【東北】「なんで否定してくるわけ?」 「いや」で話し始める人に衝撃の事実、実は方言だった?

  • なんでも
  • ハイビスカス(常に新しい美)
  • 22/09/12 11:48:58

「なんでいつも否定してくるわけ?」 突然、友人から指摘された〝口癖〟に、心から驚いたマンガが話題になっています。作者に制作の経緯を聞きました。さらに方言の専門家にインタビューすると、その口癖が発せられる「背景」も判明しました。(withnews編集部・水野梓)

「あら」「えっと」ぐらいの音
話題になったのは、9月6日に漫画家さわぐちけいすけさん(@tricolorebicol1)がTwitterに投稿したマンガです。
「前々から気になってたんだけど…なんでいつも否定してくるわけ?」
友人からそう問われた主人公は驚きます。

「いやそうだっけ?」「それ!それのこと!なんで毎回否定すんの?」「否定してないよ!」

「いやぁいい天気ですね」「いや今日も頑張ったなぁ」そんな風に「いや」を使う主人公。

「感嘆詞として使ってたの…?」と驚く友人に、主人公は「これ口癖みたいなものかも。プラスの意味もマイナスの意味もないもん」と受け止め方の違いにがくぜんとします。

東北出身の主人公は、友人から「方言みたいなものなのでは?」と問われて振り返ると、家族や友人たちが自然と「いや」と言っていたシーンが思い浮かびます。「いや信じてくれ! 『あら』『えっと』的な音でしかないんだ!」

ツイートは瞬く間に拡散され、3.7万のいいねがついています。
「いやめっちゃ言うわこれ」「心当たりがありすぎて怖い」「否定ばっかりしやがってって言われた時、ほんとに違うのにって落ち込んでた」といった共感の声も寄せられています。

息継ぎと同じような感じで使う
作者のさわぐちさんは、友人たちとオンラインで会話していた時の体験をもとに創作したといいます。
会話があったのは投稿の2日前。「衝撃すぎたので、すぐマンガを描きました」と振り返ります。
岩手出身のさわぐちさん。「自分では『いや』と口にしていることを全く意識していなかったんです」と振り返ります。

山形に住む友人と違和感なくやりとしていたとき、それを聞いていた神奈川に住む友人のひとりから「なんで『いや』って言うの?」「文脈で否定していないことは分かるけど、『いや』を使っているということは、何か含みがあるの?」と尋ねられました。

「いや」に何らかの意味を持たせていなかったさわぐちさんと、山形在住の友人は、「否定の意味でとられてしまうことがあるのか!」と全力で驚いたといいます。

「方言かどうかも分からないんですが、たしかに振り返ると、東北でよく聞いていて、東京では聞いたことがなかったんですよね」と話します。

「『あのー』『えっと』と一緒で、息継ぎと同じような感じで使っているんです。ほかにも言ったことを強調したり、感情を込めたりするときに使っているかなと思います」

コミュニケーション考えるきっかけに
友人との会話をもとに、伝わりやすいように創作したマンガには「上司にこれですごく怒られたことがある」「『否定するな』が何のことか分からなくて口癖を直すようにした」といった反響も。

一方で、「話し相手と少しでも違う考えを持ちたいスタンスの人が、無意識につけてると思ってたけど、地域の話し言葉の慣習である可能性は考えてなかった」という受け止め側の反応もありました。

withnews 9/12(月) 7:04

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/55cc398be7f1317ff64188d569c04d61c6769d28&preview=auto

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/09/12 19:11:08

    北海道も似た感じあるよ
    道民は気が付いていないようだけど

    • 0
    • 18
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/12 18:45:24

    >「いやぁいい天気ですね」「いや今日も頑張ったなぁ」そんな風に「いや」を使う主人公。

    これは別に否定形ではないよね
    自分で気づいてないだけで誰かに対しての「いや」の時はその後の言葉も否定するような内容ばっかりなんじゃないの?
    例えば「いい天気だね」「いや~そうでもないよ」とかさ
    これが「いや~いい天気だよね」だったら流石に否定に取らないと思うんだけど

    • 0
    • 22/09/12 18:42:04

    否定から入るなら「いや~」じゃなく、「否。~」だもんね。

    • 0
    • 16
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/12 18:40:52

    マジで、いや、が口癖だわ。自分の性格が悪いんだと思ってた(否定から入る→性格悪い)

    • 0
    • 15
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/12 18:33:08

    いやぁ、いい天気ですねぇ も方言ってホントに?

    • 0
    • 14
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/12 18:20:33

    >>12
    それだ

    • 0
    • 13
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/09/12 18:20:04

    秋田だけど言わないよ。
    いや、から話し始める人いない。
    方言というか口癖なんじゃないの?

    • 0
    • 12
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/09/12 18:19:30

    いやはや。

    的な?

    • 0
    • 11
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/09/12 18:17:13

    山形だけどいやって周りも言わない。
    いやーなら思わないけど、いやっだと否定に感じるかも。

    • 0
    • 10
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/12 18:13:09

    「いや」だけで否定とは思わないな。トピ文にもあるように「あの」とか「えっと」とかと同じ。「あーー」とか「えーー」と同じ。
    「いや、違う」とか「いや、でも、」なら否定と思うだろうけど。
    「いや」だけで否定と思う人が卑屈な気がする。

    • 0
    • 9
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/09/12 18:11:21

    北海道だけど言うよ!
    いや、何々だからそうしたのさ。
    いや、わかるわかる。
    いや、そだよね。
    いや、どうもね。
    いや、またね。
    とか、色々な時に使うよ!
    話の流れに知らないうちに使ってる。

    • 1
    • 8
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/12 18:08:40

    >>5
    だよね。方言かあ??
    いやあーびっくりしたよ、とかね。うわーとか、あーとかと変わんないよ。むしろ否定と捉えた人変わってる。

    • 3
    • 7
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/12 18:08:10

    うちの旦那だわ。いらっとする。

    • 1
    • 6
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/12 18:08:03

    暑いね!→いやーほんと暑いよねー!
    これも否定に聞こえるのかな?普通に使ってた。暑くて参っちゃうよー、って感じ。

    宮城の方言で共感するときに「だから」って使うけどそれ関係あるかな

    • 3
    • 5
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/12 18:04:48

    >>1いや→否定としか捉えてない人ってあまり本を読まない人って感じがする。
    本を読んでると、「いや~、素晴らしい◯◯ですねぇ」みたいな使い方を見るから、いや~、と言われて否定されてる!とは思わないよね。

    • 5
    • 4
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/09/12 15:26:09

    口癖なんだろうけど言われるとイラッとするよね

    • 3
    • 3
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/09/12 15:23:07

    産まれも育ちも宮城の田舎だけど、いやって東北の方言だったの?
    いや◯◯って言う人、私も、コイツ否定ばっかしやがってって感じ悪いと感じるよ

    東北の方言ですって言われてもしっくり来ないけど

    • 1
    • 22/09/12 15:21:36

    >>1
    文脈で否定してないことは分かってるって書いてるよ。

    それでも第一声が、「いや、」で始まるとこちらの言葉を一旦否定してるように聞こえるって意味じゃん。
    わざわざ「いや」て言う意味あるの?て事。
    息継ぎみたいに使ってる方言なんだろうけど、一般的には「いや」は否定の言葉だもんね。
    いい気はしない

    • 1
    • 1
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/12 15:18:11

    「いや」のあとに続く言葉で否定かどうじゃないか判断しろよ
    思考停止で いや→否定! って思うのが馬鹿なんだよ

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ