コツは「頭を狙ってたたく」 2メートルの用心棒があちこちに立つ集落とは 奄美大島

  • ニュース全般
  • クロッカス(天真爛漫)
  • 22/07/18 13:34:12

久慈集落のあちこちにある「用心棒」=瀬戸内町久慈

鹿児島県奄美大島の集落では、玄関先や塀、電柱などに細長い棒が立てかけてあるのをよく目にする。ハブを退治する「用心棒」だ。長さ2メートル前後。10~20メートルの間隔に置いてあり、神出鬼没の毒蛇に備えている。

大島海峡を臨む瀬戸内町の久慈集落でもあちこちにあった。「毎年、ハブが姿を現し始める梅雨前に青壮年が準備してくれる」と区長の武田政文さん(78)。出没する場所をある程度予想できるといい、その周辺に配置する。

ハブが鎌首をもたげ、とぐろを巻いているときが要注意。遭遇した場合、1.5~2.5メートルほど離れる。「尻尾や胴体でなく、頭を狙ってたたくのがコツ」と見本を見せてくれた。

(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。南日本新聞

https://373news.com/_news/storyid/159668/
2022/07/17 15:41

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ