新千歳モーターランドの誓約書が怖すぎる

  • なんでも
  • オドントグロッサム(特別な存在)
  • 22/09/21 05:52:44

と思いますか?

【誓約書】新千歳モーターランド御中 私はレンタルカートを運転するにあたり、係員の指示に従い安全運転につとめ、以下の事を誓約いたします  
1.私が事故を引き起こした場合は、事故に起因する一切の損害を賠償致します。また、他の走行車との接触事故に起因した場合も走行者間で解決し賠償致します。
2.私は走行に関連した衣服等の汚損・破損・また事故による死亡・負傷等、私自身の受ける損害について、主催者(係員・アルバイトを含む)または、他の走行者に対して非難したり、損害賠償を請求したり、その他責任を追求することは一切致しません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/21 17:52:46

    女の子の自損分に関しては
    お見舞いだけで終わっても

    男の子たちの分については
    「女の子からとってねww」では済まないだろうね

    簡易設営ならなおさら注意が必要なのに
    最後の直線の正面に人、とか
    あり得ない

    考えてもみてよ
    馬でも、ボートでも、自転車でもいいけど
    最後の直線の正面に
    カラーコーンだけを並べて

    本当にOKだと思う?

    たぶん、当初の計画ではあの位置まで
    人が並ばない予定だったんだろうけどね

    じゃあ折り返すように整頓しなきゃ…

    • 3
    • 52
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/21 17:44:44

    >>37
    世界基準ならむしろ主催者やメーカーは
    日常的に訴えられてるけど
    だから海外企業は弁護士を多く雇ってる

    • 0
    • 51
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/21 17:42:17

    >>46
    専門の分野ではないけど
    多分物証としては認められないと思う

    認められるのは運営側に何の不備も
    無い場合には有効だけど
    会場の整備状況や安全面の状況
    運転者の制限等が適切な判断を
    していた場合には有効になるけど

    今回のイベントの整備状況
    制限の規制みたら
    この誓約書は無効になりそう

    • 2
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/21 17:37:10

    私はこの手の誓約書に同意が必要なアトラクションやアクティビティは、保険付けなきゃやらない事にしてる。
    ジップラインや乗馬だと300円くらいだし、例の事故のゴーカートなら無料試乗させるより、保険料500円くらいのやつに加入させるべきだったと思う。

    • 1
    • 48
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/21 17:20:49

    誓約書としては普通だよね。
    やばいと思う人は今まで何も読まずにサインしていた人じゃない?

    • 10
    • 47
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/21 17:19:59

    >>46
    その為の誓約書でしょ。
    何の為の誓約書なの?

    • 4
    • 46
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/09/21 17:16:52

    これって認められちゃうの?

    • 2
    • 45
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/21 17:15:11

    こんなものだよ。
    みんな普通に読まずにサインしてるだけ。

    • 6
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/21 11:40:56

    この誓約書があるからって知らぬ存ぜぬを通して、発覚したら炎上するからお金払おう!ってなるかな?

    • 1
    • 42
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/21 11:39:09

    Twitterに出てたけど
    これがその時のものなのか、それを書いたのかはわからないんだよね

    • 2
    • 41

    ぴよぴよ

    • 22/09/21 11:28:19

    乗り物に欠陥あっての出来事なら話は
    違ってくると思うけど今回はそうじゃないでしょ。それなら書類にサインしたなら同意したって事になるじゃん。

    • 8
    • 39
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/21 11:19:17

    まあこれはこれで別にいいんじゃない?
    っでこれとあの黄色いコーンで防いじゃってましたーっていう謎の実態とは全くの別問題なので

    • 8
    • 38
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/09/21 11:07:46

    まあ、契約書があったところで、それが妥当かは争われるでしょ
    賠償は親と主催者で山分け

    • 4
    • 37
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/21 11:06:22

    まあ普通だと思うけれど。
    主催者ばかりが批判されているけれど、この現象は世界基準じゃないね。世界だったら当人に責任があるのは当たりまえ。主催者が賠償しろなんて誰も言わない。

    • 5
    • 36
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/21 10:39:31

    ギョッとするよね。でも

    海外で、ラフティングや乗馬をするときは
    この手の書類にサインさせられたし、
    おそらく、バンジージャンプとかも書かされるだろうね。

    手術でも、医師からの事前説明後には、この手の書類にサインさせられるよね?


    だからといって、
    サインすることに違和感を感じなくてよいという意味ではなく。
    むしろ、参加者側に選択した責任が生じるということを理解した上で、ちゃんと内容を理解して、妥当性を考えてサインしないとだね…。

    (今回の当事者の親たちを責めているわけではないです)

    • 6
    • 35
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/21 10:20:31

    誓約書プラス当日だけの保険に入らせたら良かったね。車みたいに。
    無料は無料でしかない。
    安心安全はお金で買う時代だよ。

    • 6
    • 34
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/09/21 10:20:22

    乗る直前に契約内容見て無理って思っても子供は楽しみにしてるし、まさか40kmも出る200ccで大人用の外にブレーキの無いカートですなんて思わないよね

    てかその旨は注意事項に書いてなかったのかな?

    • 4
    • 33
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/09/21 10:18:05

    そんなに重い内容なら契約の時点で保険にも入れて欲しいよね

    • 6
    • 32
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/21 10:17:51

    ありがちな誓約書だと思うけど。なんかさ、団体とか当事者じゃないとこに責任なすりつけすぎだと思う。平和な証拠なのかもしれないけどもっと自分達で危機管理した方がいい。これは男の子のこと言ってるんじゃなくて。

    • 8
    • 31
    • 菖蒲(適合)
    • 22/09/21 10:17:28

    >>28
    そんなわけないでしょ
    法的拘束力はない

    • 1
    • 30
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/21 10:17:15

    契約書なんてこんなもんでしょ。
    普通だよ。
    だって嫌なや乗らなければいい話
    病院だって同じこと、どんな簡単な手術でも死んでも文句は言いませんって契約させられるんだから。

    カートに問題がなければ仕方ないんじゃない?
    もちろん全責任は実際には負わせないはず

    • 5
    • 29
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/09/21 10:16:42

    >>26
    見てるだけの人は契約の内容なんて知らない=危険なものと判断できないって事か

    • 3
    • 28
    • モミ(高尚)
    • 22/09/21 10:16:07

    今、文章まともに読んだらめっちゃ
    怖いわ
    でもこれにサインしてるならどうしようもなくない?従うしか。

    • 3
    • 22/09/21 10:15:15

    >>23
    日野自動車、今回の事故、まだ何か起こりそう

    • 0
    • 26
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/21 10:13:10

    >>25
    それを言うなら
    待機列にいた人たち全員が
    自己責任になっちゃうよ

    • 4
    • 25
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/09/21 10:07:07

    >>8
    >書く時点でそれなりに危険な物なんだと思うべきだった。
    全く持ってその通りだ

    • 2
    • 24
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/21 07:20:24

    えー、普通なん?
    小学生にこんな危険な乗り物を身長だけが条件でのってみませんかー?って宣伝しておいて?
    知らんけど、手術じゃあるまいしこんなの読んだら子供を乗せようとは思わん。
    手術とかも一切自己責任みたいなの書かせられて怖っ!って思うけど、やらねば命に関わるから書くけどさ。
    単なるお遊びにこんなもの書けないわ。

    • 10
    • 23
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/21 07:17:08

    主催者、トヨペットだからさ。
    トヨタグループとしては、
    自分たちは一切の責任取りませんよ、誓約書もありますよ。
    とは言えないんじゃないかな。
    信用問題だし。

    • 5
    • 22
    • エビネ(真実)
    • 22/09/21 07:14:50

    >>20
    なるほど、そういう理由がつけられるのか。勉強になった。

    • 1
    • 21
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/21 07:11:49

    被害者が、女児側では無くてモーターランドを訴えればよいのでは。運営に不備があるって。

    • 11
    • 20
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/21 07:07:39

    走行中の接触に関しては、当事者同士で話をつけてね、ってやつだよね

    でも今回は、違うから適用されない

    だって待機列の位置は、当事者が決めたものではないから
    だから業務上過失致死で運営が捜査を受けてる
    責任の所在が運営にあるとされてるんだよ

    • 16
    • 19
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/21 06:59:06

    車検で代車を借りる時だって、車両保険は付いてないけど、その他の事故は保険入ってるのにね。何もかもレンタルする側の責任と言うなら、それ用の保険を案内してくれるのかな?
    時速40キロも出るのに、何の保険も入らないで乗るなんて怖い。

    • 3
    • 18
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/09/21 06:55:20

    どこのアトラクションもこんなもんじゃない?責任はとりません。
    皆、とりあえず判子押すけどちゃんと読んでない人がほとんどだろうね

    • 5
    • 17
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/21 06:54:50

    こう言うのって何か起きたらほとんどが不当誓約に該当するから、あまり意味ないんだよね。
    開催者側は責任逃れに必ず書かせるけどね。

    • 7
    • 16
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/21 06:50:03

    実際裁判になればどうなるかわからないけどね。
    それだけ危険伴うものですが、それでも乗りますか?って意思表示だわな。

    • 8
    • 15
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/21 06:49:57

    損害賠償だ突っ込んだ側は

    • 3
    • 14
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/21 06:49:22

    何でも叩かないと気がすまないんだね

    • 1
    • 13
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/09/21 06:49:04

    誓約書を書かないと入れないということは、それなりのリスクが伴う場所ということが再認識された

    • 5
    • 12
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/21 06:47:56

    駐車場の使い方と同じだな

    • 2
    • 11
    • フラワーロック
    • 22/09/21 06:44:18

    こんな誓約書を書かなければならないようなものに子供乗せる気がしれない。

    • 20
    • 10
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/21 06:42:25

    これは普通

    • 7
    • 9
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/21 06:36:16

    運転者側が明らかな過失又は故意の事故を起こしてクレームしてくることの防御に使えても、森の事故みたいな運営側の安全管理の不備には対応できないと思うよ。
    あれは観客が死ななくても運転者が怪我してたよ。

    • 11
    • 8
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/21 06:34:44

    こんなものよ。
    昔、旦那が鈴鹿サーキットのコース内に入るバイトした時は事故に巻き込まれて死傷しても責任は自分にあるという誓約書書いたと言ってた。
    今回の件も軽い気持ちで親子が署名したんだと思う。
    普通、遊園地のゴーカートで誓約書なんて書かないでしょ?書く時点でそれなりに危険な物なんだと思うべきだった。

    • 26
    • 7
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/21 06:32:28

    え どしたの?
    案外ふつうなんだけど。
    責任負ってくれるとおもったの?

    • 11
    • 6
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/09/21 06:30:19

    誓約書に法的根拠はそもそもありません。
    何か起きた場合の証拠として提出は可能です。
    今回の事故の場合主催者側に過失が認められた場合はこの誓約書は失効されるので何の効力もありません。

    • 6
    • 5
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/09/21 06:23:52

    スカイダイビングやらバンジーでも同じだよ

    • 24
    • 4
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/21 06:16:32

    こういうのを知らない人って、何でも旦那や親に契約してもらってる人?自分で社会生活してないと、こういう常識的な事も知らないまま大人になるんだね。

    • 14
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ