日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが“閉店続々&撤退ラッシュ”

  • ニュース全般
  • クロッサンドラ(仲良し)
  • 22/08/10 13:08:04

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 外資アパレルチェーンの中でもしっかり日本に定着したと思われていた「H&M」や「GAP」の閉店が相次ぎ、「ZARA」を主力とするインディテックスも若向けの「Bershka」やフェミニンな「Stradivarius」の全店を閉め、「ZARAHOME」や「ZARA」さえ次々と閉めている。

 振り返ってみれば外資アパレルチェーンが続々と進出したのは13年までで、以降は進出が途絶え、15年以降は撤退ばかりでコロナ禍以降は閉店が急増し、21年の国内合計売上はピークの15年から半減してしまった。

 外資アパレルチェーンはこのまま撤退が加速して日本から消えてしまうのだろうか。あながち杞憂とは言えないと流通ストラテジストの小島健輔氏が解説する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d15d98a1b25c18e95fee15e41c13e52b995fb55

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/14 13:06:26

    単にオンラインが主流になるんじゃない?

    • 0
    • 33

    ぴよぴよ

    • 32
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/14 13:02:08

    閉店ラッシュの割に池袋に先月オープンしてるよね。
    質がどうのというよりデザインが日本人好みじゃない。若い子はどうか知らないけど。あの値段ならユニクロやグローバルワークで買うわ。

    • 0
    • 31
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/14 12:54:30

    同じ安い服でもユニクロやGUはお客さんたくさん入ってるよね。
    h&mやザラが人気無くなっただけじゃない?

    • 2
    • 30
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/08/14 12:47:46

    服全然ほしくないや。 とりあえず着れたらなんでも良くなった あと化粧もしなくなった

    • 0
    • 29
    • バレリアン(善良)
    • 22/08/14 12:45:52

    このブランドに限らずコロナでアパレル産業全体的に終わったよね
    出かけなくなったんだから新しい洋服とか買わないしね

    • 2
    • 28
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/08/14 11:00:16

    このアパレルが終わったんでしょ。

    • 4
    • 27
    • バッカリス(開拓)
    • 22/08/14 10:47:05

    H&Mはワンピとか丈が日本人には長すぎる。あと今洋服なんてネットで、訳分からん一般人(インスタの中だけで有名な人とか)がプロデュースしたようなのも売れてるからね。10年前はファストファッションが流行って、高い服から使い捨ての服が出てきたけど、そこから更に時代が変わってネットで買える時代になったからな。

    • 1
    • 26
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/08/14 09:25:13

    終ったっていうのは言いすぎじゃないの?
    閉店ラッシュしてるのは日本だけなのかしら?

    • 1
    • 25
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/14 08:41:52

    H&Mって子供服はまぁまぁだけどレディースって変な服しか無かったよね?
    変な柄のワンピースとかへそ出しニットみたいなやつとか。
    でも靴下は柄違いの安い5組パックとか3組パックとかあって好きだったから靴下だけ買いに行ってたw
    ピアスも安くて1回買った事ある。

    • 5
    • 24
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/14 08:17:43

    値段の割に品質がよくない。セール半額になったらまぁまぁかなと思うやつもある。安かろう悪かろうではもう無理かな。

    • 4
    • 23
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/14 08:01:42

    最近のアメリカのドラマ見てると、アジア系として出てくる役で日本人がいないよね。コリアンかチャイニーズ。もう日本はいろんなジャンルで終わってるんだろうなと悲しいけど思った。

    • 2
    • 22
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/11 14:19:40

    日本が、というより単に売れないから。そんなに質良くないし。

    • 8
    • 21
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/08/11 14:16:00

    >>20
    H&MやZARA ヒルナンデスとかで安いとか言って取り上げられてたけど
    行ったら安くないし、ちょっと私には派手かな

    • 13
    • 20
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/11 07:44:35

    単に日本人の好みや体型に合わない服が多いからだと思う。たまに覗くと、こんなの誰着るの?っていう服が多くてびっくりする。大して安くもないのに安っぽいし。ユニクロやGUの方がいい。

    • 16
    • 19
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/11 07:36:45

    子供服は可愛いから買ったりしたけど、大人の服はね~
    体型に合わないのよ
    イオン行ってもちょっと覗くけど、結局日本の服屋で買っちゃう
    ZARAはたまに買うけど…

    • 6
    • 18
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/08/11 07:32:47

    日本が景気悪いのは事実だけど、
    コロナと昨今のSDGsの活動で、1シーズンでダメになって処分するのが前提の
    「流行り物粗悪品」の需要が減ってるというのが大きい。

    海外ファストファッションは日本人の体型とサイズが違いすぎるの敬遠された大きな要因にはあった。
    大分前に撤退したけど、オールドネイビーなんかは一番小さいサイズでも胸元や脇の開き具合が下着丸見えだったよね。

    • 4
    • 17
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/11 07:15:57

    このアパレル達が終わったんでしょ?

    • 16
    • 16
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/11 06:59:43

    デザインやら質が好きじゃないからどうでもいいみたいなコメントしてる人は日本人の危機感をボケさせたいどこかの工作員?

    • 0
    • 15
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/08/11 03:26:26

    この件関係無く、ほぼ終わった国なのは間違いない。
    ロシアウクライナ戦争始まってからの世界の円離れみれば、危機感感じない方がヤバイ。

    • 8
    • 14
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/08/11 03:26:13

    そんなに終わった国だったらコストコもIKEAも店舗増やそうとしないんじゃないかなぁ?
    群馬にも辺鄙なところにコストコできるよね

    • 5
    • 13
    • サフラン(歓喜)
    • 22/08/11 03:20:25

    日本は独自の日本人に合わせたファストファッションのお店が強いからね
    しまむら、ユニクロ、GU、ワークマン…
    他にもいろいろ安いお店が充実してるからデザインや色が奇抜で生地もいかにもな感じのものは選ばないんだと思う

    • 7
    • 12
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/08/11 03:09:18

    今、円あんなだし海外投資家たちももうあまり日本には期待してないと思う。

    そこら辺の見極めも、経営陣は早いと思うわ。
    だから、日本に未来はないってことだと思う。

    • 6
    • 11
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/08/11 03:02:14

    できたばかりのときは店舗も少なかったし話題性もあっしでみんな買ったろうけど、店舗が増えてからは買う人減ったんじゃないの?
    着心地悪いしサイズ感もちがうから日本人向けではないもんね。

    • 5
    • 10
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/08/11 02:58:58

    海外のファストファッションってデザインは嫌いじゃないんだけど質がね
    生地弱すぎて数回の着用でガチで穴空いたことある笑

    それにしても「日本は終わった国」「日本が見限られた」ってえらく偏った書き方だと思ったら現代ビジネスなのね笑
    ただ単に安価でそれなりに質のいい日本のメーカーに勝てなかったから引き下がるだけでしょ
    この日本サゲはいくらなんでも無理あるわ

    • 7
    • 9
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/08/11 02:44:42

    子供は海外で働けるようになって欲しいけど、そうなるように教育するためのお金が無い。

    • 0
    • 8
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/11 02:42:29

    コロナになって外出減って着る物も以前ほど買わなくなったしね

    • 2
    • 7
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/08/11 02:40:30

    日本人は特に夏は着心地重視だもんね
    無印やしまむら、ハニーズでもインド綿とか新疆綿とかのダブルガーゼのブラウスとか、さっぱりした着心地の服が安く買えるしね

    • 7
    • 6
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/08/11 02:22:14

    まぁ、シンプルに売れないんだよね。

    • 9
    • 5
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/08/11 02:18:56

    ZARA 質の割に高くない?
    GAPは安い服着てますって感じだし。

    H&Mは値段も安いけど、質もね。

    • 14
    • 22/08/11 02:17:12

    生地はペラペラだし日本人向けじゃないから
    同じ値段出すならユニクロGUでしょ

    • 16
    • 3
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/08/11 02:01:01

    ユニクロGUしまむらなど国内メーカーがあるからね
    ここら辺はコロナになろうとバタバタ店舗撤退してない

    • 7
    • 2
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/08/11 01:34:35

    福井住みでもともと近くに無いから知らなかった...

    • 1
    • 22/08/11 01:31:43

    あーあ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ