海外赴任どうしよう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 山茶花(ひたむきな愛)
    • 22/07/19 14:44:37

    日本人学校じゃなくインターに入れると帰国したときに強みになるね。
    うちは中国上海から今年帰国したよ。
    息子が中3、新学期に合わせて帰ってきた。
    インターに入れてたから3年間だったけど英語ペラペラ。
    旦那はまだ上海に残ってるけど、年内には帰ってくる予定。

    • 0
    • 18
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/07/19 14:43:35

    行くー。子供にとっても良いよ

    • 0
    • 17
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/07/19 14:40:52

    同級生がタイのバンコク日本人学校に3年通ってた帰国子女で、中3で帰国した時には英語ペラペラで、英会話のネイティヴの先生と会話出来るのが羨ましかった。大学卒業して商社に入ってそこで出会った人と結婚して、今はマレーシアにいる。勿論家族で行ってるよ。自分が良い経験をしたから家族同伴なんだと思うよ。

    • 0
    • 16
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/19 14:32:10

    インター行かせて英語やってっていう意識高い系じゃなくても
    バンコクなら立派な日本人学校あるから大丈夫よ。
    日本人学校は日本の学校から派遣された先生が日本の教科書で日本式で授業やるから転校もスムーズに行く。
    上のお子さんは中学までタイにいたら高校は帰国子女枠で受験できるよ。

    うちは小学校入るタイミングで海外赴任して日本人学校で6年過ごしてから母子で先に帰国した。家族で出かけるのも小学生のうちだけだし、あちこち旅行にも行って家族の良い思い出になったよ。
    バンコクはたぶんアジアで一番暮らしやすいかも。メイド(アヤさん)雇うの当たり前だし、日本のものも手に入るもの多いし、在留日本人自体も多い。ただ、一年中気温35度なのが暑いの苦手な私にはつらかったけど。

    • 0
    • 22/07/19 14:21:15

    >>14
    シャワーね(笑)
    あれ?取れないよ?
    あれ?めっちゃ位置が高いよ?
    あれ?水圧低すぎない?
    ってなるよね(笑)

    • 0
    • 14
    • チコリ(質素)
    • 22/07/19 14:18:43

    行くのは良いけど、その生活に慣れるかどうかだよね。
    シャワーですら危うい。

    • 0
    • 13
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/19 14:12:01

    逆にいつまでも過剰にコロナ禍やってる日本より、日常を取り戻しつつある海外生活の方が羨ましい。日本はまだダラダラコロナ禍、マスク生活するんだろうし子ども達もあっちの方がのびのび出来るかもよ?

    • 0
    • 12
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/19 14:10:30

    行った方がいいよ。子供達も良い年齢。

    • 1
    • 11
    • バレリアン(善良)
    • 22/07/19 14:09:47

    やばい駐在妻いっぱいいるけど、楽しいよ

    • 0
    • 10
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/19 14:07:09

    行く。姉が旦那さんの海外赴任でバンコクに6年行ったけど、姉も子どもたちも英語ペラペラになって帰国した。一度だけ遊びに行ったけど、会社から日本語が話せるお手伝いさんも派遣してもらってて、マンションだけど広かったし、羨ましい生活だった。高校や大学も帰国子女枠使えるし、行って損はないと思う。

    • 4
    • 22/07/19 14:06:04

    あとさー、虫とかは大丈夫?
    飲食店でも、でっかいハエがブンブン飛んでるし、街を歩けばでっかいゴキブリがいっぱいいるし、チキンの丸焼きやコオロギの唐揚げなんかもわんさか売ってるよ。
    米はもち米に近い感じだから、食べやすいとは思うけど、料理は、酸っぱい辛い甘いとハッキリした味だよ。
    日本で食べるタイ料理よりは、本場の方が美味しくて食べやすい。

    • 0
    • 8
    • ししとう (嫉妬)
    • 22/07/19 14:00:31

    英語話せないならやめた方がいい。

    • 0
    • 7
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/07/19 14:00:20

    タイはインターナショナルスクールある?
    あるなら行く、英語覚えるチャンス

    • 2
    • 6
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/19 13:58:27

    タイかぁー。
    中学受験するなら微妙だけど、しないなら一緒に行けば?いいんじやないかな。

    • 2
    • 5
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/19 13:58:18

    一番上10歳でしょ。
    夫21、主19歳で子供を作っているから、大卒じゃなさそうだし、そもそも喋れるの?

    • 2
    • 22/07/19 13:58:16

    小4の子にきいてみたら?
    タイならお手伝いさんも雇えるし、凄く裕福な生活ができるよ。
    小5から5年ってことは、帰ってきたら中3か高1だね。
    帰国子女枠の高校を受けるか、中学校の卒業認定試験を受けたりしなきゃならないね。
    後は、帰ってくるなら、タイの学校で、日本の補習学校みたいなところに通わなきゃならないね。
    英語やタイ語も勉強しなきゃならないし、子供は大変だね。
    お母さんは、英語や外国に抵抗はないの?
    抵抗ないなら、行ってみてもいいと思うよ。
    タイ人は友好的だし、楽しいよ。

    • 2
    • 3
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/07/19 13:56:22

    行くに決まってる。反対に行かない理由は?

    • 0
    • 2
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/19 13:54:35

    行くよ。
    タイの教育環境めちゃくちゃいいって聞いた。
    駐在期間が終わっても永住しちゃってる人もいるって。

    • 2
    • 1
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/19 13:50:36

    トピ主と旦那、どっちが海外赴任なの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ