上の子の友達が遊びに来ている時、下の子をまぜるのは無しですか?

  • なんでも
  • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
  • 22/08/20 19:57:21

五年生の娘と一年生の娘がいます。
上の子は友達がよく遊びに来ますが、下の娘が入れてくれないと大泣きです。

仲間はずれはいけないよ、ちゃんと〇〇も入れてあげなさいよと私は必ず上の娘に言いますが「それじゃあお母さんが友達と遊ぶ時に私たちがいてもいいの?おかしくない?」と言い出しました。
上の娘と大喧嘩になりましたが、娘の友達も毎回となるとちょっと、という感じだと言われました。

うちにはうちのルールがあるし下の子を排除していいわけじゃないからそれならお前が外で遊びなさいと言いました。

旦那は難しいとしか言いませんが、実母は1年生にもなったらある程度ルールを覚えさせなければならないし、お姉ちゃんは友達が来ているからその間だけは待ってようねと何故教えられないのか?と言われました。

仲間はずれはしないで欲しい、という私はおかしいでしょうか?実母はそれは仲間はずれとは言わないし上の子が言う通りだと言います。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/08/21 17:26:29

    昔と今は時代も違うでしょ。しかも主の上のお姉ちゃんも友達も嫌がってるじゃん。
    自営業で下の子供みれないなら、学童に申し込みするか他の身内に見て貰えばいいだけでしょ。

    • 15
    • 351
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/21 17:22:31

    その時で違うかな。うちは結構兄弟いたらみんなで来ていいよーって言う。で兄弟で遊ぶ。遊びに行くときも2人で来ていいよ!って所が多い。
    でも主の場合は上の子は上の子で遊びたいでしょ。

    • 1
    • 350
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/21 17:21:07

    >>342
    >>339

    同一人物っぽいね
    姉妹叩きに娘叩き、下衆な暇人ね
    該当トピで転がってりゃいいのに

    • 10
    • 22/08/21 17:20:26

    年が近いならまだしも、そんなに離れてるなら遊びの種類も上のお姉ちゃんと妹で違うでしょ。
    私も主の姉妹と同じ年離れてたけど、母親そんなこと言わなかったよ。
    言ったとしても、母親が外出しないといけなかった時だよ。
    そもそも上のお姉ちゃんの友達は、お姉ちゃんと遊ぶ為に来てたし約束してるのに何で妹と遊ばないといけないの?
    面白くないよね。お友達からみたら。
    妹が何かあればお姉ちゃんとその友達の責任にされるんだろうね。
    娘の友達も嫌がってるじゃん 笑
    上のお姉ちゃんと遊んでくれるお友達いなくなるよ。
    仲間外れとは言わないよそんなの。

    • 13
    • 348

    ぴよぴよ

    • 22/08/21 16:56:10

    >>342
    おまえのレスが一番じめじめしてるが?

    • 10
    • 346
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/21 16:43:03

    私に6歳違いの姉がいるけど、姉の友達とは遊ばなかったよ。挨拶くらいかな。
    親からは姉ちゃんのお友達が来るからお姉ちゃんのお部屋に行かないでねって言われてた。

    今は私が下の子に同じこと言ってる。
    下の娘も聞き分けるから揉めないよ。

    • 12
    • 345
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/21 16:37:43

    なんで友達の妹の世話までしないといけないの

    • 15
    • 344
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/21 16:36:26

    >>343
    自分(主)が楽をしたいからだろうね
    実母に諭されてもまだ解らずにトピまで立てた残念な人

    • 20
    • 343
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/21 16:01:48

    5年生と1年生じゃ遊びや話の内容も全然違うだろうし、そもそも友達じゃないから仲間はずれでもないし…
    まずなんでそこまで下の子も遊ばせたがるの?

    • 16
    • 342
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/08/21 15:45:11

    >>340
    やっぱり第一子は男の子に限るね。

    一番上が女の子だとジメジメした問題多くて嫌だねー。

    • 1
    • 341
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/21 15:38:16

    >>336
    ネグレクト気味な性格してる母親だから子供同士で揉めても親が出る必要無し、自分達で解決しろって思ってるんだと思う。
    問題児の親って子供の事は子供同士でって投げてる。

    • 12
    • 340
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/21 15:08:37

    >>339
    男女関係ないよ
    私は姉の立場で弟の子守押し付けられて苦痛だったから
    姉妹叩きは該当トピでどうぞ

    • 16
    • 339
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/08/21 14:56:50

    姉妹育ちが性格悪い原点を見た気がする。

    そんなの一緒に遊べば良いじゃんって思うけど姉妹は面倒くさいねー。

    • 1
    • 22/08/21 14:54:51

    無しだと思う。自分も小さい頃姉妹が混ざってきて、それで遊んでる途中で姉妹喧嘩になったりしたけど、友達から「いつも姉妹居るからヤダ」みたいに嫌われてしまった経験ある。

    • 21
    • 337
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/08/21 13:31:36

    実母がまともで良かった

    • 23
    • 336
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/21 12:46:31

    これ、似たようなこと聞きたかった。
    下の子を混ぜて遊ぶのはいいんだけど、下の子がワガママ言い出した時に止めない親がいて。
    うまく回ってる時はいいんだけど、
    下がゲームに負けただグズグズ言い出した時にさ、
    今日はお兄ちゃんお姉ちゃんのお友達と遊ぶ日だからって親は下に言い聞かせないものかなって。

    • 27
    • 335
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/08/21 12:42:47

    >>326
    主の長女が嫌がっていて、お友達も苦言を呈してるという実態があるのに、私のときは~、私の時代は~って、ちょっと違うと思うよね。

    • 28
    • 334
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/08/21 12:37:23

    >>324
    これからできるでしょ

    • 0
    • 333
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/21 12:33:14

    >>332
    あなたの言うのは良く分かるけど主の言っている事とは違いますよ。

    • 5
    • 22/08/21 12:28:47

    上の子が下の子におやつあげたり、面倒みたり、一緒に遊んだりなんてしょっちゅうあるし、確かにそうしてくれてる時は助かる。ありがたい。けど、それが当たり前でそれを強制したことはない。ごめんだけど…1時間だけいい?とかお願いしたことはある。

    • 3
    • 22/08/21 12:01:20

    >>55
    > 祖父母は昔は保育園や児童館はいらなかったし、ちゃんと近所の上の子が面倒を見ていたんだと話します。

    それは当たり前のようにご近所付き合いがあった時代だったからでしょ。
    ご近所付き合いという義務は果たしてないのに、子守りという権利だけ堂々と主張する主は相当図々しいね。

    • 13
    • 330
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/08/21 11:59:16

    >>316
    お友達も下の子連れてくるなら問題ないと思うよ。でも上の子の友達だけが来る時は遠慮した方がいいと思うけどな。
    それに子供なんて最初は珍しがって「おいでー」とか構うけど、ちょこっと遊んだらあとは面倒臭くなる…とかあるあるだしね。

    • 12
    • 329
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/21 11:56:05

    >>316
    実際その子たちがどう思ってたかはわからないでしょ。
    単にあなたが鈍感な母親って事。

    • 14
    • 22/08/21 11:54:40

    >>316 これは、親に強制されてるわけじゃないよね?うちも、兄妹混ざって遊んだりしょっちゅうしてたけど、ダメな時はダメだったし、本人たち次第だったよ。

    • 4
    • 327
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/21 11:54:21

    無しの1択

    • 8
    • 326
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/21 11:53:39

    >>316

    ウチの子たちは優しいからできたわよってマウント?


    前の方に、自分語りは意味ないって言ってる人居たけど、ホントその通りだわ。

    • 13
    • 325
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/08/21 11:50:03

    上の子の気持ち考えてみなよ。上の子の友達の気持ちも。
    友達と遊びたいのに入ってきて、あげく大泣きされるなんてウザすぎる。
    どっかの大家族みたい

    • 15
    • 324
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/08/21 11:49:54

    >>309
    入れてもらえないって大泣きするくらいだから、友達いなそうだよね。

    • 15
    • 323
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/21 11:46:54

    昔の田舎にはベビーシッターもいないし、
    貧しけりゃバアヤとかネエヤとか雇えないから、
    お互いに大きな子に小さい子を預けて
    地域で子育てしていたみたいね
    その価値観なら、主は間違ってない

    でも今は令和、全く違うんだよ
    便利家電や交通機関、昔はなかった様々な
    機関や制度を利用しているくせに、
    なぜそこだけ昭和初期からアップデートできないの?

    実母さんはしっかり時代も子どもの心も見ているのにね

    • 13
    • 322
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/21 11:44:09

    うちの子も友達と一緒にプール行ったら下の子小1の子も来て、その子がいると深いプール入れなかったからつまらなかったって残念そうに帰ってきたよ。
    母親は付き添いしずに帰ったしね。

    仲間外れじゃないけど上の子の立場も考えてあげてほしい。

    • 21
    • 321
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/08/21 11:38:30

    私が子どもの頃、上のお姉ちゃんの立場でした。友達には「★ちゃんと遊ぶときは妹たちがなんで来るの」って言われてた。うちは外で遊ぶ時もつれていかされたから。当時は下の子とも遊んであげるのが当たり前で。友達はあんまりいい顔しないし、正直困りましたよ。下の子が中学年くらいになるまでそうだった。中学年くらいになると下の子も同級生同士で遊んでたので、やっと開放。
    母は当時、主さんと同じようなこと言ってた。
    自分が親になって考えてみるけど、友達は私と二人で話したいことだってあったかなぁって。学年によって流行りのこととか話とかも違うからね、下の子いると気をつかうし遠慮だってする。
    別に下の子を仲間外れにしたいわけじゃないけど、困りますよね。友達が連れておいでよって言ってくれた場合は別だけど、同級生同士で遊びたいときだってあるんだから。
    実母さんのおっしゃる通りだと思いますよ。

    • 14
    • 320
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/08/21 11:37:44

    今来たところで何もわからないんだけど…とりあえず一言。
    5年生と1年生では遊び方が全く違うんだから、上の子は上の子の交友関係大事にできる環境整えてあげるべきだと思うよ。
    最近まで幼稚園通ってた子と、大人の一歩手前にいる思春期の子、一緒に遊ぶのは無理がある。
    連れて行ったところで、上の子の友達からはじかれる可能性高いよ。

    • 8
    • 319

    ぴよぴよ

    • 318
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/21 11:36:10

    仲間はずれって言うけど、そもそも姉の友達は姉の友達であって、妹の友達ではないからね。仲間はずれとは違うよ。
    例え姉の友達が妹の相手してくれたとしても、それは好意でしてくれてるだけであって、入れて当たり前ではないんだよ。
    本当は主が妹に、遠慮させないといけない場面だと思うよ。

    • 22
    • 317
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/21 11:36:09

    主の今までの教育がでてるだけ。

    家には小1がいて、遊びたがるのが判ってる。それが前提条件。上が小1だったとしても理解できる。
    嫌なら、外で遊べば良い。

    小1は小1で 相手がどう思ってるか考えさせる。幼稚園児に教える事。

    • 1
    • 316
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/08/21 11:32:43

    子供の性格によるかな。友達も含めて。
    うちは2歳差で3人いて、みんないっしょくたになって遊んでることが多かったよ。姉の友達がおいでって呼んでくれることが多くて。
    一番下はひとり男の子だったから可愛がってくれてた。
    兄弟姉妹でセットで遊びに来ることも多かったから、そういう時はみんな混ぜこぜで遊んでたりそこここにグループができてたり。わちゃわちゃ楽しそうにしてた。
    もう10年以上前だから時代もあるのかな、、

    • 2
    • 315
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/21 11:32:35

    >>306
    子どもの世話してなさそうだしね

    • 4
    • 314
    • 柊(先見性がある)
    • 22/08/21 11:32:17

    主がおかしいと本人がわからないみたいだから、みんな教えてくれてて、ありがたいね。
    上の子は保護者ではありません。あなたが見てあげましょう。

    • 11
    • 313
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/21 11:30:21

    >>311
    トピずれごめんね!
    主さんはこないね

    • 1
    • 312
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/21 11:29:01

    ルールならもう家で遊ばせないでいいじゃん。
    家で遊べない家もよくある事なんだし。
    主さんは姉の気持ちを分かってあげようとしてなさそう。嫌だと言ってるんだから少しは理解してあげて欲しい。
    そういうお年頃なんだよ。

    • 1
    • 311
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/21 11:28:22

    >>307
    え、それ主の家の環境と違くない?

    • 1
    • 22/08/21 11:23:42

    なかまはずれではない。そもそもなかまではないでしょ。
    そのうちお姉ちゃんが友だちに、学校では遊ぶけど、行くと妹泣くし、いれないとお母さんが怒ってくるから、もう遊びたくない。って言われることもでてくるかもよ。
    そういう人間関係とか気持ちも難しくなってくる年頃だと思うけどな。お姉ちゃんにはお姉ちゃんの成長発達があるよ。

    • 13
    • 309
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/21 11:19:59

    >>305
    逆に小1にもなって、妹自身の友達がいない点が気になる
    その年齢なら姉ではなく自分の交友関係と遊びたい年だよね

    • 12
    • 308
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/21 11:19:37

    姉妹なんだからいつも仲良く
    いつでもどこにも一緒

    そんなのは未就園児や小学校あがる前後くらいの年齢よ。
    いつまでも小さい子どもじゃないよ主さん。
    主がそんなだから妹もそんな風に育ってしまったんだね。

    お姉ちゃんと同じ物
    お姉ちゃんと同じ事

    妹ちゃんこのまま成長したら姉の持ってるもの全部欲しがる子になりそう。
    我慢する事、教えたら?姉と自分は違う事教えないと将来困りそう。

    • 11
    • 307
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/21 11:18:36

    このトピ見てると高学年の放課後遊び大変そう。
    学校終わるの遅いし習い事もあるし、世の母親って上の子の付き合いを優先してる人が多いよね。だから下の子も入れてってなるんじゃない?
    さっきから子守ってあるけど男の子じゃ無理だよ。
    お姉ちゃんだからできちゃうんだろうね。

    • 0
    • 306
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/21 11:18:05

    主は毒親っぽい

    • 15
    • 305
    • フェンネル(称賛)
    • 22/08/21 11:16:17

    まあもうちょっとしたら家で遊ばなくなるでしょ
    少なくとも中学生になったら交友関係も変わるし小学生の妹が混じるなら主さんの家では遊ばなくなる
    逆にそうなったとき下のお子さんがちゃんと自分の友達と遊べるのかが気になる
    今まで自分で友達作らないでお姉ちゃんに便乗してたわけだからね

    • 8
    • 304
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/21 11:15:18

    仲間はずれ?違うでしょ、家にいるなら妹の世話をしてよ、って言いたいんじゃないの?
    それだけ歳が離れていれば、子守りだわ。友達と家にある物で遊びたいのに妹付きなんて最悪。思ったように話せないだろうしダダこねられたらつまらない。その話なに??とか、それってどう言う事?とか構ってちゃんだろうし。
    妹の世話は主がするべき。

    • 15
    • 303
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/21 11:11:13

    上の子には上の子の友達関係がある。

    この先もこんな強要していたら主は上の子が大きくなって自立したら疎遠にされる母親になるんじゃないかな。

    姉妹だからってどれも一緒じゃない。
    実母さんの言う通り。

    • 12
1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ