部活が民間に委託されたらみんなは

  • なんでも
  • ウィンターグリーン(際立った個性)
  • 22/09/06 15:40:51

来年度から部活動が民間に委託されるようだけど、みなさんのお子さんが通ってる学校の部活動はスムーズに移行出来そうですか?

本当に移行できるのかな。結局は先生が顧問やらざるを得なくて先生の負担変わらず、なんてことになる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 14
    • ウィンターグリーン(際立った個性)

    • 22/09/06 16:57:07

    >>12 きっと部活動も時代と共に任意になっていくよね。民間に委託のタイミングでそうなるかは分からないけど。

    • 0
    • 22/09/06 16:37:02

    >>11
    指導者ライセンスの絡みとかあるんだろうなぁ

    • 0
    • No.
    • 12
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/09/06 16:36:21

    吹奏楽部
    現時点でも外部指導者入ってるからそこは大丈夫だろうけど、楽器の所有権とかその辺どうなるんだろうとは思う。


    っていうかその前に、部活動半強制みたいなのをやめてほしい。
    そうしたら部活しないという選択をする子たくさんいると思うよ。
    やりたい子だけでやれば指導者の負担も少ないし部の熱意も保てるじゃん。
    部活じゃなくて他にやりたいことがある子はそっちに時間使えるし。

    部活=教育って考え方した結果自分達(教育者達)の負担増えだだけじゃんアホくさい。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/09/06 16:35:41

    我が子の部活の外部コーチは、普段の練習には一切来ないで、大会の時だけ来る。
    それなのに弁当や飲み物や御礼を準備しないといけないから、面倒でしか無い。

    • 0
    • No.
    • 10
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/09/06 16:31:05

    トラブルや事故がないといいね。

    高校や大学の指導者が問題起こしてるのに。

    • 1
    • 22/09/06 16:07:50

    >>1
    そうだね
    でもいつかはやらなければいけないからね…

    • 0
    • No.
    • 8
    • ウィンターグリーン(際立った個性)

    • 22/09/06 16:06:28

    >>7 部活動やりたい先生は、やってもいいみたいだよ。あくまで強制ではありませんってかんじなんだと思う。

    熱意のあるコーチが集まればいいけど、うちの地域は噂によると全然やり手がいないらしい。

    • 0
    • No.
    • 7
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)

    • 22/09/06 16:03:52

    うちの学校は、地域の指導者に委託するんだって。
    今、移行期間なんだけど、ほぼ昔からの外部コーチやスポ少に委託する感じで、コーチ達はどの部もやる気満々(笑)なので、うちの地域はそこは問題ないかなと。ただ、そのヤル気コーチに、「やってみたい」くらいで入る子供のテンションがついていけるのかが心配ではある。
    ただ、顧問の中には教えたい先生もいるんだよね。そのへんどう折り合いつけてやってくんだろ。うちは一番下も中2で来年6月には引退だから関係ないけどね。

    • 1
    • No.
    • 6
    • エビネ(真実)

    • 22/09/06 15:58:15

    既に外部講師への指導料払ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/06 15:53:32

    顧問の先生がその部活の子を
    授業中ちょっと気にかけてるのが羨ましかったな

    • 0
    • No.
    • 4
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)

    • 22/09/06 15:51:32

    うちの中学は既に外部コーチ入ってるよ
    顧問の先生はいるけど様子見に来る程度
    1人月3,000円の負担

    • 0
    • No.
    • 3
    • ウィンターグリーン(際立った個性)

    • 22/09/06 15:48:17

    記事に、

    地域移行後は、民間指導者への謝礼や、練習場所の使用料は原則、家庭の負担となる。

    と書いてあったけど、地域によって格差が出そうだよね。でも本気で頑張りたい子は、自分で選んでクラブチームなどに入れるからメリットもあるのかな。

    • 0
    • No.
    • 2
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/09/06 15:44:25

    そうなの?全国そうなるの?
    民間って、習い事と何が違うんだろう。

    • 0
    • No.
    • 1
    • スカビオサ(風情)

    • 22/09/06 15:44:04

    それ私も気になってた。
    初年度~3年くらいは手探りだろうから、
    来年から中学生になる子はちょっとかわいそうだし、
    最後の年の3年生とか戸惑いそうだよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ