我が家が同居・転校するのが当たり前に思われてます

  • なんでも
  • モミ(高尚)
  • 22/08/19 21:17:36

義父母の老後のケアが必要になった頃に同居と言う口約束をして数年、ついにその時が来てしまった。
子どもも上の子は小学生だから転校手続き必要になるなぁ。
子どもの環境巻き込んでまで介護の為に同居って経験された方いますか?

またさ、義父母と義姉と義兄(婿に行った)がそれが当たり前というか当然って感じに接してくるのよ。
口約束とは言え約束してしまったから仕方ないと思う所もあるけど、人から言われるとムカつくよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • アロエ(万能)

    • 22/08/19 22:13:03

    口約束したのが運の尽き

    • 1
    • No.
    • 7
    • ポーチュラカ(チャーミング)

    • 22/08/19 22:12:21

    口約束とは言え、軽々しくするもんじゃないよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 匿名の希望

    • 22/08/19 22:10:00

    『あの時と今では色々変わってるので施設でお願いします』って言う。
    子供が中心。

    • 4
    • No.
    • 5
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)

    • 22/08/19 21:29:16

    小学生の子供がいるのにもう介護って、早すぎだね。
    義姉と義兄には必要なお金は出してもらいなね。

    • 6
    • No.
    • 4
    • オシロイバナ(臆病な愛)

    • 22/08/19 21:25:51

    まぁ、可能性もあるからと思っていただけの事で(←口約束)、実際は子供のことも絡んで引き受けられないって言いな。
    義父母と義兄と義姉と「同じように」当たり前のように全員で負担することですよね?って態度で行け。
    そういう場面では、相手がのけぞるほど太々しくいけ。負けるな。
    約束したから、なんて1ミリも思うな。その時はそう思ったけど、今は違うから、って開き直れ。
    それができないなら、介護するしかないぞ。

    • 6
    • No.
    • 3
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/08/19 21:25:01

    >>2いつの時代よ長男が家継って(笑)

    • 4
    • No.
    • 2
    • フラワーロック

    • 22/08/19 21:21:56

    今まで、お金の援助があったなら従う

    でも義兄ってことは旦那が次男とか?
    そこはやはり長男の義兄が家を継がなきゃね。

    お金の援助次第でしてもらってなければ無視を突き通す。
    100万でも援助してもらっていたら我慢して敷地内の同居か、近くの土地を買ってもらう。

    • 0
    • No.
    • 1
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/08/19 21:19:34

    口約束なんだから、そんなのムシしたらいいのよ。

    そもそもなぜ夫の親の面倒見ないといけないわけ?妻の親は?ってなっちゃう

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ