米国にオープンしたダイソーに行列、270円の価格帯も物価高から大歓迎される【記録的インフレ】

  • ニュース全般
  • 苺(尊重と愛情)
  • 22/07/20 13:03:21

NYで「ダイソー」に行列 記録的インフレ続く中

2022年7月16日 7時59分
日テレNEWS

記録的なインフレが続くアメリカ・ニューヨークで15日、大手100円ショップチェーンのダイソーがマンハッタンで初となる店舗をオープンしました。

マンハッタン1号店となった店舗では午前10時の開店前にはおよそ150人が列をなしました。

アメリカでは先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、1ドル99セント日本円でおよそ270円と低価格帯で販売されています。

買い物客「特にパンデミックでニューヨークの物価は上がり、生活も難しくなった」「(物価高を)実感しています。だから価格設定に上限があるお店ができて本当にうれしい」

オペレーションマネジャー・下司修平さん「人件費も上がってますし、セルフレジを入れて人が必要だったことを削減している」

FRB=連邦準備制度理事会は、インフレをおさえこむため、今月も大幅な利上げを決める見通しです。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22512409/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/28 09:43:39

    昔はよかったけどダイソーも品質悪くなってきたもんな。そのうちアメリカ人にもバレるだろうね。でもアイデア商品みたいのは売れそうな気はする。

    • 0
    • 13
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/28 09:17:22

    欧米のインフレやばいもんね
    日本の比じゃないよ

    • 1
    • 12
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/07/21 04:28:14

    100円のものが270円で売れるなんてすごい儲け出そう

    • 1
    • 11
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/20 22:57:01

    >>9
    しかも最近は100均でも日本製の品物が結構あるしね

    • 1
    • 10
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/20 22:56:47

    >>9
    しかも最近は100均でも日本製の品物が結構あるしね

    • 0
    • 9
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/20 19:00:39

    China製でも設計は日本人がしてるから作りはちゃんとしてるしあっちの物価でこのもちもちマカロンクッション1個2000円とか当たり前だよね、粗悪で素人の手作り感しかないよーな物もしか買えないもんな。

    • 0
    • 8
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/20 18:50:49

    >>7
    ダイソーは日本では高品質ではないけど世界では違うから

    • 0
    • 7
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/20 18:44:58

    270円でも歓迎されちゃうんだ

    • 1
    • 6
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/20 13:51:38

    >>4
    メリットがでてくるのはいつぐらいなんだろう?
    給油高騰は対策がおそいからかもう数ヶ月上がったまんまだよ。。これ物流関係者直撃だよね。

    • 0
    • 5
    • 杉(雄大)
    • 22/07/20 13:18:56

    >>1
    電気料金が3倍はキツイな
    アメリカの電気料金がいくらなのか知らんけど

    • 1
    • 4
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/20 13:15:45

    >>3
    円安が進んですぐのタイミングは、輸入価格が大きく伸びて、輸出は伸びにくい。
    だから、円安はデメリット(貿易収支悪化)のように映る。
    しかし、円安から時間が経過すれば、今度は輸入価格の上昇に反応して、輸入数量が減る。
    輸出の方も、日本での生産コストが下がるので、それを利用して輸出数量が増えていく。
    つまり、貿易収支は徐々に改善していき、円安メリットが大きくなっていく。

    • 2
    • 3
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/20 13:12:37

    日本も給油価格高騰と危機感感じる円高。。しかしどうすることもできないっていう。対策遅くない?

    • 0
    • 2
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/07/20 13:10:27

    日本はまだ2%とかで収まってるけど、海外の物価高やばいよねー。

    • 3
    • 1
    • 過去トピ
    • 22/07/20 13:08:35

    アメリカで記録的な物価上昇…NYでは電気代が3倍に 万引きが増加
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4025610

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ