる。

    私は最低賃金が保証される雇用型の就労継続支援A型で働いてるから月7万前後だけど、友達は就労継続支援B型だから月の工賃は1万前後、企業に研修に行く月は4万くらいだそう。
    精神手帳ある友達はハロワで障害者枠で働いてるけど両方の担当が良くなくて上手くいかなくて辞めてしまい引きこもりになったし。

    あなたも専業主婦に嫌悪感抱かなくても自分で出来ることを精一杯頑張ってるならそれでいいじゃん。人は人だよ

    • 1
    • 22/09/28 03:33:56

    ADHDだから専業主婦なんだねって言われちゃうから、専業主婦って書かないでほしいんですけども。

    • 2
    • No.
    • 126
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)

    • 22/09/28 03:27:28

    >>50さんのレス読んでバスに子供を置き去りにした事件があったけどそういうのも脳機能の低下とか関係性あるのかな
    運転手も付き添いの方もご高齢の方だったよね

    • 0
    • No.
    • 125
    • タイム(勇気ある行動)

    • 22/09/28 03:25:49

    >>119 HSPってなに

    • 0
    • No.
    • 124
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)

    • 22/09/28 03:23:59

    主さんのトピ文を読んでいて中居くんの
    車検に車忘れて行ったを思い出したけど中居くんは違うよね

    • 0
    • No.
    • 123
    • オレンジ(花嫁の喜び)

    • 22/09/28 02:46:04

    >>107私もです。一対一ならまだ噛み合うんですが、聞き取れなくなってくるので集団でのおしゃべりがほぼできません。音声情報処理が追いつかなくなるんですよね。

    その話題10分前に終わったよ?
    いつの話ししてるの?天然だよねー
    とよく突っ込まれてました。

    • 0
    • No.
    • 122
    • サンセベリア(永久)

    • 22/09/28 02:23:17

    >>117
    え? 日村さんそんな人だったの?

    • 0
    • No.
    • 121
    • サンセベリア(永久)

    • 22/09/28 02:23:07

    >>117
    え? 日村さんそんな人だったの?

    • 0
    • No.
    • 120
    • 葡萄(元気)

    • 22/09/28 02:00:08

    私、ケアレスミスはするし、忘れ物やうっかりする事もあって、自分はそうなんじゃないか、気をつけてダブルチェックしながらじゃないとちゃんと仕事ができないタイプなんだって思ってたけど。
    いやあ、ガチの人はレベルが違いますね!
    私なんて、全然だったわ。

    • 3
    • No.
    • 119
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)

    • 22/09/28 01:53:30

    私は27歳で自閉症傾向広汎性発達障害、HSPと診断されたよ。
    働くのも大変で帰宅するとパニックばかりで上手くできずに泣いて過ごすことが多くて、今は専業主婦になって、なんとか暮らしてる。
    昨日は頑張れそうな気がして片付け始めたのは良いけど、あちこち手を広げてしまってどうにもならなくなったよ。
    結局、夕方旦那や高校生の息子に手伝ってもらうはめになった

    • 0
    • No.
    • 118
    • アカシア(魂の不死)

    • 22/09/28 01:45:35

    >旦那が病院に連れて行ったら

    誰を?

    • 1
1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ