ファミリークローゼット、子どもが大きくなってから

  • なんでも
  • ライム(刺激)
  • 22/08/05 13:21:30

マイホーム計画中です。
ファミクロ楽そうで良いなと思ったけど、子どもが小さい間だけかなあという気がしてきました。
子どもは小学生娘と幼稚園息子です。既に上の娘、小学生で自分の洋服は自分の部屋のクローゼットで管理したがります。
休日とか一斉にファミクロで服選んだり着替えたり、よほど広くないとストレスじゃない?と思ったり、それも子どもが小さいうちだけで、大きくなったら服持って自分の部屋で着替えるならそれはそれでめんどくさそう。
子どもが大きいお子さんでファミクロある方、どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/08/05 13:46:16

    女の子がいるお家なら
    正直いらないよね
    小学生になったら人前で着替えるのを嫌がったりするし
    自分のものは全て自分の部屋で管理してる

    でも、男の子だけのお家なら便利そう

    • 2
    • 9
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/05 13:43:21

    >>2
    うちはまだ子供が小さいですが、中高生になったらそういう使い方したいなぁって思ってるので参考になります。

    洗濯干して畳んだりするまではいいんだけど、そっから各々の場所に収納するのがめちゃくちゃ嫌い。

    • 0
    • 8
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/05 13:39:24

    今ふと思ったんだけど、主さんちの洗濯形態にもよるよ。 ランドリールームや外で乾かす人なら、洗濯機から取り出して、ハンガーや物干しにかけて乾かすでしょ?ハンガーものはそのまま部屋のクローゼットにかけちゃえば楽だと思うし、かんたくんとか、ドラム式で乾燥までやっちゃう人は、そこからまだ畳んだり、ハンガーにかけるという作業があるから、ファミクロがあった方が便利だと思う。

    • 0
    • 7
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/08/05 13:34:19

    なんだかんだ年齢に応じて置くもの増えてくるよ。小さい時は服、幼稚園保育園グッズ、ビニールプールや浮き輪、水遊びグッズ。小学生になったらボストンバッグや大きいリュックも場所とるしね。中学高校は部活の物とか。うちはファミクロ無いけど1部屋を物置にしてる。テントやらBBQセットやら旦那のスーツも増えてきたし結構色んなもの置いてるよー。必ずしも服だけ置くわけじゃないし。季節物も置いとけるじゃん。

    • 0
    • 6
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/08/05 13:32:21

    広い家なら全然いいけどそこまで余裕のない広さで貴重な空間をファミクロに占領されるのは無駄というか空間がもったいない。
    収納も必要だけど面積とバランスだいじ。
    収納に何十年も利息ローン払うのもったいないよ。
    だったら移住空間優先したほうがいい

    • 0
    • 5
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/05 13:31:40

    うちは、ファミリークローゼットじゃなく個々の部屋と玄関、和室にクローゼットがある分散型なんだけど、結局私が洗濯して収納までするから子供たち大学生と中学生だけどファミリークローゼットにすればよかったなとおもってる。
    制服なんかは部屋でっていっても下で脱いでるから玄関クローゼットに収納させてる。


    • 0
    • 4
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/05 13:29:36

    >>2追伸なので、私的にはそう大きくなくてもいいような気もするけど、4畳くらいあったらいいのかなと思う。

    • 0
    • 3
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/05 13:27:50

    うちの実家が洗面所の隣に6畳くらいの納戸があって、小さいころはファミクロみたいな使い方してたけど中学生くらいからは自分の部屋のクローゼットだったよ。
    今はただの物置部屋。
    あったら便利だと思うけど各部屋にもクローゼットは必須だと思う。

    • 0
    • 2
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/05 13:26:52

    我が家は中高生の男の子2人だから参考になるか分からないけど、私が制服のシャツ等洗濯して、アイロン必要なものにはアイロンして、ハンガーにかけてファミクロに置いておくとそこから持っていくよ、自分達の部屋にクローゼットもあるけど、私がわざわざ階段登って、各自の部屋にシャツをかけにいくと結構な労働量だから、一階の洗濯機の近くのファミクロに洗濯済んだものかけとくから、あとは自分で好きにやってねって、しとくとすごい楽笑

    大きくなったら自室で着替えるかもしれないけど、子供達が大きくなったらそれはそれでママ的にファミクロは楽だと思うよ。

    • 1
    • 1
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/08/05 13:25:35

    子供が親の手を必要とする機関なんて長い人生でほんの数年だよ。
    二階建ての家なら老後2階に登るのも疲れるしファミクロってよりもそのスペースに夫婦の物を収納出来れば便利なんじゃないかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ