病院の入院費

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/23 00:25:10

    >>17
    限度額の下から2番目で計算しました
    私が三泊四日で全身麻酔手術入院した時は、後日旦那の社会保険から数万円振り込まれてました

    • 0
    • 19
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/09/22 22:48:37

    >>10
    高額医療費制度かな?
    保険が何なのかわからないけど国保なら市役所で手続きするみたい
    旦那が入院したとき社会保険事務所に手続きしたよ

    • 0
    • 18
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/22 22:23:45

    >>2
    入院中なのにどうして電話で聞くの?

    • 0
    • 17
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 21:40:08

    >>12
    病院に払う入院治療費とは別に、アメニティ頼みましたから寝巻き、バスタオル類に紙オムツセットで770円の日数分は後日請求振り込みになります。

    • 0
    • 16
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 21:36:23

    >>13
    19日から24日の6日間になります、月をまたがなくて良かったです。

    • 0
    • 15
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 21:34:13

    >>14
    ありがとうございます!

    大事にならなくて良かったです。

    • 0
    • 22/09/22 21:25:46

    >>11
    硬膜外血腫でしたね。
    頭蓋骨をドリルで穴をあけ血腫を摘出という事ではなくてよかったですね。
    私は入院した当初は吐き気とめまいがひどかったのですが、3日目あたりからは良くなってきました。
    入院中は2度のMRI検査がありました問題がなかったため
    一度仮退院をして自宅でいつもの生活、何事も無かったら退院という脳外医からのお話でした。
    幸いにも帰宅して普通に生活ができたので退院に至ったのですが
    その後1カ月ぐらい
    退院後無理せず生活をしたほうがいいですよ。
    買い物など外出は慎重にね。しばらくはおひとりで出歩かないほうがいいです

    悪魔背も私の経験ですが、、。
    お大事にされてください。

    • 0
    • 13
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/22 21:11:45

    今1割負担なら限度額認定1番下の区分で35400円とかじゃない?
    月またぐと高くなるから月またがないで退院したほうがいいよ。

    • 0
    • 12
    • グラジオラス(準備)
    • 22/09/22 20:53:44

    医療費は月上限44000円位、1食210円位 
    月が変わると(9/30入院10/7退院等)上限88000円位
    オムツ代、レンタルパジャマ等は実費

    • 0
    • 11
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 20:41:22

    >>9
    急性硬膜下血腫でした、頭痛、吐き気、意識障害が出てました。

    2日目から症状は安定して意識もハッキリしてるそうです、コロナの関係で面会は出来ないのは仕方ないですね。

    土曜日くらいに退院になります、費用は3万円前後だそうです。

    • 0
    • 10
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/22 08:38:19

    後期高齢者なら1ヶ月で約8万円だった。だからもっと安いだろうし、何とか医療制度?の手続きをしていたら数万円戻ってきたよ。

    • 0
    • 9
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/22 08:37:15

    硬膜外血種じゃないですか?
    24時間ERで注視して、頭に血液がたまっていないという事ですよね。
    頭に血がたまるとドリルで頭蓋骨に穴をあけて血液の塊を除去しなければなりません。
    外に流れて出てくれたという事でほっとです。
    一週間ほどの入院は経過をみるだけだと思います
    最後にMRI撮影もあるかもしれません。
    入院費は個室と大部屋では価格が違います
    わたしが入院したときは一日だけ相部屋で、その後は個室でしたので、10日間の入院で40万、、(3割負担)でしたので
    高齢者で1割負担ですと数万円でしょうかね。

    • 0
    • 8
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 08:29:56

    >>4
    ありがとうございます!

    台風の日に玄関ドアを開けた時に風に煽られて段差下に倒れた様で、本人も脳しんとうで記憶が無いみたい、高齢者なので救急車呼んだ次第です。

    • 0
    • 7
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/09/22 08:27:45

    限度額適用認定証を取得してください。

    • 4
    • 6
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/22 08:27:45

    限度額医療証、発行して貰うと良いよ。

    • 2
    • 5
    • 萩(思案)
    • 22/09/22 08:26:45

    >>2
    ありがとうございます!
    電話しておおよその費用を聞いてみます。

    • 0
    • 4
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/09/22 08:26:14

    費用がいくらくらいかわからないけど、大変でしたね。
    お大事に。

    • 1
    • 3
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/22 08:26:11

    非課税?

    • 1
    • 2
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/22 08:24:59

    看護師さんに聞いたら調べてくれると思う

    • 1
    • 1
    • 造花(偽物)
    • 22/09/22 08:22:12

    10万

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ