聞き分けよい子、ちょっとキモくない?

  • なんでも
  • アザミ(独立)
  • 22/08/22 13:24:16

おもちゃは出したら必ずしまう(別の部屋にしまってるのに、リビングで遊んでまたきちんとしまう)
習い事の予習と復習は自ら進んで。
宿題は帰宅後おやつの前に済ませる。
予定はすべて「楽しみ!!」
実行後は「楽しかった!!」
やると言ったことは必ず納得するまでやる。
誕生日やクリスマスに欲しいものがないときがある!
いつも穏やかでなんでもできちゃうから女子人気高し。(顔は平凡)

なにこの絵に描いたような優等生。
幼稚園の時からずーっとこうだとか。
親はこれが当たり前みたいな顔してるけど、中学になったらグレて絶対に苦労するよね。

隣の敷地に住む義姉の子。親はひとみしりで引きこもり。

うちの子は何やっても中途半端で気分屋、反抗期真っ最中で壁に穴開けたりやんちゃしまくって怒鳴りまくられてるけど、こんな子のほうがどんどん落ち着いて優しくなるって母が言ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/15 19:37:54

    それって常に親の視線を気にして生きてるよね

    • 0
    • 78
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/15 19:36:15

    我が子は2人とも聞き分けが良くて頭も良くて言うことないけど、かなり工夫して育てたからね?
    主みたいな人がいるから、育て方を聞かれても「元々の性格だよー」って言ってるわ。
    大学生になっても穏やかなまま。

    • 1
    • 77
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/15 01:54:04

    母が言ってる

    • 1
    • 76
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/15 01:51:49

    育ちの違いは人間性の違いになるよ

    • 2
    • 75
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/14 22:58:52

    まるでお手本のような僻みだねー
    母親の心がさもしいからお子さんも猿なのね

    • 6
    • 74
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/14 19:03:34

    そんな親子がいてもおかしくはないけど。
    主みたいな親子を否定してきたりしたら、いくら育ち良くても見る目が変わるかも。
    たまにママスタにもいる、うるさい子どもなんて考えられないみたいな。

    親が子供の素直さを当たり前と見てるならちょっとどうなの?って思う。

    • 0
    • 22/10/14 18:50:45

    逆の立場?
    あんたの子が聞き分け良いとかじゃない?
    はいはーい自慢乙

    • 0
    • 72
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/14 18:48:48

    こういう聞き分けが良く、さらにイケメンのうちの息子は高校生になったけど、そのまま聞き分け良いままで、何というか平和だよ。

    • 4
    • 22/10/14 16:22:20

    人様のお子さんを、キモいだなんて言う母親無理だわ。
    自分の子どもに他所の母親がキモいと言ってたらどう?想像力ないのかな。

    • 7
    • 70
    • アザミ(独立)
    • 22/10/14 16:07:48

    (顔は平凡)

    以外うちの息子当てはまってる
    キモいのか(|||´Д`)

    (顔はムカイリ)と言われている

    • 1
    • 69
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/14 16:05:17

    あなたもあなただが、母も母だね。
    義姉の子供さんは愛情たっぷりで育ってるんだよー。
    だから満たされてるんだね。うんうん。残念だがぐれないよーん。

    • 6
    • 68
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/14 16:00:48

    ちなみにその子の親は人の子に対して「キモくない?」なんてことは絶対言わなそう

    • 7
    • 67
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/14 15:59:44

    家がきちんと片付いてそう。
    主さんの家はどう?

    • 2
    • 66
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/14 15:58:02

    壁に穴あけるの?
    発達障害でしょ

    • 5
    • 65
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/14 15:55:55

    自分がそんな感じで育った。
    ちなみにその後も特に道を踏み外したり、何かに大きく反発することもなく生きてるよ。
    親に反発出来ない環境だった人もいるみたいだけど、うちの場合はむしろ自主性に任せてくれた。
    勉強しろとか良い成績とれとか一度も言われたことが無い。
    それよりも、人間として大事な部分をちゃんとするってことに重きを置いてる親だったよ。

    • 5
    • 64
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/14 15:17:43

    >>42
    前者のパターンも後者のパターンも知ってるけど
    無理して良い子は、
    両親の前だとすごく良い子だけど、両親がいないと勝てそうな相手を虐める(自分より小さい子)、大人相手(優しい先生とか)にナメた態度を平気で取る
    もとから天使みたいな子は、本当に優しい、性格穏やか

    • 3
    • 63
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/14 15:11:53

    主の子は、そのまま成長すると思うよー

    • 7
    • 62
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/14 15:09:57

    私はこんな感じで育ったけどうちの実家はNOと言えない家だったので何があってもいい子でいないといけなかったため、そんな環境の子だったらかわいそうだな。。。。

    • 0
    • 61
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/14 13:24:00

    >>57
    聞き分け良い人って性格なのか人望なのか色んなとこに接点あるもんね。

    • 4
    • 60
    • アッツ桜(愛を待つ)
    • 22/10/14 13:22:37

    >>58
    考えとくわ

    • 0
    • 59
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/14 13:22:34

    わかる。でもその子の性格か、いい子ちゃん症候群なのかは見てたらわかる。
    いい子ちゃん症候群のパターンはマジできもいし親も変

    • 2
    • 58
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/14 13:22:19

    >>57
    報告しといたら?乱立の仕方が不気味すぎる

    色んな人と話したらちょっと見方もかわるような…。

    • 2
    • 57
    • アッツ桜(愛を待つ)
    • 22/10/14 13:21:04

    >>54

    色んな意味で心配になるよね、他のトピにあった「ボスママ集団のボランティア活動」で報告上がったらすぐバレそう。

    • 1
    • 56
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/14 13:18:45

    小梨だけど、主の子の方がイヤ
    姪が本当に学習能力が無くてモノを出しても片づけないからいつも散らかってる
    幼少からしっかりしている子がグレるっていうのも思い込みなんじゃ?

    • 5
    • 55
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/14 13:16:12

    母の言ってることが正しいのかはいずれ分かるし待ってなよ

    • 5
    • 22/10/14 13:15:10

    >>50

    そうね、連絡先を知らないから何かあればトピ乱立して、毎日が誹謗中傷の嵐でも平気になってる。
    そして反論がくると大嫌いな人へに殴り書き。

    トピ乱立してる人を訴えてやる!って言ってるグループもいるのに、トピ乱立して大丈夫?ってよく思う。
    名前ばれたらやばくない?大丈夫?

    • 0
    • 53
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/14 13:14:58

    出来の良いいとこが隣に住んでて可哀想だね

    • 5
    • 52
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/14 13:13:31

    自分の子が育てにくいからって義姉の子どもと比べて妬む必要はないんだよ。よそはよそうちはうち。
    育てたように子は育つって言うし、あなたの子育ての結果が今のあなたの子。
    いずれ落ち着く保証はないんだからしっかり躾してね。

    • 3
    • 51
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/14 13:12:06

    キモいほどの話じゃなかった。
    てか主は本当はどっち? 

    • 1
    • 22/10/14 13:09:48

    ヤキモキするなら連絡先聞いて話聞けばいいじゃん。今日どしたー?って聞けるでしょ

    • 1
    • 49
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/14 13:09:11

    いつか反動きそう。

    • 2
    • 48
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/14 13:08:27

    グレてほしくてたまらないのねー

    • 5
    • 47
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/14 13:08:16

    めんどくさいから全文よんでないっす。

    • 1
    • 46
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/14 13:06:47

    聞き分けよいこシリーズ立てすぎよ(笑)どうしたいのか。

    • 5
    • 45
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/22 16:18:17

    常に親に褒められるような行動をして褒められたりえらいね!賢いね!言われるのが好きな子っているよね。

    • 6
    • 44
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/08/22 15:53:12

    思慮深い子は元々の性質、知能の高さプラス親の育て方が大いに反映していると思います。(親のいいなりに育った良い子とは別物。)
    基本、変なグレ方はしない。
    従兄弟さん、多分こちらだと思う。
    至近距離での妬みは不条理な憎しみに変わるから注意した方がいい。

    • 8
    • 43
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/08/22 15:44:45

    顔は平凡とか書いちゃうあたり悪意しかない

    • 14
    • 42
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/22 15:41:28

    いい子って2種類いるのよ
    無理していい子になってる子
    もとから天使みたいな子
    後者は天然だから反抗期むかえても壁に穴開けたりはしない

    • 12
    • 41
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/08/22 15:36:59

    幼少期からいわゆる大人が望む「いい子」がそのまま大きくなるパターンも沢山あるし逆もある。
    主の子みたいなのが大成する場合もあるし、そのままどうしょうもない感じで成長する場合もある。
    そんなん子供育ててればわかるもんだと思うけどね。
    でもやんちゃな手がかかる子が将来落ち着いて優しくなって頭良くなって・・・って想像するのは救いになるよね。

    • 3
    • 40
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/22 15:28:19

    軽度の発達障害がある甥がそんな感じ。
    今小学生だけど小さい頃からずっとだよ。
    決まったことやルーティンを必ず守ろうとする。宿題が難しくて時間がかかっても、終わるまではおやつは食べないの。
    逆に予定にないことが突然起こると混乱する。
    小さい頃に「汚れるから気をつけて」と言っていたからか、食事の時は常におしぼりで口や手を拭いてたし泥んこ遊びは嫌がってた。

    一方年中まで同じ感じだった友達の子は、年長になって口ごたえは凄いし起こると物投げるし「どうした?」と思うくらい真逆だよ。
    ま、いろんな子がいるって事。

    • 0
    • 39
    • 水仙(自己愛)
    • 22/08/22 15:24:03

    幼い時から精神年齢の差って結構開くよね。
    最終的に中学生くらいの精神年齢で止まってしまうヤバイ人もいるしね。
    優等生が将来グレる心配(と言うか願望)持つ暇あるなら何やっても中途半端で気分屋で暴力的な我が子の心配した方が良いよ。

    • 5
    • 38
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/08/22 15:17:06

    ごめん私自身がその子みたいな子だったよ
    反抗期まったくなし親に暴言はいたことないし
    兄弟けんかもほぼしたことがない
    何事もなく普通に過ごしてる
    世の中いろんな人がいるからひとくくりでは語れないよね

    • 2
    • 37
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/22 15:11:26

    うちの子2人ともそんな感じ。上の子は幼い頃から性格が穏やかだったけど、下の子はちょっと難しい子かなぁ?なんて思っていたけど根気よく向き合ってなんとか思春期までには軌道修正ができた。
    良い子すぎて自分でも引くくらいだけど、本当なーんの問題もなく育ってる。人当たりは良いし、コミュニケーション能力もあるし、嫌なことは切り替えできるし、頭も良い。
    ただね、なーんにも考えずに育ててきたわけじゃないのよ。

    • 3
    • 36
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/22 15:11:11

    私立小お受験する子は当たり前にようにこんな感じだよ。
    で、東大に行くのよw

    • 8
    • 35
    • バッカリス(開拓)
    • 22/08/22 15:10:59

    それだけ聞き分けいいならすごいねww
    キモイとかは思わないけど

    • 4
    • 34
    • 柊(先見性がある)
    • 22/08/22 15:08:59

    自分の子育てが理想通りいかないからって他所の子をそんな風に言うのはどうなのか。
    親がこんな事考えるから子供達もそういう子にそだつんじゃない?
    子供は親の背中を見て育つんだよ?

    • 6
    • 33
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/08/22 15:06:19

    想像を絶するくらい酷い子供だっているんだから、想像を絶するくらい出来た子供がいてもおかしくはない。

    • 9
    • 32
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/08/22 15:06:03

    うちは娘だから反抗期は分からないんだけど、
    中学になってグレルのって、主の子みたいな子だと思ってた。周り見てて案の定そうだった。女子に犯罪一歩手前の奴とかいる。

    人の子の事より、我が子の心配しなよー。やっと落ち着いても学力は1ポイントも上がらないからね!

    • 2
    • 31
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/08/22 14:59:40

    うちの子もそうだけど、優しくて大人しいタイプだと、本人に自覚なくストレス貯めていたり、いじめの被害にもあいやすいし、ちょっとした意地悪のターゲットにもなりやすいから、表面だけ見てグレて苦労するって決めつけるよりはもっと優しく見て上げて欲しい。

    • 2
    • 30
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/08/22 14:56:51

    うちの上の息子、そんな感じ
    優等生なんじゃなくて、性質だよ
    几帳面なの
    そして心配性

    長所と短所は紙一重でね、今でこそ平気になったけど、小さい頃は、顔に水がかかると泣く、雨にポツリと濡れても泣く、砂場が嫌い←手が汚れるから、裸足になれない、靴下やシャツの裾を気にしすぎる、などなど面倒だったよ

    性格はもともと温厚
    でも、押しに弱いかは、オモチャや順番はいつもとられたり抜かれたりしてた

    • 3
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ