子供と接してるとすごく悩みあるのに

  • なんでも
  • ユーカリ(記憶)
  • 22/08/21 17:07:10

いざ、相談場所に行くと、あれ?なんだっけ?ってなるのはなぜだろう?

たいした悩みじゃない証拠?
それとも私が記憶力悪いだけ?

悩み発生した瞬間にメモ取ればいいんだろうけど。

むしろこれ悩みなのかな、私が悪いのかもってなって相談出来なくなる時もある。


あと話してるうちに、あれ、これって、たわいない世間話になってんじゃん、とか。


本気で相談したかったから然るべき場所に来たのに、あーぁってなる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/08/21 17:47:22

    >>11
    結局は主には自己解決する力があるって事だと思うよ

    他の方も言ってるけど、子育てする自分に対する悩みはやっぱり尽きないけど
    子供に対して明確な悩みはないから、何を相談したかったのかも忘れちゃうし、人に話してる内にあれ?コレって言う程の事じゃなくない?って気付きが自分でもあるんだと思う。

    ただやっぱり、世間話程度でも人に聞いてもらうって大事だから
    相手が定型的な答えであんまり意味ないなって思っても、世間話程度の悩み相談を吐き出す行為は大事だと思う
    吐き出しつつ、自分で頭を整理してまた自分で答えが出せるから
    本当に悩みが発生したら絶対に忘れないから大丈夫だと思うよ

    因みに、我が家は既に中2の子供で発達障害なども持ってて色々な問題あったけど
    私も主と同じで結局は自己解決出来てたし、明確な悩みがあればちゃんと人にも相談出来てたから主も同じ様な感じかなって思った

    • 1
    • 13
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:39:43

    >>12
    あぁー日記かー。
    なるほど。
    私も日記書こうかな。

    • 0
    • 12
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/21 17:34:35

    私はメモしてるよ。日記書いてる。相談の前日に日記読み返して相談したいことまとめてる。こどもあるあるなのかどうか判断するのも専門家にやってもらってる。おかあさん、それは普通です、よくあることです。って言ってもらえるよ。

    • 1
    • 11
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:31:05

    >>9
    言い方は悪いけど
    明らかにダウン症とか、発達ガッツリ遅れてるぞ!とか分かりやすければ悩まないんだけど(相談員に話す内容をね)、個性の範囲なのか障害なのか子供あるあるなのか性別あるあるなのか…分からないんだよね。
    分かったって親が悩んでれば悩みでいいんだろうけど。
    相談するほどのものかなって話してるうちに恥ずかしくなったり…。
    自分がちゃんとすればいいんだろうな…とか。

    それが起こった時はすごくストレスなのにね。

    • 0
    • 10
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:25:15

    >>6
    子育てしてる自分!
    まさに。
    子供への対応の仕方が知りたいんですよ。
    いつも後悔ばかりで。

    • 0
    • 9
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/08/21 17:25:12

    わかる!!
    私の中で結構あるあるの内容、それ。

    その時はどうしたら良いんだろう、誰かに相談したいし方向性が見出せないって思うんだけど
    結局自分で試行錯誤して解決とまではいかないけど、うまく転がせてるからいざ相談って時に結局悩みは何だったのかわからなくなるし思い出す事もないんだよね。

    「お困り事は何ですか?」って聞かれても
    「あれ?別に本当は困ってないぞ?」「言わなくちゃいけない事なんかないぞ?」とか思って、大して困ってない話題で終わっちゃう

    結局は子育て出来てるって事なんだなって思ってるよ私は
    本当に困れば、忘れるって事ないはずだしって思ってる

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:20:32

    >>4
    それかも。
    幼稚園の先生に相談しても、頑張ってますよーとかしか言われないし、療育先に相談しても、結局ニコニコ頷いて、スモールステップで成功体験を増やしていきましょう、しか言われないの分かってるからかな(一番大事なんだろうけど)。

    • 0
    • 6
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/21 17:20:16

    悩みって言ってもいろいろあるし
    発達面とかの子供自身に対しての悩みもあれば
    子育てしてる自分に対しての悩みもある
    これ悩みなのかな、私が悪いのかも、たわいない世間話じゃん→これ系のやつは子供に対しての悩みではなく子育てしてる自分に対しての悩みなのでは?
    話聞いてもらうことも大切だと思う

    • 1
    • 5
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:18:00

    >>3
    そっか。
    良かった。

    • 0
    • 4
    • あやめ(優雅)
    • 22/08/21 17:17:37

    あなたが悪いなんって言われないと思うからありのまま話したらいいと思うよ
    まぁ相談したからと言って解決することでもないんだけどさ…
    当たり障りのないことしか相手側は言わないから

    • 0
    • 3
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/08/21 17:15:53

    そんなことないけど。

    • 0
    • 2
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/21 17:15:18

    >>1
    いや、そのまんまなんだけどな。
    発達相談に行ったんだけど、どうされました?って聞かれたら答えられないの。

    • 0
    • 1
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/21 17:13:07

    何言ってるのかわからない。主ってちょっと頭弱い感じ?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ