ラズベリーパイ、python、C言語って?

  • なんでも
  • トルコキキョウ(良い語らい)
  • 22/08/20 08:26:28

近所にあるプログラミング教室。
ラズベリーパイという小型コンピュータを使用。
基礎クラスはScratchとPython、クリエイティブクラスはC言語。
週1、1回90分で月謝が4000円なので安い!

マイクラを使用したプログラミング教室が週1、1回90分で15000円、数年前にいったレゴは初期キットが5万以上してもっと高かった気が。

安くていいなーと思っていますがこれってどうなんでしょう?安いのにはワケがある?
私はプログラミング全くわからなくて通いたいと言っているのは子どもの希望です。
子どもはマイクラ、レゴ、Scratch、どれも楽しいと言っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/08/25 07:18:12

    私なら先も続ける可能性がありそうなら4000円の教室おすすめする。
    PythonはAI扱うのに向いていて、C言語はwindowsとかのパソコンのプログラムに使われていてコンピューターに独自のプログラム組んだりができる…
    マイクラの方は導入としてはいいけど、マイクラの世界にどっぷり、とかそれきりになりかねないかなーと思う。まあ、うちの子でしか妄想できないからアレだけど。
    二つとも行ってみて合う方にしてみたらどうかな。

    • 1
    • 1
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/25 07:04:41

    ラズパイはうちも小学生の子供が持ってるけど、格安マイコンで電子工作もできる起動の速いLINAX系PCみたいなやつ。プログラミングを習得するのに充分な機能を持っている上単体にプログラミングしてロボットとして動かすことも可能。
    最近は入手困難だったりするけど容量大きいのにとにかく安い。
    ScratchやPythonは無料アプリだからお金かからない。
    C言語は実際のプログラマーが良く使うパソコンの言語で本格的に使えるって感じがするやーつ。
    使うものがリーズナブルだから安いんだと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ