あなたなら注意しますか?いまさらだしほっとく?

  • なんでも
  • 22/08/17 08:16:54

うちの子の進学関係の話
(本当は○○大学に行きたくて浪人までして頑張ったけど、結局ランクをさげて××大学に入学した)

私も主人も自分の親兄弟にだけ少し話した程度。
友人知人には「目標があるっていうから浪人させてる」と話した程度で学校名など言ってない。
本人のストレス少しでも減らしたかったし、受験は子どもの人生だから親が勝手にペラペラ喋ることじゃないと考えていたから。


うちの子も細かいことは限られた友人にしか話してないが、同じく浪人していたAには色々話してた。


今回Aの母親が違う子の母親Bに
「あの子は本当は○○大学に行きたかったから浪人してこんな予備校行って模試ではこんな点数とってこんな状態だったけど最終的には××大学選んだのよ」というふうにかなり細かく話していたことが発覚。

今さら怒ったところでばら撒いた情報が戻らないのはわかってるけど結構腹たってる。
ちなみにうちの子は腹立ててるというか普通そんなこという?という軽蔑に近い感情でいるらしい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/08/17 09:59:04

    >>29
    閉めた後で悪いけど、浪人することも最終的にランク下げたことも子供が決めたんでしょ?
    あと一年頑張ることはいくらメンタル強い子でもきついよ。
    モヤモヤする気持ちもわかるけど、人の口に戸はたてられないから仕方ないよ。

    • 0
    • 22/08/17 09:41:30

    寄り添って意見くださった方々ありがとうございました
    子どもをバカにされるのは気持ちのいいものではないのでこれで締めさせていただきます

    • 0
    • 22/08/17 09:39:10

    浪人とランクを下げたことについてですけど、親としては正直スッキリはしていません。
    この子にとってこれでよかったのかな?という気持ちがまだ晴れていないので。
    もう一年頑張らせてあげたほうがよかったのかな?逆に最初から浪人は反対すべきだったかな?と、そりゃ色々思うところはあります。
    だからこそ、気安くペラペラと話されることに抵抗がありました。
    今回はたまたま県外に進学していたBのお子さんが帰省したきっかけで発覚しただけです。
    私ももうママ友付き合いに頑張る年でもないので、噂話とは無縁でした。

    • 0
    • 28
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/17 09:38:59

    ほっとく

    今更⁉︎他人に話した時点でこうなることは覚悟しなきゃ。大学生にもなってママ友みたいなのある事に驚き。

    • 0
    • 27
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/08/17 09:37:01

    >>24 本当。主が、浪人してまで頑張った志望校に入れなかった悔しさがヒシヒシと伝わってくる。

    • 0
    • 26
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/17 09:35:33

    ほっとく

    誰に今後はやめてほしいと注意するの?
    A母?B母?
    主は誰から聞いたの?

    • 0
    • 25
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/08/17 09:35:15

    ほっとく

    主笑えるw

    • 0
    • 24
    • ミント(有徳の人)
    • 22/08/17 09:29:19

    ほっとく

    もう8月なのに

    今さら過ぎてビックリした

    • 0
    • 23
    • 草刈り(電動)
    • 22/08/17 09:27:38

    ほっとく

    結果ランクを下げたことをばらまかれたから腹が立ってるのかなと思った。
    もしこれが「○○大学に行きたくて浪人して頑張って、○○大学に入学したんだって!」なら言われても腹は立たないのでは?
    結果的にランクを下げた大学になってしまった苛立ちと、言いふらされた苛立ちが混同されてるような気がした

    • 1
    • 22
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/17 09:25:58

    ほっとく

    他人につまらないことを言わせるだけの能力、学力が無かったって事で諦める。

    • 1
    • 21
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/08/17 09:25:03

    ほっとく

    • 0
    • 20
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/17 09:23:34

    ほっとく

    この先の人生、そんなの山程あるから本人が気にしてないなら親はでっかく構えてないと。

    • 1
    • 19
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/08/17 09:19:16

    ほっとく

    言わない方がいいよ。だいぶ引きずってるのねって悪い方にとられるよ。

    • 1
    • 18
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/08/17 09:17:24

    Aさんにストレートではなく斜めからチクッと言います。

    • 0
    • 17
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/17 09:14:08

    ほっとく

    世の中にはいろんな人がいるからね。
    ムカつくけど、社会勉強と思うしかないよねって子供に言うかな

    • 0
    • 16
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/17 09:03:36

    ほっとく

    他人に話したらそりゃ話のネタにされるわよ。

    • 0
    • 22/08/17 08:59:51

    主の息子がAをそんなクズと見抜けず話してしまったのが悪い

    • 1
    • 14
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/17 08:50:58

    >>8

    いやいや、だから私は私生活のことなんて話さないけど?笑

    • 0
    • 13
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/08/17 08:45:04

    ほっとく

    注意してどうするの?まずAが親に話すのが悪いんじゃないの?

    浪人したのに入った大学に満足してないのは主なんだろうね。

    • 2
    • 12
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/08/17 08:37:44

    ほっとく

    あるあるだと思う。
    今までそういうことなかった?
    子ども達の情報、ママ友から聞く機会かなり多いよ。子ども→ママ→他のママって幼稚園時代からあったでしょ?うちの子は話さないから有り難かったけど。

    • 2
    • 11
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/08/17 08:37:36

    ほっとく

    人ってそんなもんだよ

    • 0
    • 10
    • 葵(豊穣)
    • 22/08/17 08:37:22

    ほっとく

    何か言うとしても、主の息子さんがAに言うことであって、主は第三者だし。
    もう大学生なんだから首突っ込まない。

    • 0
    • 9
    • ほおずき(自然美)
    • 22/08/17 08:37:09

    ほっとく

    子繋がりで知り合った親だとこういうのがあるから面倒。
    うちも色々探り入れてきそうな母親がいるから受験前にLINEリセットする予定。
    もうお子さんにはAに余計な事は言わないようにとアドバイスして、ほっとくのが一番だよ。
    スピーカーはどこにでもいるからね。

    • 0
    • 8
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/08/17 08:35:48

    ほっとく

    >>1
    Aみたいな人って1みたいな考え方だから話しても話通じないと思うよ
    世の中にはクズ精神の人っているのよ、Aみたいな人は自分の生活は話されたらキレてくるけど

    • 1
    • 22/08/17 08:35:08

    ありがとうございます
    Aには腹たってません
    当時色々話をして、お互いそれなりに支えになってただろうし

    子どもから聞いたよその家の子の進学関係の話をばら撒くというAの母親の行為に腹たってます。

    • 0
    • 6
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/17 08:31:33

    ほっとく

    我が子に、今後こうならないように何もかも友達や親友にも話すなと釘をさす。

    • 0
    • 5
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/17 08:29:52

    ほっとく

    ってか、自分で模試の点数やら事細かに話してる時点で子供も危機感無さすぎだし、もう年齢的に他人に話される可能性あるって事を考えた行動しなかったんだから自業自得だと思ってそのAとは距離置けばいいんじゃない?
    Aの親に主が注意してもなんか惨めになるだけのような。

    • 0
    • 4
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/08/17 08:25:20

    ほっとく

    今後Aとは縁切り。

    • 1
    • 3
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/08/17 08:23:35

    ほっとく

    やめてほしいと言ったらそういう人ってそれをまた笑い話にして話しそう。

    • 2
    • 22/08/17 08:22:27

    ほっとく

    今更言ってもね。そんな人だったんだな、と距離を置く。

    お子さんは第一希望では無かったかもだけど、新しい進学先で輝いて欲しいね!
    大切なのはどこに自分がいるか、じゃないよ。
    自分がどうあるべきか、だよ。
    人生なんて、なにがどうなるのかは誰にも分からない。
    大学生活で色んな事学んで、色んな人と出逢って、素敵な大人になって欲しいね!

    • 1
    • 1
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/17 08:18:53

    Aに話したことが悪いだろ。そんだけ細かく知ってるってことは、それだけのことを話してるってこと。これからは言わなきゃいいだけ。自分からばら撒いておいて、被害者?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ